goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

トウモロコシのトンネルを外しました

2015年05月16日 22時04分31秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月16日

トウモロコシとエダマメが、穴あきトンネルの穴から飛び出してきました。
ちょっと遅かったようですが、トンネルを外しました。


ついでにトウモロコシには株元に追肥をしておきました。


しばらくは晴れと雨が続くので、野菜にはぴったりの天気になりそうです。

トウモロコシとエダマメの定植

2015年04月27日 05時49分35秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月26日

トウモロコシとエダマメを定植してきました。
芽出しは順調で、株数は十分です。
トウモロコシ27株、エダマメ54株。


マルチは準備済みです。


トウモロコシ
根張りはまあまあですね。


ちょっと深めに植えました。



エダマメ
こちらも根張りはまあまあです。


深めに植えたんですが、あまりにヒョロ苗です。



ちなみに本職の畑の苗はこんなんでした。


ま、根付いてくれればなんとかなるでしょう。


まだ当分は風の強い日があると思うので、穴開きシートのトンネルを掛けておきました。

エダマメの本葉が出てきました

2015年04月24日 07時34分19秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月24日

部屋で育てているエダマメの本葉がようやく出てきました。
ただ、かなりのヒョロ苗です。
発芽後、気温も低めで日差しにも恵まれませんでしたから。



それでも、畑に深めに植え付ければなんとかなるでしょう。

トウモロコシの苗もいい感じです。



今週はどちらも植え付けの予定。
こいつらがいなくなった部屋では、夏の花苗を育てる予定です。
この時期、園芸作業に大忙しです。

トウモロコシの芽がほとんど出そろいました

2015年04月16日 07時20分49秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月16日

土曜日に蒔いたトウモロコシの種、1株を除いて芽が出ました。
ピタリ適温プラスのおかげですかね。



火曜日の朝に発芽し始め、


その夜には半分ぐらいの芽が出ました。


今日からはビニールの覆いも、加温も止めて、室温と日差しで鍛えていきます。

ちなみに、同日に蒔いたエダマメはまだです。


けれど、どのポットも土が盛り上がり始めているので、今日の暖かさで発芽しそうです。

トウモロコシとエダマメの種蒔き

2015年04月11日 17時44分45秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月11日

トマトの苗がどいてくれたので、トウモロコシとエダマメの育苗を開始します。

トウモロコシ
今年は連結ポットではなく、6cmのポットを使いました。
エダマメもトウモロコシも、すぐに株が大きくなってしまうので、バラせるポットがいいと思いました。
この6cmのポットだと、たくさん並ぶので便利です。
2粒蒔きで27株。



エダマメ
2粒蒔き(一部3粒蒔き)で50株。
エダマメはトウモロコシを囲むように植えるとアワノメイガの害を防げるらしいので、今年は試してみます。



去年は4日ほどで発芽しました。
こちらはGW前に植え付け予定です。