BIQUBX エクストルーダー詰まった

2023-12-25 21:04:22 | 3Dプリンター
アンプケースのプリントしていたのですが、最初の4層程度で停止していました
どんなエラーが出たのか分からなかったので再立ち上げしてノズルを加熱してフィラメントを押し込もうとしても
入っていきません 逆に引っ張ってみると簡単に抜けてしまいました もう一度差し込んでも送りギアに嚙みこまずに
入りません 

ノズルが冷えるのを待って分解します

冷却FANの取り外し

配線の写真を撮って基板をとりはずします

基板の下に本体の取り付けネジがあります

FAN側のねじを外すと分割できます

モーターのギア

フィラメントの送り側を開けてみると・・・・ 真っ白

送りギアでフィラメントを削ってしまったようです

掃除をすると・・フィラメントが押し込まれる側に削れてギアの形になった白い物体

ノズル部分の固定ネジを緩めて外すと削れたフィラメントがしっかりと見えます

フィラメントを引っ張っても取れないので半田ごてで加熱して取り除きました

結局フィラメントが詰まった原因は分からないままですが清掃グリスアップして再組立て

基板を取り付けてコネクターを差し込もうとしたら…ヒーターの線の一本が切れていました

これが詰まりの原因でしょうか・・・ ヒーターが断線して温度が上がらなくなるとエラーで止まるはずですが・・・
止まる前にフィラメントを削ったのかもしれません
切れた配線を復活させます
丁度同じコネクターがありましたので、そのピンと配線を利用します

ピンを取り外してヒーターの配線と繋ぎます

半田で接続して熱収縮チューブで絶縁

配線を接続して組み立て、本体に取り付けます

エクストルーターがテーブルに立てして直角になるようにブロックを置いてネジを締めて固定します

ノズルを加熱してフィラメントが正常に送られることを確認して修理完了です


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小型アンプ NFJ YDA-138+プ... | トップ | 小型アンプ NFJ YDA-138+プ... »
最新の画像もっと見る

3Dプリンター」カテゴリの最新記事