goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園のあしあと

ムシ達がたいへん元気な畑です。

はくさいの植え付け

2011-04-03 21:02:03 | はくさい
畝の半分にはくさい『春笑』を植え付けました。
2/10に種を蒔いたものです。

朝晩はまだまだ冷え込むので、寒冷紗とビニールで二重にトンネルをかけました。
しばらくは天気予報を見ながら、微妙に開け閉めして温度調整をしていきます。

畝の残り半分には畝たて時に生ごみ堆肥を投入しているので、もう少しスタンバイです。

参考のため、地中の温度を測ってみました。
はくさいを植え付けた部分は19℃、生ごみ堆肥を投入した所は23℃ありました。
(気温は体感ですが12・3℃ぐらいでした。)

分解が進んでいる様です。
ガスが溜まらぬ様にマルチのあちこちに穴を開けておきました。


ちなみに、マルチをしていない隣のじゃがいもの畝は16℃でした。
今日は曇り空で日光の影響はあまりないと思います。
マルチ効果、少々ありですね。

今日のはくさい

2011-03-05 19:24:12 | はくさい
2/10に種を蒔いた分です。
室内とベランダを行ったり着たりしています。

この時期のはくさいは初めてなので上手くいくかは?です。

もう少し大きくなってから畑にデビューです。


今日はじゃがいも『男爵』を一畝二列で植え付けました。

あと、男爵とメークインを一畝づつ植え付ける予定ですが畝の準備ができていません。

はくさいの種蒔き

2011-02-04 19:05:50 | はくさい
ポットにミニはくさい『お黄にいり』の種と少しだけキャベツとズッキーニの種を蒔きました。

まだまだ寒いので、発芽までは家の中に置いておきます。
水は例のごろごろ水、アルカリ水でpH8近くもあるそうです。

凶と出るか、吉と出るかお楽しみで~す。

はくさいの植え付け

2010-12-26 19:01:08 | はくさい

春採りはくさい?を発泡スチロール箱に植え付けました。
2株は畝に地植えとしました。

さて、上手く巻いてくれるかな~。


今日の有馬記念、"ありゃま記念"となりました。
やはり、コツコツと耕すのが一番です。

ちなみに競馬は農林水産省の管轄ですら。

 

 


ベランダの苗

2010-12-22 21:53:45 | はくさい
11月の終わりに『はる採り』としてホームセンターで売られていた苗がまだ植え付けを待って残っています。

名前に釣られてつい買ってしまいましたが、それなりの環境にしないと育たないだろうなと考えてしまい植えそびれています。

買ってしまった責任上、粗末にするのもなんなんで、それなりに考えてて週末にでも植え付けようと思います。
とりあえずは地温確保のために発泡スチロールの箱にしょうかと。

今日のはくさい

2010-12-08 18:18:08 | はくさい

だいぶん巻いてきました。
まだ少しふわふわ感はありますが、要るぶんから収穫していこうと思っています。

昨年はダイコンハムシがいっぱいついて小さい穴だらけでしたが、今年は白菜には見るかぎり居ない様です。
(ヨトウムシは少し居そうですが。)

菜園全般的に見てもかなり少ないです。
気候の関係なのでしょうか?。


今日は下仁田ねぎを少し収穫してみました。
あの美味しいとろとろあるかなぁ~。

 


今日のはくさいとキャベツ

2010-10-21 18:42:35 | はくさい
はくさいは9月の初めにホームセンターで、お買い得パック10個で\380で買ったものです。
害虫を避ける為、遅めの9/23日に植え付けました。
でも、けっこう居ています。
これからは夜な夜な懐中電灯を持ってヨトウムシ(夜盗虫)との格闘の日々が続きます。

ベランダでは10/6に遅まきで蒔いた、はくさい"ほまれ2号"が小さく育っています。


キャベツはピンポン玉ぐらいの大きさで結球してきています。