goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

トウモロコシとエダマメの畝を作ってきました

2015年04月05日 09時33分27秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月4日

この時期は天気がよくないので、何かと作業が遅れがちになります。
今日も雨が降りそうだったけど、夏野菜の2列のマルチ張りをしてきました。


ここにはトウモロコシ、エダマメ、キャベツ、ピーマン、オクラを植える予定。
キャベツ以外の苗の準備はこれからですけどね。
間に合うのか?

エダマメを追い蒔きしました

2014年06月23日 06時01分08秒 | トウモロコシ・エダマメ
6月21日
不織布を掛けていたために壊滅状態だったエダマメ(3回目)は、やはり目が出ませんでした。
1株だけ、成長していました。

やはり、直播きだとしっかりした苗になるものですね。

さて、このまま終わらせるのもさみしいので、タネを買ってきてしまいました。


せっかくなので、茶豆にしてみました。
1株に3粒蒔いて、13株に植え付けました。


目が出た時に鳥に食べられないように、低い位置に銀テープを張っておきました。
枝豆は、数日で芽が出るので、来週末が楽しみです。

トウモロコシの毛が茶色くなってきました

2014年06月22日 14時41分31秒 | トウモロコシ・エダマメ
6月21日
1回目に植えたトウモロコシの毛が茶色くなってきました。
後半の雄花も出揃いました。



そろそろ、収穫時ですね。
来週あたり試し取りをしてみます。
今週は、後半の雄花を切って、アワノメイガ対策をしておきました。


さらに、追肥と草取りをしておきました。




ちなみに、先週トンネル外しをした株も雄花が出ています。
ちょっと早い気がします。
やはり、トンネルを外すのが遅過ぎたのかもしれません。


株間に植えているエダマメも、サヤが膨らんできています。


こちらもそろそろ食べられそうですね。

トウモロコシの手入れ

2014年06月16日 06時00分15秒 | トウモロコシ・エダマメ
6月15日
トウモロコシは、2回に分けて植えています。
1回目の方は十分雄花が出ています。




雌花も出てきています。
ちょっと実は細めかな。


昨日も晴れていたので受粉は完了したと思います。
なので、アワノメイガの被害を防ぐために、雄花カットをしておきました。


2回目の方はトンネルの中かなりいっぱいになっていました。
外してみたら、トウモロコシがトンネルの形になっています。



間に植えているエダマメも徒長気味。
やはり、外すのが遅かったようです。


追肥したかったのですが、今日は肥料を持ってくるのを忘れちゃいました。
そこで、翌日早起きして撒いてきました。
これでおいしい実になるといいのですが。


トウモロコシの花が咲きました、エダマメのサヤが付きました

2014年06月08日 13時39分32秒 | トウモロコシ・エダマメ
6月7日
昨夜の強い風でトウモロコシが倒れ気味です。
でも、テープで押さえているので完全には倒れません。


5月31日の様子です。
先週数本の雄花が出始めていました。

今週はしっかりと出てきています。
 
が、昨日と今日は雨が降っているので、十分に受粉できたのかちょっと心配です。
 
5月31日
エダマメにサヤが付き始めました。

一回目の植え付けは10株ほどなのであまり取れないのですが。