goo blog サービス終了のお知らせ 

APC 作品アーカイブ

モデリングサークルAPC会員製作の、
模型、イラスト等を、会員別に蓄積してゆきますYO!

WAVE(&日東) SAFS

2011年11月06日 | 唯緒

コンプレッサーを、まわしっぱにしないで、ゆったり塗れるこのシリーズに、嵌ってるこのごろ、
WAVE製、SAFSも、組んでみました。

筆と、エアブラシを、満遍なくつかって、ツートーンカラーのお湯呑みのような、風合いにしとります。
そして、SAFSの横には、オプションの「SAFSおじさん」も必須ということで、
旧キットについてた、おじさんも、組み立てておきました。

ただし、お顔の方が、ぬるくて、へたくそさんには、塗りがつらいので、WAVEキットのパイトッロヘッドを、ドッキング。
説明書をみると、女性パイロットのようでしたが、諸他の事情で、役所広司風のおじさんに性転換しとります。



後ろには、同偵察仕様の、ラクーン(旧日東製)も、並べてみました。
旧いキットなので、いろいろ困ったとこも多いですが、素性はイイのです。



@APC 唯緒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンダイ 1/35 コアファイター

2011年11月01日 | 唯緒


バンダイ製、ハードグラフ 1/35コアファイター

変形に伴う、コックピットの回転ギミックを消化再現しているせいで、機首が大きくアレンジされており、
パッケ写真では、かなり、バランスわるくみえるのですが、組み上げると「これはこれでイイ」ようなきがします。

ハードグラフシリーズとはいえ、みんなに優しいバンダイ品質なので、組み上げ、塗り上げは、大変やりやすかったです。
<キャラキット専門の、あたしでも、問題なかったです(キャラキットですがw)

カラーリングは「G3用」・・・でもなく、なんとなく2トーンのグレーで、塗り分けております。
計器板も、裏当てになってるんで、仕上げやすく、スケールなりの塗りこみも、さほど困難ではなかった気がします。

あ、そうそう、おまけのセイラさん、サービスされてる「目デカール」を、駆使すれば、小さい成りにそれっぽく出来上がります。

アレンジの良し悪しで、なにかと話題の尽きないKITですが、組みあがると、充分カッコウイイ!

変形するのは、すごいんだけど、アシだした状態で組んだとたん、もう要らないギミックなのが残念です。

@APC 唯緒





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAVE製 1/20 ”KETZER”

2011年10月20日 | 唯緒


WAVEから、新発売の、”KETZER”を、組んでみました。

同社マシーネン(世代的にSF3Dといいたいですが)シリーズは、旧日東製の、深い味わいとは別に、
破格に組みやすい・・・を、通り越し、組んでキモチイイシリーズとなっております。

ニッパーの刃どうりが、キモチイイ、バリを削るカッターの当たりがキモチイイ
スナップフィットの、滑らかな嵌め硬さが、キモチイイ、プラパテ要らずのあわせ精度がキモチイイ

なにより、パイロットを含めた、キットの出来がキモチイイ

ってことで、取り掛かると、3~4日で、出来てしまうのが、いっそウィークポイントかもしれません。

強度の関係から、一部アンテナを、金属に、仕替えただけで、99%素組みです。
<窓のステーなんかは、キットパーツつかってますが、ぜんぜんこのままでいいとおもいます。

お色の方は、パッケや、横山先生の塗装サンプルを、遠くに見据えた、「手塗り風迷彩」に初挑戦してみました。

塗装面席が比較的小さいので、飽きるまえに、終わって、塗装も楽しいです。

組んできもちよく、塗って楽しい、凄いキットだとおもいます。

@APC 唯緒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーグル製 1/10 モスピーダ(TOY)

2011年10月07日 | 唯緒



このTOYは、凄い!!!!
ファンの夢が、そのまま形になってるドリームアイテムです。
値段が高いのは、仕方ないけど、「えぇー 所詮TOYじゃん」っていう、嘆息を、払拭するために、仕立て直しました。

分解後、パーティングライン処理→塗装といった流れです。
可変TOYの宿命として、「遊ぶとはげる」んですが、ウエザリングで、「はげてもOK」としてみました。

ちなみに、コーションラベル関係は、商品に添付されてた「シール」の余白部分を切り飛ばして使用しとります。
<本物のバイクも、コーションは、シールですからw

文句の付けようの無いアイテムですが、加工中に、ライディングスーツの布地(紙っぽい)を、破損してしまったんで、
全体的に、ちみちみと、布で縫い直しております。



「ライドアーマー アーマーバイクを、絶妙に両立したこと」
「ドール並み(あるいはそれ以上)の、ライダーが乗ってポジションをとれること」
「差し替え無しの完全変形であること」
だけでも、賞賛に値しますが、
「ライドアーマー全パーツが、連結されており、なんらかのパワーアシストをうけている(かもしれないw)といった表現が、
初めて成された」のも、NEWSだったりします。



ライフル3種に、HBTタンク、専用スタンドに、かなり似てるスティックの頭まで付いた、大サービス。

バートレーの企画は・・・・・・・・・終わっちゃんだろうかしら・・・・・・・・<泣

@APC 唯緒




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HGUC ジオング

2011年10月07日 | 唯緒
”バンダイ HGUC ジオング”

みんなしってる(w)HOU TO BUILD GNUNDAMの、
すんごくカッコウイイジオングに、感銘を受けて、はや幾年・・・・・・・・

今は、とてもお手軽に、カッコウイイジオングが、作れちゃう凄い時代

「アノ」作例のイメージで、少々顔面を弄り、昔懐かしい、赤い識別ラインと、銀ハゲで、
80年代を、フィーチャーしとります。

あ、そうそう、首を数ミリ伸ばし、喉もとの可動軸を、弄ると、
「ぐっと顎を引いた、男前仕様」に、出来ますので、お試しください。

@APC 唯緒



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチャラリー

2011年10月05日 | 唯緒
「APC作品アーカイブ第一弾がコレかよ!!!!」

みたいな、シロモノで、申し訳ないですが、あえてネタっぽいもんで、開会式!!!!

タカラチョロQ ”037ラリー”<商標の都合で、ランチャラリーとは、なっておりません・・・・

お店で、吊るされたなかで、「これはなんかイイネ!!!!」って、掴んで帰ったはいいのですが、
吊るしの仕上げが、「あんましアレ」だったので、ずっと、作業机のはじっこで埃かぶってましたw
模型が切れた手持ちぶたさに、一念発起で、リペイントしました。

ボディは、型が綺麗に磨かれててたので、そのまま生かし、フロントを中心に、ちみちみと、塗りこんでおります。
キモになるヘッドライトは、「人形の目をぬるのと同じ」手法で、ソレっぽさを演出しております。

「うーん ランチャラリーは、かっこういいなぁ!!!!!!!!」

@APC 唯緒


↑ちなみに、右写真が、ツルシの状態。。。。。。。酷いよね。。。<泣


APC会員のみなさま、
そしてココを、ごらんのみなさま、新旧作品のアップロード、ソレに対する感想コメント等々 今後ともよろしくお願いいたします~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする