goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

トウモロコシの残りの苗もトンネルに移動

2018年04月14日 09時29分37秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月14日

トウモロコシの苗が、思ったほど大きくなっていません。


小さな数株を家に残そうかとも思いましたが、面倒なので全株トンネルに移動しました。
多分、畑には植えきらないでしょうし。


トマトは順調に生長しています。


エダマメはまだ出そろいません。
なんとなく、欠株がでそうな予感がしてきました。


種はまだ残っているので、ずらし蒔きもありかな。

エダマメとトウモロコシの種蒔きです

2018年04月01日 17時51分09秒 | トウモロコシ・エダマメ
3月31日

今年もエダマメとトウモロコシの種蒔きの時期になりました。
株数は去年とほとんど同じにする計画です。

エダマメは8mの畝に30cm間隔で3列で75株の予定。
5cmポットに3粒蒔きで80株作りました。



種蒔き後は、去年同様にトンネルに入れました。
去年はこのやり方でがっちり苗になりましたから。


トウモロコシは8mの畝に30cm間隔で2列で56株の予定。
7x9の連結ポットに一粒蒔きで63株作りました。


写真は取り忘れましたが、今回は7x7の連結ポットを二重にしています。
上側の土を入れるポットは一個ずつ切り離しているんです。
植え付けるときに楽になるのではないかと。

トウモロコシは発芽温度が高めなので、宅内で芽出しします。
うまく芽が出そろえば、来週末にはトンネルに入れる予定です。


トウモロコシとエダマメの収穫

2017年07月02日 11時25分32秒 | トウモロコシ・エダマメ
7月2日

トウモロコシとエダマメの収穫タイミングです。
どちらも枝葉の色が、熟し切ったことを示しています。




エダマメは芽が出ているのもあり、ちょっと遅かった感があります。


例年だと、毎週少しずつ持って帰っていましたが、今年は一気に収穫することにしました。
なぜかというと、週に一回や2回取りに来てもその間で消費仕切れず、冷凍保存しているので。
それならば、一気に処理した方がかみさんの手間も楽かなと。
今年はかみさんのお母さんにも手伝いに来てもらうことにしましたので。

トウモロコシは収穫ケースに山盛り。
小さめのものも取ったからか50本くらいあります。


エダマメも山のようです。


途中、小さなトウモロコシを剥いてみたら、そこそこの出来でした。


かじってみたら、甘ーい!


トウモロコシとエダマメを片付けたので、草が生えないように耕してしまわないと。


家で剥いた写真です。
虫もほとんどいなくて、今年のは上出来です。