南西諸島貝殻学入門

分子細胞生物学と博物学の分野に跨る「貝類学」を、初歩から学んでみましょう。美術学や数学的な見地からも興味をそそられます。

茜ちゃんのつれづれ草 -033

2012年11月30日 | 日記

 

 

茜ちゃんつれづれ

                 -33

 町会議員さんの選挙も終わって、いよいよ師走に入る頃となりました。師走選挙で今年も終わるようですね。朝晩はメッキリ涼しくなり、北海道はもう雪の季節です。奄美の海はまだまだ温い感じ。日本といってもずいぶん違いますね。

 

 

 先回も同じ薔薇を貼り付けました。薔薇の花の美しさにはいつも見とれてしまいます。 この感覚はどこから来るのでしょうか。大脳辺縁系という古い脳組織からでしょうか。所謂、無意識の世界です。大脳基底核の中の扁桃体は感情をコントロールする場所でもあり、傍にある海馬よりも先に発達するとされております。

このことから「三つ子の魂百までというように、その人間の気性はこのころから定まり始めるようです。とても大事な器官です。切れやすい人の大脳は理性を司る大脳皮質から迂回路を通って、この扁桃体に繋がっているようです。そためでしょうか癇癪を制御出来ないことがあるようです。

以前のブログでも詳しく書きましたが、海馬は記憶に強く結びついており、短期記憶、長期記憶のフィルターでもあります。 ここから情報をふるいにかけて記号化して、大脳皮質の然るべきところに記憶されるようです。ただし、分散処理のようで詳しいメカニズムはハッキリ分かっていないのが現状のようです。

一つの例ですが、「」に関わる記憶は頭頂葉辺りの部分がその役目を果たしているようです。

 

 

慶応大学より掲載

 

<<ウタ・フリスの自閉症入門-003>>

 

 

 第1章 - 「自閉症スペクトラム」-002

 先回は「自閉症スペクトラム」について読んで見ました。平成17年度に制定された「発達障害者支援法」という法律によりますと、

 

        ・ 自閉症アスペルガー症候群

発達障害  ・  その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害

        ・ その他これに類する脳機能障害

       その症状が通常低年齢において発現するもの 

このように規定されております。先回もご注意しましたが、一例をあげると<アスペルガー症候群>と<自閉症>は本来別の疾患で、アスペルガー症候群の50%は自閉症であるという調査結果もあります。この辺りをご理解ください

* 発達障害・・発達期に脳に機能的な問題が起きたために、発達の領域・・認知、学習、社会性、運動、手先の細かな動き、注意力、行動コントロール・・に困難が生じる事

 

                 

 

                     <3つの症例> 

 著者は3つの症例を具体的に書いております。1-古典的自閉症 2- 自閉症スペクトラム障害(ASD) 3-アスペルガー症候群 です。

 

1- 古典的自閉症  (デービットの場合)         

 デービットは3歳で自閉症と診断されました。1-殆ど他人に注目せず、2-言葉を話さず自分の世界に没頭しています。3- 何時間もトランポリンの上で飛び跳ね手居るのが大好きで、ジクソーパズルをするのがとても上手でした。4- 感情面では未熟なままでした。5-自分の好き嫌いについてはとても頑固です。彼には決まった日課があって、それを決して変えません。6-全く独力で文章を読める様になりました。今は流暢に読みはしますが、読んだものの内容は理解していません。7-彼は計算する事が大好きです。8-素晴らしい記憶力があります。9-絶対音感もあります。10-相手の要望や興味には譲歩しません。他人の視点を理解する事ができません。

* 絶対音感・・・特殊な才能で、耳に聞こえる全ての音の音階を指すことができます。もちろんピアノの音は聴くだけで、その音階を聞き分けれます。作曲家・モーツアルト、2012年度バーンクライバーンコンクールの優勝者・辻井伸行さん、ヴァイオリニストの千住真理子さんなどが絶対音感の持ち主。

 

 如何でしょうか身の回りにもこのような上記の複数の行動をする子供が見受けられると思います。10程の事柄を整理してみますと A-社会性の欠如 B-システム化された脳 C- 記憶力 D-固執性 でしょうか。

後になって、サバン症候群の所でご紹介する、マット・サベッジのように(先回少し紹介)たった数時間でピアノを弾きこなし、驚異的な記憶力をもっている自閉症児でもある発達障害児です。でも学校生活は社会性がないので出来ないのです。

そうは言っても上の例に複数該当するから、<自閉症>と即断は禁物! なかなか自閉症は複雑なんです。 

 

 

