goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

今朝のズッキーニ

2012-06-05 20:52:22 | ズッキーニ
出勤前にちょこっと覗きにいきました。
雌花が2つ咲いていました。
既にミツバチが飛び交っていましたが、念のため授粉しておきました。

第3菜園にも兄弟分を植え付けてあります。
持ち運びの際に葉を折ってしまったり、ウリハムシにやられたりでひとまわり小さいですが、夕方に確認したところ今朝に雌花が咲いていた模様です。
上手く授粉できたかな?。

間もなく梅雨入り、今年も雨よけを張ろうと思っています。

今日は金ごまの種を蒔きました。(第3菜園)
初めての栽培となりますが、収穫時の手間がたいへんそうですので最初で最後の栽培になるかもしれません。
丹精込めて育てていきたいと思っています。

蒔きながら思いました。
『これって、世の中で一番小さな野菜やなぁ~』
って。

今日のズッキーニ

2011-07-27 20:25:48 | ズッキーニ
5月の末に種を蒔いた第二弾目のズッキーニです。

相変わらず雌花が咲いてくれません。
陽射しの強さのせいもあるかもと日よけを掛けてみました。
真夏の栽培はやはり無理なのかなぁ~。


今日、先週末にサラダごぼうの種を蒔いていたものが発芽し始めていました。

今日のズッキーニ

2011-07-11 20:58:27 | ズッキーニ
ここ一週間、雌花が咲いてくれません。
次から次ぎへとつぼみは付いているのですが、咲くのは雄花がちらほら程度です。
背丈は7・80cm、気候のせいでもあるかもしれませんがそろそろ終盤かもしれません。
出遅れたせいもあって収量もごくわずかです。

第二弾の株がまだ小さいですが隣の畝で生長しています。
まだ、伐採するのももったいなく思い、ダメもとで花のつき終わった下段の葉をすべて刈り取りました。
えりまきトカゲみたいになってしまいましたが、危機感を仰いだつもりです。
再起なるかは?ですが。

枝のトゲが痛かったです。
ズッキーニをさわる時はやはり長袖が必要で~す。

今朝のズッキーニ

2011-06-17 19:58:28 | ズッキーニ
雌花がいっきに5輪も咲いていました。
雄花は一つだけ。

足りません!。
昨日のしぼんだ雄花を開いてみると、雄しべはしっかりとしていました。
少し花粉の黄色が濃くなっていましたが使いました。

ぬかるんだ畑、今日はほとんど何も出来ずでした!。

ズッキーニの畝

2011-06-08 20:24:44 | ズッキーニ
明け方、雨が降っていましたが出勤前に菜園を覗きにいきました。

雨よけのおかげで、綺麗な雄しべと雌しべで授粉できました。
株もやっと勢いがついてきたみたいで、これから毎朝楽しみで~す。


今日はえだまめ『黒頭巾』の苗と種まめを中玉トマトの畝に植え付けました。

ズッキーニの畝

2011-05-24 20:53:55 | ズッキーニ
黄色い雄花が三輪ほど咲いていました。
雌花はもう少し先の様子です。

これからは雨のシーズンを迎えます。
せっかく授粉しても、上向きに咲いた花に雨が溜まらぬ様に雨よけを張りました。

突貫で仕上げたもので、いささか頼りないかも~。

ズッキーニの植え付け

2011-05-08 19:51:31 | ズッキーニ
やっと植え付けました。

張りきって、2月から種蒔きを始めていましたが、植え付けたのは3/14と4/1に種を蒔いた3株ずつです。

早生たまねぎを収穫してその後に植えました。
たまねぎは小さかったです。

今日はあと、茄子用の畝に生ゴミ堆肥を投入して植え付け準備をしました。

今日のズッキーニ

2011-02-23 21:06:01 | ズッキーニ
2/4に種を蒔いて水槽の育苗器で育てているズッキーニです。

本葉が出てきました。
大きくなるだけあって大きな双葉をしています。

まだまだ、ズッキーニにとっては外は寒いのでしばらくは育苗器の中で育てようと思いますが、けっこう生長が早いので手狭になってくるのも近いだろうなと思っています。


今日は九条ねぎの種を発砲スチロール箱に蒔きました。