goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今日のにんにく

2011-05-05 19:15:22 | にんにく
病気の発生もなく、今年は過去最高のいい調子で生長しています。

そろそろ球が大きくなってくるころでしょうか、土の中が非常に気になってきます。


ゴールデンウイークも終わり、明日から通常パターンで畑に繰り出せそうです。
遅れっぱなしの夏野菜、急いで畝づくりからがんばりま~す!。

今日のにんにく

2011-04-01 20:12:32 | にんにく
収穫まであと2ヶ月ぐらいでしょうか、サビの気配もなく今のところ順調に育っています。

土の中の通気性をよくするために、マルチを畝の肩だけ残してめくりました。

今年は少々期待できるかな?。


今日はすき間植えに重宝なマノアとチンゲンサイ、だいこん『耐病総太り』の種を蒔きました。

今日のにんにく

2011-03-08 19:14:38 | にんにく
茎も葉もだいぶんしっかりしてきました。

でも、低温下での雨には要注意です。
雨よけでも張ろうかと思案しています。

そろそろ勢いづいてくる時期なので、除草して追肥をしました。


今日はいっぱい種を蒔きました。
リーフレタス・サニーレタス・レタス・マノア・サラダ菜・菊菜。

植え付け場所があるかが心配で~す。

今日のにんにく

2011-02-08 18:34:44 | にんにく
まだまだ冬休み中のようですが、よく見ると茎の中心の方からは新しい葉が若々しく育ってきています。

収穫まではあと半年近く、昨年の二の舞にならぬ様に注意深く育てていきたいと思います。


今日はラディッシュとだいこん『桜風』の種をまきました。
ラディッシュは発砲スチロール箱ですが、いずれも不織布とトンネルを掛けました。
先に蒔いてあるだいこんはゆっくりと生長しています。

今日のにんにく

2011-01-14 17:18:22 | にんにく
外側の葉は黄色くなっていますが、しっかり寒さに耐えています。

マルチの隙間からは雑草が元気に出ていたので抜いておきました。
この時期はほかに世話をすることなく栽培できるので楽ですが、昨年の二の舞にならない様にちょこちょこと見守っていきま~す。


今夜から冷え込みがきつくなってきそうなので、霜柱がよく立つ様にと寒おこしの畝に水をたっぷり撒きました。

今日のにんにく

2010-12-04 18:44:30 | にんにく

植え付けてから二ヶ月がたちました。

寒くなってきたので、葉を地面いっぱいに広げて姿勢を低く保ってきています。

結構、密に植え付けてありますのでだんだんとと地上部が混み合ってきました。来年の生長がピークのときにはどうなっていることやら。


今日は簡易ビニールハウスにほうれんそう『オーライ』の種を蒔きました。
先の分はもうすぐ収穫できそうです。


今日のにんにく

2010-11-01 20:07:47 | にんにく
植え付けから間もなくで一ヶ月です。葉はまだ細く、か弱そうですが順調に生長しています。

植え付け時には、大きく形のよいA級と小さかったり分球しそうなB級の種にんにくに選別して分けて植えました。
やはりB級の方からは分球して芽がいくつか出ていました。

早めに立派そうな方を残して一方をかき取りました。
かき取った芽は細かく切り刻んで水菜の根元に撒きました。
もうちゃんと葉までにんにくの臭いがしています。害虫避けに効果ありと期待しています。

にんにくが発芽

2010-10-15 18:24:34 | にんにく
ホワイト六片が発芽しました。10月5日に植え付けたものです。

昨年(今年収穫予定分)に植えたものは4月までは順調に生長していましたが、サビが発生し、その対処もうまくできず、そのうえ雨にもたたられ全滅してしまい残念な思いをしています。
今回は頑張るぞ!。