goo blog サービス終了のお知らせ 

はるのつぶやき

家族のこと、仕事のこと、いろいろです。
本業は税理士です。

ハローワークからのコールバック他モロモロ

2020年06月14日 08時32分04秒 | 育児休業給付金

6月9日の続き

結局、その日も翌日も折り返し電話なく、「あぁ。そういうやつね。」と思っていたところ、翌々日の木曜日、15:30頃、やっつけ電話対応した罪を着せられたN浜さんから電話かかってきた。
一言声聞いて「あ、この人じゃないわー」と思ったけど。話をきいたN浜さんは、「う~ん自分かもしれないです、そんな内容の電話何件か受けたので。」とおっしゃる。いい人にじみ出ている。

で、もいっかい事情をお話ししたうえで、「なんで不支給になったのか、具体的な経緯、計算を教えてほしいんです。」といったところ、「個別案件についてはどうしても電話では答えられないから、一度窓口に来てもらえますか?免許証もってますか?なら、忘れないでもってきて。」って。
予約はできないから、来た順に受け付けていくって。
「一応、名前と生年月日聞いておこうね。」っていうから伝えて、電話を切りました。

まぁそうだよね・・・。

だけどさ、生後半年の乳児(授乳間隔3時間)と、3歳の暴れん坊とを連れて、何時間も窓口に並んで、ましてや窓口で込み入った相談するなんて、ちょっとイメージするだけでものすごいムリゲー感。

仕方ない。
とーちゃんに協力してもらえる日を調整して、行くことにしよう、と決意する。

とそしてその翌朝(金曜日)。

N浜さんから再度お電話。

「前の子の育児休業中の出席簿をさ、見たいからさ、出してもらえませんか?」

…へ?
それって当初申請の時に、添付書類で出しているもんじゃないの?

「それがさ、出てないわけさ。だからそれを出してもらってもう一度見てみようかとおもって。」

名前と生年月日を聞いて、その後も調べていてくださったみたい。
もちろん承って、すぐ人事にお願いしました。

===============================

この10日前。
人事の担当の方(…つって、こんなイレギュラーの担当なんて決まってるわけないから、休業担当の方)に、こんなことになっちゃたんだけど会社でなにかサポートしてもらえないか、相談していたんだけど。さすがにイレギュラーすぎて答えが出ないのか、全くお返事なし。

私の性格の問題で恐縮なのだけど、何かしないといけないのに何もしないでタダタダ時間が過ぎていく状況が、すごくしんどい。

しかも審査請求期限も迫ってくる。

なので、会社の回答を待たずに、保有個人情報の開示請求(*)だけでもしておこうと決意。
(*)労働局、職安が保有しているワタシの情報を見せてくださいっていうお願い。人事の外注先からもらったのはペライチの申請書だけで、他に何を提出しているのかはたまたしていないのか全く見えないので、もらっておこうかと。厄介なのが、この請求に対する回答がやたらのんびり(一カ月以内)でかつ、その回答後に「じゃぁさ、どんなしてみたいわけ?来るの?送るの?」みたいな話だそうで。だから先にしておこうと思ったわけです。

ただ「労働局」って、企業にとってはあんまり敵に回したくない相手。
一番イヤなのは労働基準監督署だはずだけど、それ以外の部署はどうなのか温度感が分からない。
会社に迷惑がかかることがないか、
念のため人事部長に確認のメールを入れてみた。

そしたら、びっくりするぐらいにSupportiveなお返事をいただけて、むっちゃ心が軽くなる。
しかも社内にいる社労士さんに相談に乗ってもらえることになった(TT)
ありがたき幸せ(TT)

N浜さんからの出勤簿リクエストも、その社労士さんに金朝に依頼。

そのまま本日、日曜日。

やっぱり在宅勤務って、こういう書類のやり取りには向いていない。
発送作業はできないって言われた場合に備えて、家のインクジェットの黒インクも買いましておく。

すこしづつ。

でも、進んでいます。

皆様に感謝mm



最新の画像もっと見る

コメントを投稿