goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

さし芽したエダマメの苗が根付きました

2016年05月15日 15時26分44秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月14日

先週畑に移したエダマメの苗が根付きました。
まだ弱々しいものが多いのですが、肥料をやればがっちり苗にできるかな。


双葉の苗は定着率が高いようです。


本葉の苗は枯れたものも多いです。


根付いたものもあるので、もう少しじっくりと苗作りをすればよかったのかな。


それでも50株くらいが定着したので、うまくさやが付けば十分な収穫が期待できそうです。

さし芽のエダマメ植えつけました

2016年05月09日 07時20分49秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月8日

徒長しすぎてさし芽にしたエダマメは無事に発根したようです。
一部枝が伸び始めて、再び徒長しそうな勢いなので畑に植えつけることにしました。



うまく根付かなかったものもありますが、60株くらいはありそうです。


植え付けはトウモロコシの穴あきトンネル内にしました。


双葉側と本葉側、うまく育ってくれると予定以上の大収穫になると皮算用してしまいます。




通常だと豆類には肥料はあまりあげないのですが、今回はガッチリ茂らせるように追肥をしていく予定です。

さし芽したエダマメのその後

2016年05月03日 11時37分16秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月3日

4日ほど前にさし芽をしたエダマメに葉っぱが出てきました。
双葉の方が出やすいんですかね。


他の株も葉っぱが出そうです。


本葉の方は、まだ芽が伸びているようには見えません。
けど元気なので期待は捨てていません。



連休中は目が届くので、日なたに出してしっかり育てます。


芽を切った株は、さすがに使えないですかね。ダメ元でしばらく様子を見ようと思います。

トウモロコシを植え付けました

2016年04月30日 18時30分48秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月30日

貧弱な苗もありますが、植え付けることにしました。


全部で28株くらいにはなりました。
小っちゃいのもありますけど、芽は出ているのでなんとかなるっしょ。




春は風が強いので、穴あきトンネルを掛けます。
今日も風が強かったので、なかなか大変でした。


一緒に植える予定だったエダマメは、昨日挿し芽にしたので、1週間以上は先になります。

トウモロコシの芽出しに失敗

2016年04月29日 15時40分37秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月29日

今年はトウモロコシの芽出しに失敗しました。

4月20日
3日たったのに一株も芽が出ません。写真は撮っていません。
同じ日に蒔いたエダマメは発芽し始めたのに。
よく見ると、トウモロコシ側のピタリ適温プラスの電源を入れ忘れていました。
これが原因だったようです。

4月22日
ピタリのおかげで芽が出始めました。




4月23日
発芽数が思ったほど増えません。


4月25日
初動のせいでしょうか、発芽率が低すぎます。
残っていた種を10粒追い蒔きしてみました。


4月29日
後から蒔いたものを含めて25株の芽が出ました。
今年の一回目はこの数で植え付けかな。