goo blog サービス終了のお知らせ 

AnneCookeのブログ

Instagram: anne.cooke.english.school

"You Know My Name (Look Up The Number)" by The Beatles

2016-09-10 | 音楽
訳すると、
おれの名前を知ってんだろ?電話帳か何かで番号を調べなよ
となります。すこぶる上から目線。



このタイトルを見てビートルズだとわかった人はそんなにいないのではないでしょうか?
それもそのはず、ビートルズファンの間でも全然有名じゃない曲として有名です。
ちょっと言いすぎかもしれませんが。。

でも、ビートルズを話すにあたってまあ話題に出ない。
この曲を紹介する時間があるなら他を紹介する、って具合です。

ただ、個人的にめちゃくちゃ好きな曲なんです。
ふざけすぎてておもしろい。他の曲との力の入れ具合が違いすぎる。
かと思えばビートルズらしくないジャズパフォーマンスが始まる。
オフのビートルズがスタジオで演奏してるところにお邪魔させてもらっている気分になります。

この曲は有名どころのアルバムには入っておらず、アンソロジーⅡに収録されています。
レコード時代の方は、レットイットビーのB面に収録されていたようなのでご存知かも。

歌詞はとても簡単で、You know my name, look up the number を繰り返すだけ。
いい意味では、ネイティブはどこで単語と単語をつなげて発音しているか勉強できます。
なのでこの英文だけめちゃくちゃ上手く発音できるようになるはずです。
そうすればカラオケで友だちの前で歌ってみてください!思いきって!
洋楽を、しかもビートルズを歌うとなると注目されること間違いなし!
ただし次回から誘われなくなります。

YouTubeでも視聴できますので、ぜひ!

"Why Does It Always Rain On Me?" by Travis

2016-09-09 | 音楽
スコットランドの都市エディンバラに1年間留学中、一度も忘れたことがない音楽。



TravisWhy Does It Always Rain On Me?
和訳では、何でいつも僕に雨が降るんだい?という感じ。

曲名は彼らの出身地に関係があります。
スコットランドはグラスゴー。スコットランド一人口が多いことで知られています。

イギリスの中でも北部に位置するスコットランドは、雨が多い地域で有名です。



ただ1日のなかでずっと雨ということはそれほどなく、降っては止み、を繰り返します。
なのでいつ雨が降るかわからない。洗濯物は安心して外に干せない。
そして天気予報はそれほど当てにならない。。

だからこの歌はスコットランド人にとても愛されています。
スコットランドの音楽といえばたいていこの曲が出てきます。
それほど知名度があり、よく演奏されています。

Travis の Why Does It Always Rain On Me? の Official Videoがこちら
ボーカルの Fran Healy が履いているのはキルトと呼ばれるスコットランド伝統の衣装です。
スカートではないのでご安心を。



Tip of the Week No.17 'lightning never strikes (in the same place) twice'

2016-09-07 | 英語
今週の Tip of the Week は、

lightning never strikes (in the same place) twice

雷は同じ場所に決して落ちない です。

そのままの意味で使う場合もあるでしょうが、 Oxford Advanced Learner's Dictionary には
an unusual or unpleasant event is not likely to happen in the same place or to the same people twice
と載っています。

珍しいことや、よくないことは同じ場所または同じ人に何度も起こる可能性は低い
という意味のようです。
簡単に言うと、偶然は二度重ならない悪いことは続かない、ということです。

確かに、雷に打たれる確率は結構低いと聞いたことがあります。
ですので二度も、というのはまれな感じがします。が、



アメリカのエンパイアステートビルには、何回も落ちてるみたいです。
他のビルと比較しても高さがあるので、条件が重なって落ちるのかな?

ということで、雷は同じ場所に落ちます。昔の迷信、ということになります。
確かに一難去ってまた一難と言いますし。。
でも今でも使われている表現なので、覚えていて損はありません!

ちなみに英語では雷を意味する単語として lightning と thunder がありますが、
lightning は雷の光thunder は雷鳴を意味します。
lightning は単語の中に light が入っているので、光と直結しやすく覚えやすいと思います。


感動ポルノって表現、おかしくない?

2016-09-05 | 英語
24時間テレビが終わってからちょくちょくYahoo!ニュースなどで目にするようになった言葉、感動ポルノ
どうやら語源としては自身が障がい者であるジャーナリストのステラ・ヤングさんが造った造語から来ているんだとか。

ウェブマガジン "Ramb Up" の記事 "We're not here for your inspiration" という記事の中で使用し、普及した言葉だそうです。
こちらがその記事のURL: http://www.abc.net.au/rampup/articles/2012/07/02/3537035.htm

細かい文字が多すぎて意識を失いそうになりますが、inspiration porn という単語がちらほら出てきています。
これが日本でいう「感動ポルノ」になります。

一般的に porn とは pornography の略称で、性的な興奮を起こさせるという意味で知られています。
ですが、inspiration porn に限らず food porn、Earth porn という言葉も存在するようです。

こちらが food porn の例



そしてこれが Earth porn の例


おそらく、food porn であれば食べたい、Earth porn であればその場所に行きたいと、
大げさに言うと、見た人を虜にさせることをいうんだと思います。

inspiration porn に関しては、障がい者が頑張っているのを見て自分もその気になる、といった感じでしょうか。
障がい者は別に頑張っているわけでもなく普通に生活しているだけですが。

ということで、ポルノという単語自体は使い方としてまったく問題ないみたいです。
でも日本ではそんな使い方が浸透していない!
それに無理やり日本語に置き換えた感がどうしてもある。
さらに最近日本にも浸透してきた言葉、リベンジポルノは一般的な porn の意味…

ややこしわ!

でも、またひとつ勉強になりました。

Lyricstrainingって?

2016-09-04 | 英語
今日は普段洋楽を聴く方にオススメの英語勉強法を紹介します!



lyricsとは歌詞、trainingはそのままトレーニングです。
つまり、無料でミュージックビデオと歌詞を観ながら言語を学ぶサイト!
カタカナで表記するとすればリリックストレーニングでしょうか。。
英語に限らすスペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語なども選べますので、
別の言語を学習している方にもオススメです。

ビートルズやエリック・クラプトンなども選べますが、比較的最近の曲が多いようです。
学習方法はとても簡単!曲を選んで、ミュージックビデオを見ながら歌詞を見ていって、
穴が空いている箇所に入る単語を歌を頼りに埋めていく、というものです。

もう1回聴きたい場合はバックスペースキーを押せばまたそのラインだけ歌が流れます。
当てはまる単語が全く分からない場合は画面中央右側の矢印をクリックすれば次に移ります。
当てずっぽうにしていたらゲームオーバーになります。

難易度はBeginer、Intermediate、Advanced、Expertの4つがあり、Expertに至っては全て穴埋めになっています。
ですのでリスニング力はもちろん、いかに早く文字を打てるかも大事になってきますよ!

洋楽の歌詞が聴けるからといってネイティブと会話ができるとは言えませんが、
楽しみながらリスニング力を鍛えるのに最も適したサイトではないかと思います。特に洋楽好きにとっては。

http://lyricstraining.com/en/
ぜひお試しあれ ;-)