アンクロボーグの世界

世界の存在すべてはSFです。
SFは最高の文学です。

SF短編小説も有ります。読んでみてください。

ショートショート 【おねだり】

2008年12月28日 23時57分49秒 | ショートショート

《 自動創作プログラムが作製したショートショート作品です 》

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


【おねだり】

2049年6月14日、小雨がふり続く秋葉原。ビックカメラ店の7階パパ売り場に母と娘がいた。

「ママー、このパパ買ってー。」

売り場には個性豊かな色々な外装を持つ複数のパパが展示されていた。
どのパパも展示用の仮の《心》をインストールされている為、感情を制限されたうつろな表情でお客に対応していた。
パパは台に固定されたまま自分を購入してくれる客を待っているのだ。
女の子に話しかけられたパパは、心細そうな瞳を左右上下にクルクル動かし買い物に来た二人を交互に見つめた。
「だめよ。これ!中身!空っぽじゃない」
「しっかり選びなさいね。3年間あなたのパパになるんだから。ルックスだけで選んじゃだめよ」
ずらっと並んでいるパパ達の仕様データを呼び出しながらあれこれ品定めをするママ。
「雨の日は、サービスデーなんだから今日決めて帰るのよ!」
マッチョタイプのパパに一言二言質問をしてママは、首を横に2,3度振る。「うーん。この店は、いまひとつ品揃えがよくないわねー」

「今日いいのが見つからないとすると3ヶ月間だけでもTSUTAYAでレンタルするしかないかなぁ~~」
「ねーっ!ママー!!これこれ!このパパどう?!」 娘が特売品コーナーから元気に手を振り叫んでいた。

そこには、1シーズン前のモデルのパパ《サムライブルー550-20F》が展示されていて娘と何やら会話をしていた。
かけ寄ってきたママは、値段表示を確認。「あら、意外と安いわね。スペックも・・・有りそうだし」
「経済力値もいいわね。耐ストレス値も劣悪環境耐用指数もまあまあの数字じゃないの!! 」

ママがディスプレイのタッチパネルを「ピッピッ」と何度か押し更に詳細な数値を確認する。
「うーん!」「よし!これにしましょう」
「わーい!\(~o~)/新しいパパだー!」
女性店員が展示台から指定のパパを解除させると、自力でゆっくりと歩きレジの方へ向かう。
もうひとりの女性店員に商談ブースへ案内されママは詳しい管理設定方法など説明を受けていた。
娘の方は、新しくパパになる《このモノ》にピッタリとくっつき正式のフル装備《標準心》がインストールされてゆく過程を眼を皿のようにしながら見つめていた。
いよいよ待ちに待ったパパ!急速システムアップが行われ心に灯が燈る。
女の子と新規パパの目が合った。
「はじめまして!よろしくね!」滑らかな自然なトーンで言葉が発せられた。

もろもろの手続きを済ませ、支払いをするために、ママが戻ってきた。
「お客様!お届けは、最短で明後日となりますが…いかがいたしますか?」

「いいわ!このままで。慣らし運転をかねて…一緒に連れて帰ります」 「いいでしょう!?」

母と娘、そして新しいパパの3人が7階のパパ売り場の通路を仲良く歩く。
「そうだ!夕食は食べて帰りましょうね」
「わーい!」 新しいパパの腕にくっついて歩いていた娘は更に体をくっつけ、とてもうれしそうだ。

買われたパパが居た展示台には、さっそく次のパパが載せられようと準備がなされていた。
仕様を表示するディスプレイは、次のパパ《ムサシ660-21C》への書きかえ準備がされる。
今回、ママがたくさん並んでいたパパ達の中から最終的に、あのパパにした決め手となった数値とは…

消されてしまうまでにそこに記載されていた元の表示内容とは。
《顧客満足度同価格帯製品第1位》
《ナイトライフ専用制御エンジン神経パワースクリュー搭載》
…と表示されていたのだった。

万世で食事を済ませた3人は、 秋葉原駅の高速電磁列車乗り場に向かう。
3ヶ月前まで使用していた前のパパは製造過程での生体チップ内細胞強度不足をおこしており、日常生活活動時に、たびたび精神不安定状態を繰りかえしていた。
それで仕方なく基本任期の3年間を待たずして買い替えせざるをえなかった。
今度のパパは、十分な基本スペック、内部安定性を持っている。
駅ホームで列車を持つしぐさも、落ちついていて、3年間家族となる妻と娘を見つめるまなざしもやさしかった。

