AnneCookeのブログ

Instagram: anne.cooke.english.school

Tip of the Week No.263 'puffy'

2021-10-30 | 英語
今日紹介する単語は puffy
90年代を生きた方は音楽ユニットのPUFFYがまず頭に浮かぶのでは?
名前の由来はわかりませんが、今回は英会話での puffy の意味を見てみましょう。


-ランダムハウス英和大辞典-
puffy 形容詞
3. 膨れた、ふっくらした;〈体の一部が〉(…で) 腫れた、むくんだ《from...》


類義語としては swollen という単語もあります。puffy のほうがカジュアルっぽい。


例文はこんな感じ。

My cheek's puffy, but I hope it goes back like before as soon as possible.
ほっぺたが腫れてるけど、なるべく早く戻ってくれるといいな。

I slept too much and my eyes are puffy.
寝すぎて両目が腫れてる

ポッドキャストで puffy についてもっと詳しく





仮定法で高得点!

2021-10-25 | 教育
英文法の中には簡単なものもあれば学習者泣かせなものもあります。
代表的なものの一つが「仮定法」。
仮定法にも「仮定法過去」や「仮定法過去完了」など、教える側も気を引き締めないと混乱することがあります。

そんな中、当教室に通う高校2年生の N.Sさんが学校の中間テストで93点を取りました!
テスト範囲は仮定法。クラスの平均点は40点台と言っていました。

将来は看護師になりたいと言っていたので英会話から少し離れることになるかもしれませんが、このままの調子で英語を身につけてほしいと思います!
We're proud of you!

Tip of the Week No.262 'plant'

2021-10-20 | 英語
今回紹介する単語は plant
今観ている Line Of Duty という海外ドラマで何度も出てくる単語。
特に取り調べのときによく出てきます。
ということは当然「植物」としては使われていません。
文章の並びからしてどうやら動詞として使われているみたい。
ということで新英和大辞典で意味を調べてみました。


plant 動詞
《俗》(相手に発見させてだましたり陥れたりするために)〈物や人を〉こっそり置いておく


動詞としての意味は全部で17ありましたが、おそらくこの意味がドラマ内で使われています。
It was planted!
みたいなことを言ってたのでここでは
それは(誰かに)忍ばされたんだ!
のような意味になります。

植物好きにとっては plant にネガティブな意味があるのはなんか嫌ですが。
こないだ家にいくつ植物があるのか気になって数えてみたら40近くありました。
今年はもう新しい植物を買わないことにします。。


Tip of the Week No.261 'faint'

2021-10-14 | 英語
今週の Tip of the Week は faint という単語について。
オックスフォード現代英英辞典によると、形容詞としての意味は4つありますが、今回は動詞としての使い方を紹介します。


faint verb
to become unconscious when not enough blood is going to your brain, usually because of the heat, a shock, etc.

faint 動詞
暑さ、ショックなどが原因で、十分な血液が脳に届かなくなり意識を失うこと


faint は日本語で「気絶する」という意味。


動詞として使う場合はこんな感じ。

I couldn't stand the smell, and I nearly fainted.
臭いに我慢できず、もうちょっとで気絶するところだった。

I almost fainted from the prank that my friend set up.
友だちが仕掛けたドッキリにもうちょっとで気を失うところだった。

ポッドキャストでも紹介しています。ぜひ聴いてみてください!
AnneCooke Podcast by Ryo


Tip of the Week No.260 'throw the book at somebody'

2021-10-03 | 英語
今回紹介するのは throw the book at somebody
直訳して使う表現ではないのでイディオムとなります。
この表現も今観ている海外ドラマで耳にしたものです。


辞書にはこう載ってあります。

throw the book at somebody idm. (informal)
to punish somebody who has committed an offence as severely as possible

throw the book at somebody イディオム (インフォーマル)
過ちを犯した者(違反者・犯罪者)に最大限の刑罰を科すること


今観ているシーズンでは無罪っぽい人が疑われているので、濡れ衣を着せられた人にはたいへん迷惑なイディオム。
somebody の箇所には対象の人が入ります。
対象の人の名前を直接入れても間違いではないと思いますが、何となく代名詞(この場合だと you, him, her, them) のほうがよさそう。
例えば、
We must throw the book at Felix.
よりも
We must throw the book at him.

me, us は使わないですよね。自分のことだし。


ところで、なぜ本なのか?ですが…
憶測にすぎませんが、たぶん聖書か法律が載ってある本が由来ではないでしょうか?