goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

エダマメの発芽率は半分以下

2019年05月12日 18時30分52秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月12日

畑に直播きしたエダマメは、発芽率30%って感じです。



直まき1粒蒔きっていうのは、ちょっと無謀でしたね。
やっぱりポットで育苗するのがよいようですね。

トウモロコシは根付き率100%です。


サツマイモは根付き率95%くらいかな。
ま、十分ですね。



ソラマメはあまりできがよくないです。


アブラムシ対策しなかったのと、肥料をあげなかったからかな。
小さなサヤですが、初収穫してきました。


今夜はこれをつまみに一杯です。

トウモロコシも植えました。

2019年05月04日 15時14分30秒 | トウモロコシ・エダマメ
5月4日

トウモロコシも植えつけました。


こちらの根張りもバッチリです。
苗床シートが効いています。


土が湿っているのですぐに根付きそうです。


あっという間に44株+αの植え付け完了。
今年は苗の育ちがよくて、気温も上がりそうなのでトンネル掛けはせず、このままでいこうと思います。

トウモロコシ、ニンジン、エダマメの収穫

2018年07月09日 07時38分52秒 | トウモロコシ・エダマメ
7月9日

平日の朝に、畑の大収穫に行ってきました。
出勤前だったので、写真を撮っている余裕がありませんでした。

トウモロコシは全収穫。
ニンジンは20株を残してほとんどを収穫。それでも大量です。



トウモロコシのできはまあまあです。
先まで粒は入っています。
虫食いや鳥にかじられているものもありますが、数は取れました。
ただ、茹でてみたら前回よりも甘みが少なく、水分も少なめで、先週あたりに取ってしまった方がよかったようです。



今年のトマトはイマイチです。
大きくならないし、甘みが少ないし、傷んでいるのも多い気がします。
それでも、十分な量は食べられていますけどね。


エダマメも最後の20株ほどを収穫してきました。


7月3日に収穫してきた第2弾は葉も鞘も黄色くなってしまいましたが、今回のは緑のうちに取りました。
エダマメもトウモロコシも美味しいタイミングで食べたいものです。



トウモロコシを植えつけました

2018年04月22日 09時36分41秒 | トウモロコシ・エダマメ
4月21日

来週でもいいかなと思っていましたが、今年のGWは忙しくなりそうなので今週植え付けることにしました。
苗はマルチを用意した分は十分な数が育ちました。


根張りは、穴から伸びてしまいましたが、まあこんなものでしょう。



連結ポット二重に使ったので、植え付け用に配置するのは簡単です。


穴には水を入れてから植え付けました。
ちょっとベタベタでしたが、これで根付きも早くなるでしょう。


穴あきトンネルを掛けて完了です。
24x2列で48株植えました。
夏野菜の準備が一つ終わりました。