ATH-M50をBluetoothヘッドフォンにしました

2018-10-29 10:26:28 | 日々の出来事
 デンオンAH-GC20・・・デノンAH-GC20 fateのBluetoothヘッドフォンを使用しているのですが
ノイズキャンセル機能の為か少し詰まり気味の音が気になっていました
イコライザーで中音域を持ち上げてみるとボーカルは前に出てくるようになりますが
やはり少し詰まり気味の音は相変わらずなんです ノイズキャンセルを無効にすると
低音の抜けた詰まり気味の音・・・
このヘッドフォンはノイズキャンセルONの方が良い音なんです

 去年の携帯カメラブレブレ事件の時にZenPhoneをあきらめて買ったXperiaの付属品に
Bluetoothアダプターがついていたのを思い出し、4年程前に使用していたオーディオテクニカのATH-M50に
着けて聞いてみるとこちらの方がかなりすっきりとした音なんです!
しかし、ATH-M50には長~いカールコードがついていて取り外しが出来ません
ブラブラしていては、折角のワイヤレスの意味が無いのでケーブルを短くしてみることにしました
(最近のモデルはケーブル脱着式になっているようですが)
ケーブルを切ってミニのコネクターをつけるのが良いのですけれど、手持ちの部品に無かったので
ケーブル交換しました (コネクターの付け替えの方が楽なように思います)

<交換手順>
左側のイヤパッドを本体にから外すと、4本のネジがあり
それを外すと簡単に分解できます
ケーブルの半田付けを外してからケーブルを抜き取ります
R,L等の極性は表示されてますので分からなくなることはありません
短いコネクタ付きケーブルをケーブルあなから差し込み、新たに半田付けをして
もとに戻します
(ここまでの写真は撮り忘れてしまった・・・ 一番肝心な所の様な気がする)

短いケーブルに付け替えたところ

(ケーブルはジャンク箱に入っていたアルティメイトイヤーズの延長ケーブルを切って使用)

Xperia初音ミク仕様についていたアダプタを繋いでみました

このままでは、ブラブラしますので、クリップの部分に両面テープを貼り付けて固定します

クリップと本体が干渉しないように付けて見ました

正面から

後ろ側から


緑色が目立ちますが、しっかりとワイヤレスヘッドフォンになりました
(ソニーのSBH24の黒を買えば目立ちませんし、クリップの裏側が平面なので取り付け位置も真ん中にできます)

デノンのを買わなくても良かったかも・・・・ でも買わないと音は分からないし・・・
ノイズキャンセルが付いているのでそれはそれで価値があるかも・・・と独り言でした
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPhone XRが来た | トップ | ATH-M50xBT »
最新の画像もっと見る

日々の出来事」カテゴリの最新記事