AnneCookeのブログ

Instagram: anne.cooke.english.school

Tip of the Week No.54 'stunning'

2017-05-22 | 英語
stunning [adj] (rather informal) extremely attractive or impressive
stunning [形容詞] (ややインフォーマル) とても魅力的な、または感動的な


もともとは stun という単語からきており、「気絶させる」という意味です。
気絶するほど魅力的、感動的というニュアンス。
やや大げさな感じもしますが、特にイギリスの比較的階級が高い人たちから好まれる単語です。
同じ意味の単語としては、beautiful があります。

Google images で stunning nature と調べるとトップに出る画像がコレ↓


stunning tree でトップに出る画像がコレ↓


angel oak と呼ばれる木で、アメリカ、サウスカロライナ州のチャールストンという場所の近くにあるそう。
樹齢およそ400年だとか。まさに stunning tree だと思います。いつか訪れたい!


You look absolutely stunning!
君、信じられないくらいきれいだよ!


Tip of the Week No.53 'cry off'

2017-05-18 | 英語
今週は phrasal verb を紹介します。



日本語では句動詞と呼ばれます。
句動詞を知れば知るほど、よりネイティブのような表現ができるようになります。

cry off (BrE, informal) to say that you cannot do something that you promised to do
cry off (BrE, informal) 約束したことができないと伝えること


つまり、「断る、約束を取り消す」という意味です。

She said she was coming to the party but cried off at the last moment.
彼女はパーティーに来ると言ったけど、ぎりぎりになって取り消した。

cry off at the last moment で「ドタキャンした」という意味になります。


Tip of the Week No.52 'cat flap'

2017-05-12 | 英語
cat flap (BrE) noun
a hole cut in the bottom of the door to a house, covered by a piece of plastic that swings, so a pet cat can go in and out

cat flap (名詞)
家のドアの下のほうにある切り取られた穴に、プラスティックを覆うように被せてあり、そこを飼っている猫が出入りするもの

ちょっと訳がおかしいですが、簡単に言うと「猫用出入口」をいいます。



flap とは、「ぱたぱた動く」という意味。ここでは、猫が出入りするときにプラスティックが動くところを flap で表現しているのだと思います。


ところで猫用出入口の発明者が誰かご存知でしょうか?
その人物とは、万有引力を発見した人物、ニュートン!


彼は光についての実験を屋根裏部屋で行っていました。
そのためには部屋を真っ暗にして、光は小窓から入る小さな光だけにする必要がありました。
ですが彼が飼う猫はニュートンと一緒にいることが大好き。
頻繁に部屋を出たり入ったり。
おかげで実験は台無しになることがよくありました。
猫を叱りたくなかった彼は、ドアの下に小さな穴を開け、穴の上に布を垂らして猫専用の出入り口にしました。
それからというもの、猫の邪魔も入ることなく心置きなく実験に集中することができたのでした。



http://3milliondogs.com/catbook/did-you-know-issac-newton-invented-the-cat-flap/

英語ではありますが、引用したのが上記のURLになります。
時間があれば一度見てみてください。


Tip of the Week No.51 'sneeze'

2017-05-07 | 英語
今週紹介する単語は sneeze
まずはこちらをご覧ください。



なぜ日本人だけ極端に老いているのか謎ですが、、
sneeze とは、「くしゃみ」のことです。

日本ではくしゃみといえば「ハクション」ですよね。
「ハクション」と聞いて、「ああ、あくびですね」という人はいないと思います。
海外ではもちろん違った言い方になります。
英語圏では achoo となります。
個人的にベトナムとトルコが上手にくしゃみの音を表現できてる気がします。

続けて、くしゃみについてのいろんな事実が載った画像。



日本ではくしゃみをすると誰かが自分の噂をしていると言われることがありますが、
ポーランドではくしゃみをすると義理の母が自分の悪口を言っているそう。



くしゃみをするときは口を手で覆うのではなく、写真のようにすることで菌の拡大を最小限に抑えられるそうです。



A single sneeze can produce 40,000 droplets.
1回のくしゃみで約4万の小さなしずくが飛ぶ。