goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

相棒のミシンが故障して寂しい

2016-07-13 07:55:55 | 起業(創業までの道のり)
おはようございますエイミーです。

先週末、ミシンを使おうとして電源を入れ、いつも通り布をセッティングしたのですが、ミシンの調子が悪く縫えませんでした。そのため直るかどうかは分かりませんが修理に出しました。1991年に祖母が母にプレゼントしたもので、それを最近、私が使っていました。年季が入っているので「時が来た」と言えばそうなのですが、とても性能が良く愛着もあるので直ればいいなと願っています。ミシンは創業面においても大事な相棒なので、今とても寂しいです

私は買って、使って、すぐに新しいものにするfast志向ではなくて、こだわって持ったものを長く使いたいタイプなので、ミシンを買い替えるにしてもまた大事に使っていこうと思います。

写真は吉祥寺散策中にお腹ぺこぺこで入った銀座ライオンのデミグラスソースのオムライスです。お酒を飲まないのでご飯ものがあるのは有難く、高エネルギーを摂取してその日の活力となりました



関連記事「相棒のジャノメミシンでハンドメイド 2016年2月17日投稿はこちらです

キーワード:ミシン、相棒、祖母
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開始から一年が経ちました

2016-07-05 11:54:51 | 起業(創業までの道のり)
おはようございますエイミーです。現在、東京は21.4度だそうで最高気温予想が24度の今日は涼しく感じます。湿度60%超えかつ30度超えの後は21度がこんなにも快適に感じるんですねしかし、西日本や東海では高温のようで熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

さて、今日でブログを始めてから一年が経ちました。神奈川県川崎市でオーガニックコットンの販売会社を創業したいと思い、創業準備ブログと位置付けて始めたこのブログは、オーガニックコットンやフェアトレード以外にもプライベートを交えながら書いております。

写真をほとんど撮らない週があったり、時に書くネタに困り「書く・書けることがない」と情けないことを感じたりもしますが、楽しみながら毎日続けることを一つの目標としているので頑張ります。過去の自分の記事を時たま読み返すとクスっと笑ってしまうこともあります
引き続きよろしくお願い申し上げます。

写真は育てているグリーンコットンとブラウンコットンです。





キーワード:ブログ開始1年、創業準備
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市でオーガニックコットンのラッピング

2016-07-04 10:13:20 | 起業(創業までの道のり)
おはようございますエイミーです。神奈川県川崎市でオーガニックコットンの商品を扱う小さな会社を創業したいと思っております。

オーガニックコットンは、コットンそのものが生産される時からヒトや環境に配慮されて作られています。コットンを栽培する土壌では2、3年農薬が使われていないことが条件となっています。有機農法でヒトの手が加わって環境に配慮されたものが作られているので、私も売る側になった際は、出来ることをしたいと思います。

その一つが簡易包装です。プレゼント・ギフト用は、渡す相手のことを思って美しく包装したいと思いますが、日常用で自宅扱いの際は簡易包装で良いかなと思っています。ちなみに下記の写真は、オーガニックコットン100%のハンカチで、ギフト用だけれど紙に包むほどではない時にリボンとシールを貼りました。



リボンやシールは見てるだけで楽しくなります





紙以外にも他の包装の仕方を考えているのですが、試行錯誤を繰り返しています。また創業前後にお伝えできたらよいなと思っております。よろしくお願い申し上げます。

キーワード:川崎市でオーガニックコットン、創業準備、ラッピング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュレグミのスイカのパッケージが可愛い

2016-06-29 10:45:34 | 起業(創業までの道のり)
おはようございますエイミーです。30度近い日もあれば昨日のように20度前後のこともあり、気温差がありますね。私は気温が下がる分には何ともないのですが、明日からまた暑そうなのでそろそろ涼しげな夏服が欲しいなと思っています

写真は先週末、弟用に妹と買ってきたグミの一部と少しのチョコです。グミのパッケージはカラフルでとても可愛いなと思います特に写真真ん中のピュレグミのスイカのパッケージは個人的に好みです



絵や写真のイメージで中身を伝えることに関して、勉強になります。ホームページなどで商品の魅力を伝える際の絵力についても試行錯誤を繰り返しそうです。

キーワード:夏間近、グミのパッケージ、創業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園は食や環境を考えるきっかけにもなる

2016-06-27 09:10:49 | 起業(創業までの道のり)
おはようございますエイミーです。本日は趣味の家庭菜園、そこから派生して私の現段階の考えについて書きます。

ミニトマトに色がつき、3粒ほど収穫しました。



まだまだ青い実が。



ピーマンも少しだけなっています。



花が咲き、実がなっていく様子を間近で見られることはとても楽しく嬉しいことですそしてやはり目の前で起こることや自分に関わることには敏感になります。たとえば、二十日大根に虫が付きすぎて葉がボロボロになった時のことです。



このままでは二十日大根を食べられないかもしれないと思い、化学肥料や虫を撃退するスプレーに手を伸ばそうとしました。その際、兼業農家だった祖母から「オルトランをまいたら、20日は食べない方が良い」と言われ、その手を止めました。

家族や自分が食べようとしているもの、つまり自分たちに関わるものに対しては当たり前ですが、敏感になります。しかしこれだけだと日本、アジア、地球に生きる人として不足しているような気がします(主語はあくまでも'私”です)家庭菜園一つをとっても、元々関心があったこととは言え、持続可能な社会のために農薬事情や日本の食料自給率39%、生産者のこと、環境のことなど多くのことを考えるきっかけにもなります。

まだまだ若輩者で何ができるかと問われたら答えに詰まりますが、オーガニックコットンの商品をつくっていく者として、何かできることを探していこうと思います。

キーワード:自家栽培、夏野菜、持続可能な社会について考える
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする