goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

稲の出穂と開花

2018年08月12日 08時54分08秒 | 田んぼ
8月12日

稲が開花しました。
結局例年通りかな。

8月10日
穂が出ているのを見つけたので、走り穂は8月8日頃だったと思われます。
ちょうど台風で朝のチェックができなかった頃です。


8月11日
穂が出揃ってきました。



実肥を撒いておきました。
1.5反なのでNK2を20kg、チッソは3.2kgほどになります。
7月の終わりの穂肥と同じ位の量です。


ついでに草取りもしました。
今年はタカサブローがひどい状態なので。



8月12日
開花です。



5月6日 種まき
6月3日 田植え
8月8日 穂走り
8月10日 出穂
8月12日 開花
この後は、15日以降は夜間水止めを再開で根を強くして倒伏防止し、9月末に稲刈り、10月中旬に脱穀10月下旬に籾摺り、と例年同様かな。

田んぼの追肥と殺虫剤散布

2018年07月27日 16時07分13秒 | 田んぼ
7月27日

今日は医者の検診のため有給デーです。
お医者に行く前に田んぼ作業を済ませてきました。
中干しも終わり、出穂の15日前をめどに補肥を撒くとよいとのこと。
去年は8月の上旬に出穂し始めだったので、そろそろかと。
明日から台風なので今日しかない。


NK2号という肥料を使います。



10アールあたりチッソ2kgが目安のようなので、2枚の田んぼに1袋撒けばよいようです。


作業時間は20分ほど。
この時期に地域で一斉に撒く殺虫剤も撒き、合わせて1時間仕事でした。
その後、田んぼの草取りを始めました。
今年はタカサブロウという雑草がはびこっています。


7月の上旬に水が切れた時期が続いたのが影響したようです。
医者の時間までの1時間でカゴ3杯分取りましたが、まだ残りは2倍くらいありそうです。
また来ないと。

田んぼに粗大ごみが捨てられていました〜マナーがない奴

2018年07月27日 08時57分48秒 | 田んぼ
7月27日

朝、田んぼの水チェックにいったとき、水路脇にでかいものが落ちていました。
何とソファーです。
中途半端に解体されています。
昨日の夕方にはなかったので、昨晩持ってきたんでしょうね。
500円出せば市で回収してくれるのに、手間かお金が惜しいんですかね。


放っておくわけにもいかないので、道端まで上げて藤沢市に連絡しましたよ。


市から返信メールをもらい、夕方には片づけられていました。
藤沢市、仕事が早くてありがたいです。

しかし、マナーがない人が多いですね。
今朝の犬の散歩の時には、公園の脇の自動販売機用空き缶入れに、家から持ってきたと思われる缶とペットボトルを大量に入れている人がいました。
どれだけ持ってきたんだ?というほど入れていました。
本当は注意するべき何でしょうけどね。
何だかなぁ、という気になります。


水路の石が動かされて困ります

2018年07月23日 09時48分34秒 | 田んぼ
7月23日

うちの田んぼは広めのものが1枚あります。
水口が一つでは溜まらないので、横からも水を取っているのですが、関に使っている石がたびたび動かされて困っていました。


多分うちの下の水口の人のせいだと思っています。
今年は上流の人が水を取り過ぎているのか、うちのあたりの水量が少なめです。
そこで、うちの下の人の気持ちもわからないではないですが。
こちらの意思表示のために、看板を立ててみました。


子供のいたずら防止のようにも取れるような、柔らかめの表現です。
この日以降、あからさまに石を動かされることはなくなりました。
よかったよかった。

中干し終了〜田んぼの草取り

2018年07月16日 09時13分25秒 | 田んぼ
7月16日

田んぼの中干しが終わって、昨日から水路の主流に水が来始めました。
うちは、まだ水口の栓を閉めたままにして、草取りをしてきました。


ヒエは田植え後の除草剤が効いているのか、あまりないのですが、この時期はタカサブロウと思われる草が多数生えています。
大きなものは取りましたが、まだまだ予備軍が残っています。
また今度ですね。


いつもコナギが発生するあたり、少なくはなっていますが生え始めていました。
これも取り切れないなぁ。

ということで、翌日水を張ってから除草剤(ワイドショット)を撒いておきました。

田んぼの水がない間にモグラが穴を掘っていました。
すごく長い距離で畦を通過しているのが2本ほどありました。

翌日水を張ったら水漏れしていたので、草を押し込んで土を寄せて詰めておきました。
油断も隙もあったもんじゃないです。

草取り後、水口を空けて水を張りました。
これから10日ほどは2-3日おきに水を切る予定。
水根を畑根に変えて倒れにくくするように。