goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

にんじんの畝

2011-04-07 19:27:25 | にんじん
本葉が大きくなってきました。
細かくておいしそうです。

トンネルはまだかけていますが、開けたり閉めたりしています。

明日の天気は雨の予報なので、今日は閉めておきました。
乾燥気味の畝にたっぷりと雨を染み込ませたいところですが、小さなうちは土の跳ね返りを葉に着けないほうがいいかなと思ったもので。


今日は、きゅうり『北進』の苗を衝動買いしてしまいました。

にんじんの発芽

2011-03-06 19:28:27 | にんじん
2/7に蒔いたにんじんの発芽がほぼ揃いました。

2月末からぼちぼちと発芽しだしていましたが、そろそろいいかなという感じで不織布の覆いをはずしました。

今回は寒い時期に蒔いたので比較的密に蒔いてあります。

収穫までは日数はかかりますが、途中の間引きにんじんも楽しみにしながらじゅっくりと栽培していきます。


先日蒔いたサラダごぼうの一カ所とズッキーニの発芽が始まりだしていました。

にんじんの種蒔き

2011-02-07 18:18:16 | にんじん
にんじん『向陽二号』の種を蒔きました。

種はペレットタイプのものです。
風が少し強かったですが、小さなにんじんの種も風に散らされる事なく楽に蒔けました。


畝は前回もにんじんを栽培していた所です。
にんじんは連作した二回目の方がいいのが採れる?らしいので、前作がいまひとつだっただけに少々期待大です。
(農家のおばあさんが言っておられましたけど~)


たっぷり水をあげて、不織布とトンネルを掛けました。
まだまだ、寒いので発芽までには日数がかかると思います。
初蒔きで蒔いたほうれんそうは、発芽が揃うのに一ヶ月近くかかりました。

にんじんの畝

2010-11-02 18:05:42 | にんじん
雨が降り続いたせいもあって葉が青々と繁ってきました。
これからますます寒くなって生長は遅いとは思います。

今日は手作りの草木灰(野菜の残渣を燃やしただけ)を撒いて軽く土寄せをしました。

陽が暮れるのが早くなって、平日は大した事ができなくなってきたのが少しさびしいですら。

にんじんの畝

2010-10-17 18:45:08 | にんじん
八月中旬から何度も何度も蒔き直してやっと揃った感じになりました。
にんじんの栽培は苦手なんですが、今年は特にむずかしかったです。
畝の奥は大きく見えますが大小様々です。

まぁ、収穫時期が長くとれて、これもまた良しとしよう。