2- 自閉症スペクトラム障害ASD) (ゲーリーの場合

 次は 1- よりも強い症状の傾向がある自閉症例です。

ゲーリーは広汎性発達障害・・・ 広汎性発達障害は自閉症やアスペルガー症候群や他のいくつかのまれな状態を含むカテゴリーです。

ゲーリーはPDDーNOS・特定不能の広汎性発達障害であると診断されました。・・Pervasive Developmental Disorder-Not Otherwise Specified)  これは自閉症の特徴を持つが、必ずしも全ての特徴があるわけではない症例に用いられるカテゴリーです。他の子供達とコミュニケーションをとることについては独特の問題があり、・・・かたくなに固執する子供で、何時間でもコンピューターゲームをしていた。  

ゲーリーは注意欠陥障害や運動課題をさせると不器用なことから明らかなように、ディスプラクシア(統合運動障害)ももっています。・・

 

ところが困ったことに・・魅力的な女性が居ると、どこへでも後を付いていく事を始めました。女性の家に外で何時間でも待っていましたが、決して話しかける事がありませんでした。・・・20代になってからのことだそうで、所謂ストーカー行為に属してしまいます。固執する性格が持続していたという事になります。社会性がないのと、相手の気持ちがわからないという欠陥がこのような行為に出てくるのでしょうか。

アメリカのある有名な動物学者で自閉症でサバン症候群の女性は、飛行機の機内の隣の席で、男女がイチャツイテいても全然気にならないそうです。人の気持ちはわからないが牛の気持ちは理解できる???・・・理解不能!

 

 

3- アスペルガー症候群 (エドワードの場合

 8才のときアスペルガー症候群と診断されました。・・・独学はするのですがその内容は自分が学びたいと思う事だけに限られ、定められたカリキュラムに従う事を、あからさまに拒否しました・・・・5歳になるまでには主に辞書を読む事で、驚異的な語彙を獲得していました・・・・今は20歳で一流大学で数学の勉強をしようとしているところです・・・理系の全ての科目に優秀な成績を修めましたが、他の科目には全く関心をしめしませんでした

アスペルガー症候群については後で詳しく取り上げますので、ここでは簡単に触れて見ましょう。

 

 

Good Will Hunting のマット・デイモンもそうでしたね。社会性がなく、直ぐ喧嘩をするのですが、驚異的な記憶力で相手を完封し(ハーバード大学の学生を経済学理論でケチョン・ケチョンにしてました)、MITの掃除人のアルバイトでありながら、MITの教授より優秀な数学的な才能を持っている。ドラマだからではなく、本当にその程度の才能をもった人が存在するようです。

上でご紹介したマット・サベッジサバン症候群)という子供は音楽に驚異的な才能を持ち、教えもしないのにピアノの演奏を独習し作曲をする。曲自体も専門家が絶賛する。大脳科学の専門家が首を傾げるばかり・・・でも、ニューヨークの街の繁華街の通りは、人に手を繋いでもらわないと歩けない???居るんですね。こんな人が・・・

 

エドワードの他の特徴について 

同年齢の人たちと直面した時には物が言えません。・・・父と話す時は流暢ですし、世界中の鳥類学者と文通しています。・・・最近は彼は対人技能が向上する事を期待して、礼儀作法やボデーランゲージの本を読み始めました

自分は大抵の「ニューロティピカル」よりもずっと知的であることを承知しています。・・・しかしながらよく不安になったり、時にはうつ状態となる徴候が有り、家を出て大学に入るまでの休暇中に精神科医に詳しく診察してもらう事にしています。

ニューロティピカル・・自閉症スペクトラム者が(当事者)が自閉症的な特徴を持たない一般の人々をさすときに用いられる呼び方で、神経学的に(ニューロN)定型的な(ティピカル・T)発達をしている事を指します。

以上3人の障害者の例を挙げてきました。これらの方々に共通する部分、A-社会性の欠如 B-システム化された脳 C- 記憶力 D-固執性 が有ると思います。何故このような傾向を持つのか、非常に興味の有る所です。

 

 

 

人間の脳は一般的医学書では<>は中性で考えられてきます。しかし、ケンブリッジ大学の研究者は、性差があると考えています。それを<S>と<E>であらわします。 S=システム(System) E=協調(Empathy)

 男子はS型脳でシステム的で攻撃性が強い。論理的傾向が強く肉体を伴った暴力を使う。数理学的なものを好む傾向にある。テストステロンtestosterone)については先回も書きましたが、この影響は強いのかも。女性でもこのホルモンが過剰に分泌されると、システマチックな頭脳になり、数学などに才能を顕著に発揮するそうです。 確かに歴代の大数学者、物理学者は殆どが男性。キュリー夫人が例外的ではあるが。

 

それに引き換え、女性はE型脳で協調的で暴力を好みませんが、間接的な暴力、言葉を使った陰湿な嫌がらせをする。エストロゲンEstrogen)というホルモンが男性よりも遥かに多く分泌される、この影響を受けているようです。社会科学、人文科学的な学問を好む傾向は、皆さんも納得すると思いますが。

さて、発達障害という精神疾患は、テストステロンの分泌異常なのでしょうか??では、次回の「自閉症スペクトラムの3中核特徴」を読んで見たいと思います。

 