電磁列車独特の作動音をさせながら特急車両がホームへ到着。
ホームへ降りる人々、列車に乗りこむ人々。そして発車し、列車の窓から見える町並みの中で暮らすたくさんの人々。
すべて皆、幸せそうな表情をしていた。
そう!今、地球上には人間である女性。男性という名の有機ロボットが暮らしていた。
20年前、突然、男性が死に絶え、この人間社会は女だけの世界となった。
幸い、遺伝子工学、生命工学の魔法のような進歩のおかげで、人類は絶滅の危機は回避できた。
子孫を残すことで特に男を必要とはしなくなったのである。
結果、形だけは、ロボットの男性を家族として参加させ3年毎に交換して行き今に至っているのだ。

「カチャッ」家のホーム知能がママと娘。そしてオンライン登録されたばかりのパパの存在を確認して玄関のロックを自動解除させてくれる。
「ただいま-」娘は元気よくリビングへ走る。
中には、おばあちゃんがやさしい顔でお出迎え。隣には、おじいちゃんが。
このおじいちゃんもそろそろ3年目。基本任期を向かえようとしている。

午後10時20分松戸の小さな小さな一戸建ての家には仲のいい家族5人の幸せそうな笑い声が響いていた。

そう、この世から人間のオスが消え、もう一つおおきな大きな…大きな出来事が地球上で起こっていた。
すべては、平和になった。大きな戦争も紛争も人種間の民族間の宗教間の争いは、無くなった。

争いの元であるオスをなくした、今、人類社会はおだやかな、ゆったりとした時の流れの中、皆、仲良く笑顔で幸せに暮らしているのでした…

《 お わ り 》

ショートショート 【世界に一つだけの…】

2008年12月27日 23時41分38秒 | ショートショート
《 自動創作プログラムが作製したショートショート作品です 》

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

【世界に一つだけの…】

部屋の中は、静かだった。聞こえるのはわずかな医療用装置の作動音。
それと患者が呼吸する音。時折早くなる呼吸…
そう、これは、この世で残されたわずかな時間を惜しむように繰り返される命の抵抗なのか。

「父さん…」
この病室で何度この問いかけをしたかわからない。それももうすぐ終わる…
92歳の生涯を終えようとしている意識の無い父が何本ものチューブを接続され、生かされ続けていた。
男性の平均寿命が100歳を過ぎた今、父は早すぎる死を向かえようとしている。
尊厳死、安楽死の明確な国家基準が決められてから2年を過ぎ、父の場合も淡々とこの制度に照らしあわされ、正式に今日、認定がおりてこの時が来た。

「あなた…」 「お父さん…」 「おじいちゃん…」 
家族みんなが集まり見つめる中、担当医が立ちあい、装置が静かに動きを止めた。
いつもやさしく、そして時には厳しく接してくれた、いい父親だった。
私の脳の中には父の思い出が駈けめぐった。私の感情を揺さぶる数だけ何度も何度も涙が頬をつたわった。

皆が悲しみ、涙を流していた時、「カチャ」と、病室のドアが静かに開いた。
若い2名の男性、1名の女性が入ってきた。
家族と亡くなった父に深々と一礼した後、3人は慣れた手つきで持参した特殊なコードが付いた装置を父の頭部へ接続させる作業をはじめた。
「パパ、この人たちは何をしてるの?」
一連の見なれた行為をはじめて見る娘の《友果》が聞いてきた。
「あれはね。おじいちゃんの頭の中から音楽を取り出しているんだよ。」

二日後、父の葬儀が行われ、斎場の複数のスピーカーから曲が流れはじめた。亡くなった直後の父の脳内を解析しその人が持つ独特のパターンから採取された思考波をもとに作曲された曲。
世界で一つだけ存在する曲が奏ではじめられた。
私もこの会場に集まるすべての人達も、父のメロディに魅了されていた。
父の92年間の人生を証明する生きた証に誰もが耳を傾けている。

