タマネギの植え付け 2019年11月30日 09時23分00秒 | ねぎ 11月30日タマネギの苗が届いたので植え付けます。購入したのは黄色200本、赤50本。8m弱の畝で入り切る予定でした。が、植え付けてみたら黄色は250本くらいありました。結局、赤は別の畝を作って植え付けました。根付くまでは寒さ防止のために穴あきトンネルを掛けておきました。
タマネギの収穫 2019年06月02日 15時03分43秒 | ねぎ 6月2日 昨日の夜も雨は降りませんでした。 朝の散歩の後、田植え前にタマネギの葉っぱカットをしてきました。 ハサミを目安に20cmで切りそろえました。 親父の分も切り並べて30分仕事でした。 このまま半日干しておき、田植えの後収穫してきました。 カゴにゆったりぎみで7つになりました。 十分豊作のようです このまま2-3週間乾燥させてから、いつものように吊し干しします。
タマネギの掘り上げ 2019年06月01日 14時29分57秒 | ねぎ 6月1日 先週末までは天気がよすぎたのですが、今週に入って不安定になってきています。 来週にしようかと思いましたが、思い切って掘り上げました。 まずは自分のスペース。草だらけですね。 田んぼ仕事の前の時間だったので、あまりきれいに並べませんでした。 根っこは切りました。 これで明日の昼すぎまで干しておきます。 親父のスペースも同じように抜きました。 今年のはあまりできがよくない気がします。 そして赤タマネギも。 明日まで雨が降りませんように。
タマネギの追肥と冬野菜の収穫 2019年03月17日 07時52分13秒 | ねぎ 3月16日 タマネギに最後の追肥をしてきました。 草はほとんど生えていません。 菜花の花が覆い被さっているのですが、キレイなのでそのままにしています。 花といえば、ブロッコリーも花盛り。 ミズナも花盛りです。 ミズナは家に持って帰って生け花で飾っています。 イチゴとタマネギの手入れ後は、冬野菜の収穫です。 ほったらかしていたフダンソウを全部取ってきました。 硬くなっているところもありましたが、家に帰って選別しました。 しばらくはおひたしが続きそう。 リーフレタスも全収穫してきました。 傷んでいるところも多いです。 大根は3回目に種まきしたものの中で大きめのものを持ってきました。 先日取ってきた2回目の分はスジが入っていたので、小さめですがこっちの方がおいしいかなと。 そろそろ、冬野菜のスペースも完全リセットする時期ですね。
タマネギのトンネルを外しました 2019年02月24日 09時30分28秒 | ねぎ 2月23日 今年は暖冬だったので、いつもより早めにトンネルを外します。 タマネギには草がびっしりと生えています。 親父のところはほとんど生えていないのですが。 草取りをして追肥をしておきました。 スッキリです。 欠株はほとんどないし、これから一雨ごとに大きくなってくれるでしょう。