goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今日のにんじん

2014-09-22 21:33:29 | にんじん

8/3と10日ほどずらして種を蒔いた金時にんじんです。

か細かった葉もだいぶんとしっかりしてきました。

出来上がりサイズは如何に?というところですが、そろそろ雑煮だいこんの畝も用意しないといけない時期になりました。

やはりこちらもベストサイズは結果次第ですので、数回に分けて種を蒔いていこうと思っております。

 

そして、来年のたまねぎはこれ。

 

明日で全部蒔き終える予定をしておりますが、またこれもこれ如何に?であります。(?_?)

 


今日のにんじん

2014-08-28 21:45:00 | にんじん

8/3に種を蒔いた金時にんじんです。

陽に照らされたり、大雨にあったりでひょろひょろの状態ですが、お正月用としての栽培ですので丁寧に土寄せをいたしました。

正月にほどほどサイズで収穫したいので、10日ほどずらしてバックアップの種蒔きもしてあります。

収穫のタイミングを見計らって雑煮だいこんの種も用意しています。

上手く紅白が揃います様に!。

 

以下は今日の菜園。

8/2に種蒔きした小松菜。

ほぼ完全密閉の防虫ネットの中で今のところは順調です。

 

第1弾目のとうもろこし。

 

雄しべはピークを過ぎ、雌しべはこれからの様です。

 

第4弾目のとうもろこし。

 

順次、受粉に追っかけていきます。

 

これからが収穫のピークを迎える丸おくら。

 

夏バテ回復にバッチリ!。

 

畝いっぱいに生長してきたおおまさり。

 

連作だけど調子良さそうです。

 

これから秋冬野菜にも忙しくなっていきますが、ブログも頑張らないとね。(-_-;) 

 


今日のにんじん

2014-04-10 21:08:57 | にんじん

2/4に種を蒔いた5寸人参の『向陽2号』です。

葉がふわふわと茂ってきましたが、マルチの隙間からも雑草もわさわさと出てきております。

畑に生えているから雑草であって、広い原野に芽生えていたら野草として緑や花を彩り、目の敵にされずにすんだのにね。

いたしかたなくやっつけました。(-_-;)

 


にんじんの収穫

2014-01-10 21:37:22 | にんじん

昨年の9月に種を蒔いたものです。

年末から試し掘りがてらちょこちょこ収穫はしていましたが、やっとらしきサイズのものが採れてきました。

 寒い時期の野菜はやはり最高!。

普通の五寸にんじんは少し白みがかっていますが美味しさの証し、めちゃ甘いです。

黒にんじんはその倍ぐらい甘みを感じます。

 

もう少しだけ収穫を楽しんで、早めに春作の段取りに入っていこうと思っています。

 連作の2回目がにんじんにはいいらしいので!。(?_?)

 


今日の根菜類

2013-11-28 20:47:00 | にんじん

9/19に種を蒔いた五寸にんじん(手前の畝)と9/8に蒔いた黒にんじん(奥の畝)です。

黒にんじんの蒔き時はジャストだったと思うのですが、五寸の方は少し遅くなってしまいましたが、まあなんとかゆっくりと育ってはくれています。

 

こちらはサラダごぼう。

9/19に種を蒔いたものです。

秋蒔きにしては少し早く蒔いてしまいましたが、今はトンネルの中で背を低く葉を伸ばしてきています。

大根はというと、先日に間引きしたばかりの極小サイズで収穫には程遠い状態ですが、あえて害虫のピーク時期を外しての遅蒔きでの栽培ですので仕方がないですね。(=_=)

 

今日は第2弾目のサラダごぼうの種を蒔きました。

薄暗くなってからの作業でしたが、ごぼうの種は比較的大きいので指先での感覚で数を数えてなんとかなりました。

 

 

 

 

 


にんじんの種まき

2013-01-19 22:54:44 | にんじん

少し早いのですが第一弾の種を蒔きました。

今回もペレットタイプ、この時期としてはもう少しずつ蒔きたかったのですが節約して3粒ずつとしました。

マルチにもみがら・不織布とビニールトンネルとでしっかりと寒さからガードしています。

 

先ずは間引きにんじんが楽しみです。

 

一昨日には初蒔きでリーフレタスとサニーレタスの種をセルトレーに蒔きました。

こちらは発芽までは室内で一緒に暮らします!。

 

 


今日のにんじん

2012-04-05 20:20:22 | にんじん
3/15に種を蒔いたものです。
予定より遅い種蒔きになってしまったので、生長を加速させようと初めてのマルチ栽培です。
でも、なかなかいい感じです。
いままでの筋蒔きでは間引きがまばらになって、結局は不均等な間隔での生長で出来上がりはまちまちのサイズのが多かったのですが、今回は間隔の均等性はとれそうです。
梅雨本番までには収穫できるといいのですが。

今日は黒えだまめの苗(3/8蒔き)を植え付け、あまりスペースに新たに種を蒔きました。
第3菜園とは時期を少しずらしてのパラレル栽培です。

にんじんの収穫

2011-11-27 15:30:38 | にんじん
7/22に種を蒔いた分です。
大小と様々ですがにんじんのいい香りが漂ってきます。
追っかけ、同じ畝に種を蒔くつもりです。


今朝は霜が降りていて、畝に撒いたもみがらが白く輝いて綺麗でした。

第2菜園にスナップエンドウを植え付けました。

今日のにんじん

2011-08-18 20:45:38 | にんじん
7/22に種を蒔いたものです。
なんとか強い陽射しにも耐えて育ってくれています。
でも、まだまだ油断大敵!。
雑草に負けやすいのでこまめに除草しています。


今日は陰干ししている九条ねぎを植え付けるべく、少しだけ畝の準備に取り掛かりました。
これからしばらくは、夏野菜の片付けと秋冬野菜の畝の準備でハードになりそうで~す。

今日のにんじん

2011-04-25 19:18:24 | にんじん
程よく雨も降り、だんだんと暖かくなって菜園の緑も綺麗になってきました。

にんじんも勢いをましてきて、畝一面ふわふわの若葉で覆われてきました。

時期をあけての種蒔きもしたいのですが、先ずは控えている夏野菜の苗を植え付けからです。


今日はだいこんと小松菜をちょこっと収穫しました。