goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

葉物野菜(1回目)の収穫ほぼ完了

2015年10月24日 19時17分22秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
10月24日

葉物野菜(1回目)の収穫がほぼ完了しました。
ホウレンソウは大きくなりすぎたので全株収穫しました。
春菊はカゴに入りきらなかったので、今日は残しておきました。


ビタミン菜は全株収穫、ミズナは根を残しておいた株の再生分を残して収穫。



今日の収穫です。


10/3あたりから収穫し、3週間弱でしたが量は十分過ぎるほど取れました。
毎回カゴいっぱいで、4回ぐらい取りました。
2回目の種まき分は、あと2週間後くらいから収穫かな。
今年は3回目の種まきにも挑戦してみます。

秋冬野菜の種まきをしました。

2015年09月05日 10時19分13秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
9月5日

午前中の栗畑の草刈りに続いて、午後は畑作業です。

先々週、秋冬野菜のスペースは耕転済みです。
けど、すでに雑草の芽が出てきていますね。
オクラとピーマンは思い切って処分しました。


前回のトラクター耕転時に石灰を入れておけばよかったのですが時期を逃してしまいました。
今日は、ケイフン堆肥とひ化学肥料を適当に撒いて、管理機で耕転して、マルチを張りました。




種蒔きは、(1)ナバナ、(2)大根、(3)白菜、キャベツ、レタス、(4)ビタミン菜、ミズナ、ホウレンソウ、シュンギクの予定でした。
終わってみたら、ナバナを蒔くのを忘れていました。
いつもだと、キャベツなどは家で育苗しているのですが、時期と手間を考え、直播きでチャレンジです。


ちなみに、(2)と(4)は半分だけ蒔いて、残りは今月の後半にずらして蒔く予定にしています。

種蒔きを終えたらあたりが暗くなってきました。
日が短くなってきましたね。
でも、(3)と(4)には防虫ネットを掛けておきたかったので、そこまでは作業をしておきました。


終わったら真っ暗だったので、写真は翌朝のものです。


今回はトンネル抑えを、テープではなくこのクリップを全面に使ってみました。


(2)の大根には、ネキリムシ対策と芽出しの保湿用にワラを掛けておきました。


種蒔きを忘れていたナバナは、今月下旬にまとめて蒔くことにします。

葉物野菜の収穫が終わりそうです

2015年05月04日 08時20分49秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
5月3日

1週間前から収穫を開始した葉物野菜の収穫が佳境です。
今日で4回目ですが、連休中にあと1回取ったら一巡しそうです。



今回は、根を残して葉っぱだけを切り取っています。
こうすれば、しばらくして再生するんじゃないかと。
ミズナは思惑が当たりました。


25株ずつで4種を植えたんですけど、2週間ほどで取りきっちゃいます。
てことは、2週間おきに追い蒔きしていけば、かなり長い間で葉物をまかなえるということかな。

葉物野菜の収穫

2015年04月27日 07時37分40秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
4月25日

防虫ネットの中の葉物野菜が大きくなりました。

ビタミン菜、ミズナ


ホウレンソウ、春菊


ホウレンソウ以外を初収穫です。
4株くらいを持ち帰りました。


ビタミン菜は、小松菜やホウレンソウのようなエグミがないのでオススメです。
うちでは、採りたてを生のままサラダでいただきました。


たくさん植えたような気がしたんですが、小さな株や、芽が出なかった株もあるので、それほどでもないですね。
暑くなる前に、もう一回蒔いてみようと思います。

葉物野菜の間引きはまだかな

2015年03月21日 12時50分44秒 | ホウレンソウ・ビタミン菜
3月21日

3月12日に蒔いた葉物野菜の間引きをしようと畑を見てきました。
が、思ったほど大きくなっていません。
逆に、芽が出ていない穴があったので追い蒔きしておきました。

ビタミン菜
追い蒔きは不要でした。


ミズナ
追い蒔きしました。


ほうれん草
追い蒔きしました。


春菊
追い蒔き不要でした。


大根
ネキリムシにやられた芽があったので、追い蒔きしておきました。



いつもはトンネルの裾は土をかけているのですが、今年はトンネルパッカーを試してみます。
付け外しが楽です。ヨドバシのポイントでもらいました。
これで春風にも耐えられるでしょう。