goo blog サービス終了のお知らせ 

週末園芸日記

週末の花と野菜の園芸作業を中心に、ブログってます。

タマネギの追肥とトンネル掛け

2018年12月15日 09時57分26秒 | ねぎ
12月15日

タマネギの苗も寒くなってきて、植えた時ほど元気が無くなってきました。
2回目の追肥をしておきました。


そしてトンネル掛けを済ませました。


同じように親父の分も作業しておきました。


次は1月に入ってから草取りを忘れないようにしないと。

タマネギの植え付け完了!

2018年12月01日 10時06分17秒 | ねぎ
12月1日

今週、タマネギの苗が届きました。
タマネギの苗は、新聞紙にくるんで根が乾かないように立てておけば1週間くらいは十分もつということです。
なので、バケツにちょっと水を張って日陰に置いておきました。

マルチは準備済みです。


今年の苗はしっかりしています。
去年は、納品は遅いは、か細いはで不安でしたが今年は安心です。


軽イスかる助を使って104本を植えました。
30分の楽々仕事でした。


元肥は入れていましたが、念のためパラパラとタマネギ用肥料を撒いておきました。
今年の苗は大きいので、トンネル掛けはしなくてもいけるかな。

タマネギの吊るし干し

2018年06月23日 07時36分56秒 | ねぎ
6月23日

収穫してカゴで乾燥させていたタマネギを吊るし干しします。
今年は雨が多いので、取り込んでからの乾きはあまりよくありません。


去年と同じようにビニール紐で縛って吊るします。
紐は1mにしました。
紐の端をこんな感じに輪にしてから硬縛りにします。


この状態で輪の部分を二重にしてタマネギを5個ほど束ねて括って、紐をぐいぐいっと引いていくと、タマネギの茎を締め付けられます。


あとは、物干しに吊るすだけ。


親父の分も合わせて220個以上を吊るしました。
これで、来年まで買わなくて済ませられます。

親父のタマネギを天日干し

2018年06月08日 07時06分52秒 | ねぎ
6月8日

昨日、親父がタマネギを収穫してきていました。
朝方も雨がパラついていたのに、天日干しは半日ほどだったので気になっていました。
そんな話をかみさんにしていたら、会社に行っている間に庭先に広げて干してくれました。
ちょっと半日陰でしたが、一日風が通ったのでよかったと思います。


よくを言えば、根は切って葉が重ならないように並べてくれたら…


会社から帰ってから自分が取り込みました。
根を切り落として、



葉を20cm程に切り落として、



カゴに入れて1-2週間乾燥。
その後吊し干しして保存します。


これで冬中くらいまでタマネギは買わずに済ませられます。

タマネギ収穫してきました

2018年06月03日 21時05分02秒 | ねぎ
6月3日

タマネギの葉が倒れたので収穫してきました。
何か、葉が倒れてから実が大きくなった気がします。


昨日、代かきの後に掘り上げていたものを、今日家に持ち帰りました。
畑で天日干ししていた写真を取り忘れました。

ちなみに親父のはまだ半分ほどしか倒れていないので、掘り上げと収穫は来週に持ち越しました。