goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

虫喰いがひどい綿の葉。

2022-06-21 15:06:00 | ワタの栽培
こんにちは。昨日、この夏初めて冷房を入れました。夜も湿度が高くてウダウダ。なんとも過ごしにくい気候です🐌

さて、ワタの観察が日課です。前回投稿した時とあまり変わりはないように思います。




虫喰い・・・。


ローズマリー。少し触れただけでも強烈な香り。


紅葉。種が飛んで出てきたのを移植しました。


そして、しぇふさんにいただいたオリーブ🫒こちらはまた少し実が大きくなりました。


ブログを書いている間に雨が降ってきました🏃‍♀️💨掃除機をかけたら滝のような汗。高温多湿、熱中症に気をつけましょうね。

an insect-eaten leaf. 綿栽培は早くも虫喰いに。

2022-06-05 10:29:00 | ワタの栽培
As soon as the cotton germinates, the leaves are immediately eaten by insects.Leaves are fleshy, tender and look delicious.
I know that they love cotton leaves. That is why I respect growers who grow cotton organically, without relying on agricultural chemicals.


おはようございます。ワタの栽培を趣味でしております。今年も早くも虫喰いに遭っています。









綿の葉は肉厚で柔らかそうで、私が見てもおいしそうに見えます。もちろん食べませんが、虫にとってはおいしいのでしょう。元気に成長してほしいです。

2022年ワタの観察日記2

2022-05-30 13:11:00 | ワタの栽培
こんにちは。ワタが発芽したので観察日記です。2016年から始めたワタの栽培も7年目になりました。そのなかでも、今回が種を蒔いてから発芽までの期間が最も短くなりました。時系列を箇条書きにします。

5月22日(日)
ワタの種を一晩水に浸す

23日(月)
ワタの種を蒔く

28日(土)
一部の発芽を確認

茶綿




バルバデンセ





30日(月)
発芽が少し増える

茶綿





バルバデンセ







今年も成長を見守っていきます🌱



今年もワタの栽培を始めました!

2022-05-25 10:00:00 | ワタの栽培
おはようございます。5/23、ようやくワタの種を蒔きました。毎年自分で育てたワタから、



種を取り出して一晩水に浸しプランターに。


今年も発芽を楽しみに待ちます。それから、昨年、私の育てたコットンボールを欲しいと言ってくださる方がいらっしゃって嬉しかったです。今年もワタの観察日記、始めます。よろしくお願いいたします。

そろそろワタを育てる時期!

2022-05-14 09:14:00 | ワタの栽培
おはようございます。ゴールデンウィーク期間のマルシェの際、私が育てたワタを「ご自由にどうぞ」と店頭に並べていました。この弾けたコットンボールの中に種があります。


毎年、ふわふわのワタから種を取って発芽させています。今日は5月14日。そろそろワタを育てる時期となりました。土を買いに行かなければ。ただし、混雑する週末はホームセンターに行くのを避けたいので、来週になりそうです。