最近になって行われるようになったこのサービス。
死亡が確認された直後、脳の活動残像を解析出来る技術が開発された。
不思議なことに生前どんな凶悪な事件をおこした人間も虫も殺めたことの無いような善人も、生前の地位、名誉、財産の有無、に関係はなく、どんな人生を過ごしてきたとしても、最後に残すこの一曲は無条件に素晴らしい音楽を産みだすことがわかっていた。

その中でも特に素晴らしいと認められた曲は、パッケージ化され販売契約が結ばれる事も有った。
しばらくの後、私の父が残した曲も何百曲ものライフミュージックの音楽データの仲間入りを果せた。父の曲が世界中のネット網に飛ぶのだ。
死後50年間は使用権が発生し、販売額に見あった収入が得られる仕組み。

はたして100年後、200年後、父の曲は名曲として後世に生きる人々の心に感動を与え続ける事が出来るのだろうか…

《 お わ り 》

2068年12月26日 映画 『地球が制止する日』

2008年12月26日 14時19分51秒 | 未来ニュース
映画 『地球が制止する日』を映画館まで足を運び鑑賞しました。

シナリオはテンポよく進行し、映像も自然で美しく素晴らしい出来でした。
特に気になった欠陥や落ち度的は部分もなく、期待して映画館に足を運んだ観客を納得させられる、レベルにある安定して「☆☆☆☆☆」の作品でした。

私は今でも脳接続で映画を観るタイプではないので昔ながらの鑑賞スタイルで2時間シートに座り物語を味わいました。
ですので、あまりにも…すぎて、「アッという展開」や「椅子から転げ落ちる」が目的な人には物足りなく感じると思います。

エンディングも、おそらくは万人が想像している通りの終わり方。もうちょっとひねりが欲しいのでしょうか。

この映画って過去何度かリメイクされているのです。
50年もまえの作品ですがその映画では、宇宙人役にキアヌ・リーブスが起用されていました!
あの、凛としたたたずまいが「文明をもつ異星人」の姿にぴったりでとてもカッコよかったですよね。

ちなみに、今回のスタッフたちが前の作品と差をつけるためにこだわったのは、デジタル俳優と通常人間との完全なる融合。
宇宙人の思考考察とロボットの存在意味だとか。

現代の最新技術がつぎこまれたSF映画ならではの美は目まいのようなリアル感がありました。

パンフレットを600で購入。帰ってから端末に載せ物語世界を追体験してみようとおもいます。

2068年12月26日 プレゼントと甥とディズニー

2008年12月26日 11時53分11秒 | ショートショート
皆様、メリークリスマス
ってちょっと前の話…
キリスト教とはあまり関係のない私ですが一般市民としては当然こうなります。

今週は、一日おきに出社と在宅勤務なのデス。
イブの日は4歳の甥たちと過ごしました。

サンタからもらった品を見せたい!とのことで、私が行くのを楽しみにしていたそうなんだけど、いつものように記憶、意識の遅延感覚に襲われてもたもたしていたため、痺れを切らせた甥たちからやって来てしまう。 

で、チビ甥(2歳)を置いて、ショッピングプロのデカ甥(4歳)と北千住へショッピング。

クリスマスに買ってあげると約束していた、スウェンティーを買いに…
買い物プロの甥と買い物に行って、すんなり買い物ができるはずはなし…
スウェンティーを買うまでしつこくスウェンティー、スウェンティー、スウェンティー、スウェンティー…と言われ続け、他の買い物を済ませ売り場に行ったら!!

品切れ!

代わりに、ドワンを購入。
弟と仲良く遊ぶ約束で買ったけど…
何と!弟には一切触れさせず。
なんて、心の狭い甥。

「一緒に寝て、朝になったら今見た夢の話をしてあげるんだ!」と言い残し、仲よく帰って行きました。
おもちゃには優しいのに、何故、弟には優しくできない?
と、ちょっと疑問に思うのです。

夜中、サイトで調べたら ドワン 私が買ったより安いよおぉぉぉ
ディズニーアクションロボット ドワン ¥4,499
スウェンティーは全て売り切れになっていた。
クリスマスなんて言わないで、前もって買っておいてあげればよかった。
スウェンティーって、そんなに人気あったのねぇ。

おそるべし、ディズニーキャラクター!!

当然だが今のおもちゃってすごいんだね。2足歩行は当然だが映画の中の通りの動きをして自律意識もちゃんと備わってて…