見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 7 - 2 大神神社 (おおみわ神社)2


大神神社 二ノ鳥居

大神神社

奈良県桜井市三輪




三輪山


大神神社の御神体である三輪山は、古事記、日本書記では御諸山(みもろやま)、美和山、三諸山と記され、山頂まで467メートル、周囲16キロ、杉、松、檜などの大樹で覆われ、それぞれの木々に神が宿るとして、特別視されてきました。


大神と書いて(おおみわ)と読むように、古来より神様の中の大神様として崇敬され、第10代崇神天皇の治世には、国の守護神として祀られました。


拝殿

三ツ鳥居


大神神社 拝殿、三ツ鳥居
拝殿の奥は禁足地となっていて、神職であっても普段は踏みいることは無く、拝殿の奥には結界の役割りの三ツ鳥居と瑞垣が設けられ、三ツ鳥居はその起源も古来より一社の神秘として不明瞭で、本殿に変わるものとして神聖視されてきました。

大神神社への崇敬は朝廷からも高く、
時代が平安時代にまで移っても大神祭(おおみわのまつり)、鎮花祭(はなしずめのまつり)、三枝祭(さいくさのまつり)の祭りが朝廷の祭りとして執り行われ、社格は官弊大社で、大和国一之宮として、令和の世の現在に至るまで、多くの人々の崇敬を集めています。

3に続きます。









ランキング参加しています。応援お願い致します!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 古代 神話 編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事