goo blog サービス終了のお知らせ 

体質別運動療法 アンシー's ストレッチヨガ

ヨガと中国医学の考え方を取り入れたアンシー'sストレッチヨガ  日本人向けの体質別運動療法 経絡ストレッチを考案 

歌舞伎

2011-01-04 10:41:25 | アンシー


今年のテーマはイベント

エンターティメントの世界を勉強したい

昨日は歌舞伎に行って来ました。

大阪 なんば 歌舞伎座

席は一階席の花道の近くでラッキー

3つの出し物の中で

一番おもしろかったのは

最後の 現代歌舞伎

舞台装置や染五郎の中吊りが見応えあり!

内容も 江戸川乱歩の世界を歌舞伎に取り込み

人間の光と影が表現されていました。

日本版 ジキルとハイドでしょうか?

また、観客席の見物も楽しかったです。

素敵なお着物や衣装に身をまとい

知的な雰囲気のする素敵な方が多かった。

女性ひとりの方もいらっしゃいました。

日本の良さを満喫しました。




謹賀新年

2011-01-01 11:27:40 | アンシー


明けましておめでとうございます。

素敵な 朝 を迎えることができて、とてもうれしいです。

今年最初のカードリーディング

「BODY CARE」

定期的に運動を取り入れて 身体に有害なものはさけてください。

わたしにとって有害と感じるものは・・・・

大好きな晩酌を控えなくては。

心と身体の健康に ストレッチヨガ

みなさん、本年もよろしくお願いします!








本年もお世話になりました。 安 希 anxi

2010-12-31 09:48:31 | アンシー
本年中はお世話になりました。

今年を振り返ってみますと

3月  書籍「1分で効く ツボ押し健康ストレッチ」出版

 7月には増刷になるという快挙でした。

7月~ ストレッチヨガ研究会認定インストラクター テスト開始

 26名の方が合格 

11月 大阪市 大阪産業創造館 社内プロジェクト  ドリームチーム 応募

 メンタルヘルス講座の企画、営業、実施 を継続中

ワーがんばったな。

しんどい時もあったけど

みんながいるから頑張れる。

変化と言えば 仕事とは関係ありませんが

とてもお酒が弱くなったこと

もともとそんなに飲めないのだけど

晩酌や宴会の雰囲気が好きなのに

やや残念。

お正月も飲みすぎに気をつけよう。

みなさんも良いお年をお迎えください。

来年も何卒よろしくお願いします。


天職

2010-12-16 08:38:53 | アンシー
幼少のころよりバットを振り続けた野球のイチロー選手や

42歳になっても現役を継続しているサッカーの三浦和良選手は

天職をまっとうされているのですね。

わたしから観る 二人の共通点は練習時間にストレッチをしっかり取り入れていること。

少しの休憩時間も惜しんで行っている姿をテレビなどでよく拝見します。

ストレッチは身体能力を維持するのにかかせない大切な運動なのですね。

そのような地味なことを続けられる能力があり、結果を出しているので天職だと思いました。

さて、私は20年間ヨガのレッスンを続けていますが

天職かどうか

自分のことなのでよくわかりません。

はじめの7年間は特に修行でした。

レッスン中の誘導の言葉を

頭で考えている間は

楽しめていない自分があり

これではない感覚が常にありました。

曇り空の下にいる感じがして、いつか晴れてほしいと願っていました。

ところがある日突然ステージが変わった瞬間がありました。

頭の中がからっぽになり

言葉を自分が言っているのではなく

言葉が降りてくるのです。

何かと 「 天? 」 とつながった瞬間でした。

すごいものを手に入れたと思いました。

自分の力を使っていないので

疲れないのです。

それ以来 ヨガレッスンの魅力にとりこになって

勉強と研究に時間を費やしました。

では当時のレッスンと今のレッスンはどちらが優れているかを

比べてみると・・・同じなのです。

知識やスキル、経験と身についているはずなのですが。

むしろ 同じ でいられる 奇跡 を感じています。

やはり 「 天 」 のおかげです。

ありがとうございます。




















人間って変わらない?

2010-12-07 07:23:48 | アンシー


20代のころ、会社勤めを4年間したことがあります。

大手企業の経理部にいたのですが

先日、その会社の同窓会に行きました。

当時はバブルの時代、50名近くいたような記憶があります。

3年に一回は行われているその同窓会は約30名の方が出席。

私は全然参加できてないので、なんと20年ぶりにお会いすることとなりました。

会社の部の同窓会があることもすごいし

30名の人が集まれることもすごい。

その会社に勤めていたことを誇りに思っていっらしゃるのです。

当時の上司。先輩や後輩。

みーんな覚えています。

そして、かなりの年月が経っているので

それなりに肉体は変化しているけど(私も含む)

その人の持っている オーラ というか 気性 というか

同じなんです。

人って変わらないんだな・・・・

私は当時どのような人だったんだろう。

今も変わっていないのかな?

数人の先輩に聞きました。

「わたしは当時 どんなんでした?」

アッコちゃん(当時の呼び名)は

「やんちゃで じっとして無かったよ。」

確かに変わってないのかも。