goo blog サービス終了のお知らせ 

はるのつぶやき

家族のこと、仕事のこと、いろいろです。
本業は税理士です。

離乳食の裏ごしを克服した件

2020年06月25日 13時56分00秒 | 赤ちゃんのこと

普段から料理はあまり得意分野でない私、上の子の離乳食で、「裏ごししてとろっとした状態」にできたためしがありませんでした。

ちゃんとAmazonおすすめの離乳食攻略セットは買ったし、材料はよーく煮てから、アミのヤツの上から付属のスプーンでゴリゴリ押し付けるんですが。
食材が、スプーンの下からつるつる逃げる。結果、アミのヤツの上を行ったり来たりするだけで、全然濾されない。
おかゆあたりは何となく濾される雰囲気もありましたが、小松菜とかしらすあたりは、原型そのままいったりきたり(TT)
結局あきらめて、包丁で刻みまくって食べさせていました。

←全然濾されないスプーン

下の子も、離乳食初日からゴロゴロするおかゆを食べさせられて迷惑そう。
「大丈夫、そのうち慣れるからw」
って食べさせていたんですが。

そんなとき、ふと目についたのが下の写真の「めんカッター」。


確か上の子の時に何かのオマケでいただいたものの、ハサミタイプのものを持っていたので一度も使わずじまい。
ちょっと柔軟性のあるプラスチック?でできている。

このまま捨てるのは忍びない、と思って試しにヘラ替わりに使ってみたところ、これがすっごい優れている!!!!

おかゆは秒でトロッとなるし、小松菜もしらすも3往復ぐらいするうちには小さくなってアミの向こうに行っている!!!

このヘラのおかげか、下の子の離乳食は極めて順調。
なんでもバクバクよく食べます。

その他、上の子用の蒸しパン作るときにも、ボールに残ったタネをこそぎ取ったり、餃子のタネをきれいにすくったりするにも超重宝。
世の中のカーちゃんたちは、もしかしてヘラを普通に使っているんだろうか…。

離乳食セットの開発者の方、あのへんなスプーンいらないから、是非、ヘラを標準装備してください。
その方が絶対利便性高い!

そして、私と同じくスプーンから逃げる食材がアミの上で行ったり来たりする件でお悩みの方。
メルカリで「バーパパパめんカッター」で検索すると、結構出てきます。
300円ちょっとで買えるので、是非試してみてください。
超オススメです!

…そうこうするうちにゴックン期が終わりそうな我が息子(TT)
さみしいなぁ~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。