goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

エダマメを挿し芽にしてみました

2016年04月29日 15時24分38秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月29日

30cmにもなったエダマメ。
さすがにこれを畑に植える気にはなれません。


今年は直播きに切り替えようかなと思いましたが、ダメ元で挿し芽に挑戦してみます。
伸びきった苗を、双葉側と本葉側の2カ所を爪楊枝くらいの長さに切ります。
フルーツナイフを研いでから使いました。



本葉側の成長点もカットしました。



結構な数が出来ました。


植え付けは、余っていた挿し芽用の土を使いました。



ちょっと長めなので、半分くらいまで切り詰めました。
また、本葉も半分くらいを切り落としました。




左端が詰めたものです。いい感じです。



全部で70株になりました。
うまく根付きますように。
ダメなら、直播きに切り替えます。


エダマメが徒長しまくり

2016年04月27日 15時11分04秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月27日

エダマメが徒長しまくっています。
本葉は出ているものの30cmくらいあります。
種まきから10日しか経っていないのに…


4月20日
写真は無いのですが、エダマメの芽が出始めました。
種まきから3日目なのでピタリのおかげもありますが例年通りです。

4月22日
ちょっと徒長気味なので、衣装ケースから出してみました。

ひっくり返っているのが一株。


4月23日
たった1日でも徒長が進んでいる気が。
けど、本葉が出てきたのでもう大丈夫かと思ったのですが。


ひっくり返ったやつ。とんでもないことになってます。

トウモロコシとエダマメの種まき

2016年04月17日 13時48分27秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月17日

ちょっと遅めですが、トウモロコシとエダマメの種まきをしました。
すでに畑の準備はしてあるので、今年は直播きというのも考えたのですが、芽出しだけはしたほうがいいかなと。

トウモロコシ
7x7連結ポットに一粒蒔きしました。
例年発芽率は高いので、株を多めにしてよい苗を使うことにします。


エダマメ
豆は苗も大きめになるので、6cmポットに2粒蒔きしました。30株。


いつもの衣装ケースに入れて、ピタリ適温プラスで加温します。
今年は1個追加購入したので、ダブルで保温します。


現在20度弱。25度くらいにはなるでしょう。


例年だと3~4日で発芽するはず。
芽が出た後は徒長を抑えるため常温で育てて、うまくいけば来週末には畑に植え付ける作戦です。

トウモロコシとエダマメのマルチを準備しました

2016年04月10日 06時50分52秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月9日

昨日はカメラを持っていくのを忘れてしまったので、今朝の写真です。
トウモロコシとエダマメは、今年は時期をずらして2回取りの予定です。
畝の中央に管理機で溝を掘り、鶏糞と化成肥料を埋め込みました。
その後、畝を立ててマルチを張っています。
1本は冬に使ったマルチの再利用です。


今週芽出しをして、来週植え付けてしまう予定です。
家で育てても徒長するので。
うまくいくかな。

エダマメの葉が黄色くなってきました

2015年06月26日 07時36分17秒 | トウモロコシ・エダマメ
6月26日

今朝散歩の途中で畑の様子を見てきました。
エダマメの葉が黄色くなってきました。
もう何日もおけませんね。


ということで、10株以上を収穫してきました。
自転車のカゴいっぱいにして持って帰ってきました。


実付きも十分です。
さっと湯がいてビール。というわけにいかないのが残念。


残りの1列(20株ほど)も明日収穫してこないと。
エダマメは冷凍して、しばらく使えるそうです。家内談。