3本の子蔓を伸ばしていた接ぎ木苗の大玉、若い節にきれいに着果していましたが思いきって摘み取りました。
昨年は初めてそこそこのが採れましたので、同じ様に15節以上での着果を待ちます。
菜園は田んぼへの送水と梅雨の雨でぬかるんだままで、しばらくは土をいらえそうにありませんが、トマト・なす等の誘引が忙しくなってきました。
早生の黒えだまめもちょこっと初収穫しました。
めちゃ旨でした。
3本の子蔓を伸ばしていた接ぎ木苗の大玉、若い節にきれいに着果していましたが思いきって摘み取りました。
昨年は初めてそこそこのが採れましたので、同じ様に15節以上での着果を待ちます。
菜園は田んぼへの送水と梅雨の雨でぬかるんだままで、しばらくは土をいらえそうにありませんが、トマト・なす等の誘引が忙しくなってきました。
早生の黒えだまめもちょこっと初収穫しました。
めちゃ旨でした。
しばらくカラカラ状態だった菜園、いい雨でした。
写真は3/4に種を蒔いたミニかぼちゃと、3/7に蒔いた早生の黒えだまめの混植畝です。
昨年は雑草にのまれて気の毒なことをしたかぼちゃですが、今年はしっかりとマルチを張り、えだまめで囲って大事に育て上げ様と思います。
今日、立体栽培へと支柱・ネットを仕立てました。
その間には相棒がにがうりとミニトマト苗を植え付け てくれ、雨上がりの夕刻の一時にでもそこそこの作業が出来ました。
仕事でお世話になっている"スーさん"の釣果。
絶品でした!。
5/20に植え付けた黒皮です。
にらとオクラを混植しています。
にらはウリハムシ除けのためですが、オクラはたくさん苗ができたもので植え付け場所がなく居候させました。
そろそろ三番花に実が付きだしましたので、昨日の夕方に防鳥ネットを張りました。
超BIGになってもいいように高さは50cmぐらいとりました。
黒皮といっても幼いうちはちゃんと縞模様がみられます。
贅沢にも畝3列分も使ったのでうまく育ってもらいたいものです。
今日はやっと、植え残していたトマトのわき芽苗と落花生(半立性)の苗を第3菜園に植え付けました。
黒えだまめ・おかひじき・ししとう・まだ少し青いトマトをお土産に持ってかえりました!。