    

     細胞生物学・・真核細胞と原核細胞

次回は<細胞の大きさ>と<真核細胞と原核細胞>についてと11/02の030回で表明してから、大分お休みをして来ました。忘れてしまった方も居られると思いますので、一度030のブログを捲って見てください。

                    

原始細胞の誕生

 ウエスタンオーストラリアで今から35億年前の化石が見つかりました。繊維状のシアノバクテリアでした。これが生命体であるという証拠は、(1)光合成で二酸化炭素を利用する事が生命の大きな特徴です。 生成する糖質に炭素の同位元素13Cと12Cを一定の割合で取り込んでおり、これが生命現象固有の科学的特徴が残っている事を示していました。(2)生命体では適切な高分子が集合するだけでなく、それらが区画化されているのですが、これが見られるということでした。

以上の2つのことから、この化石は生命体の化石と示唆しました。

細胞とは何でしょうか。生命を支える高分子が相互に外部環境と隔てられた構造の中に囲い込まれているために、独特の機能を発揮する。この区画化が細胞なのです。

 

原核細胞はこの細胞という形態の最も基本的な形をしております。真核細胞はさらに細胞小器官という形を内包しております。細菌などは原核細胞の代表であり、我々のような哺乳類の細胞は真核細胞の代表です。

では、最初の細胞はどのようなものであったのでしょうか。それは「原始科学」と「RNAワールド仮説」と呼ばれる考え方の集合から生まれました。

次回は2012年4月に発表された、大阪大学大学院の原始細胞の増殖ついての論文から、「原子科学」を説明し、「RNAワールド仮説」について書いて見ます。

 

 

 

    11/20より販売開始。¥1890 

AMAZON http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E3%82%A6%E3%82%BF-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4805837497/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1353635268&sr=8-2

姉妹ブログ  

茜ちゃんの白洲正子著作集・読書日記」

 http://shirasumasako.blog.fc2.com/  

サワラちゃんの宇宙素粒子物理学入門 

http://blog.goo.ne.jp/sawarachan  

日本の伝統芸術と芸能   

http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou   

瘋癲老人日記ブログ紹介  

http://akanechan.at.webry.info/   


茜ちゃんのつれづれ草 -032

2012年11月23日 | 日記

 

茜ちゃんつれづれ

                 -32

 

 

 奄美群島の秋も深まりつつあります。とはいえ、野山が紅葉するわけでもなく、何時もながらの景色。海水もぬるく北風が冷たく感じられます。これから秋野菜の植え付け。馬齢薯、大根、ニンジン、玉葱、かぼちゃ、きゅうり、白菜etc

嵐が来なければ、数ヵ月後には目出度く収穫になるんですが・・・・・希望的観測

 

<<ウタ・フリスの自閉症入門>>

    

 

 先回ご紹介しました「映画・Good Will Hunting」をご覧になった方がたくさん居られると思います。筆者の自宅にも先回紹介したビューティフル・マインド、Rain Man が様々な記録媒体であります。 簡単にWEBでも見れるようですね。時間があったら見て見ませんか。

先回も書きましたとおり、Good Will Hunting の主人公は精神的疾患があり、ドラマの筋を注意深く観ていくと、また、ちょっとした会話から常人とはちょっと違った性格が垣間見えます。当時は無名の俳優であったマット・デイモンが執筆した脚本と完成度の高さに注目が集まり、後にアカデミー賞を獲得したのはご承知のとおり。

 

 

 彼が2歳の時両親が離婚。大学で教鞭を取る母の下で育ち、長じてハーバード大学に進学し中退している。 その後、 無名時代幼馴染のベン・アフレックと共に自分達で脚本を書くことを思いたち、授業用に書いた若き数学の天才に関する脚本を映画用の脚本として完成させ、映画化には5年の月日を要しました。

筆者も既に5~6回ほどこの作品を見ています。観るたびに彼の脚本の素晴らしさに驚きます。何回も観ていますと、ストーリーはもちろん細かい台詞も覚えてしまいます。 字幕を観ながら医学的な意味のある台詞に感心させられます。彼が何時どこでこれほどの医学的な知識を得て、それを理解していたのかは分かりませんが・・・・無駄な台詞がなく、俳優の細かな行動の裏に精神疾患の臨床的な部分を匂わせております。俳優としてよりも脚本家としての才能に脱帽の思いです。

何も分からないで観るよりも、自閉症などの症例や、知識を若干でも頭に入れて鑑賞すると、メリハリの効いた素晴らしい作品である事が分かります。精神分析をする心理学者のショーン・マグワイア役のロビン・ウイリアムスも熱演でしたが・・・

 

 

 余談ですが・・・現在、九州の長崎大学・医学部では医学生・研修医とともに『グッドウィルハンティング』「ビューティフルマインド」などの精神障害に材をとった映画を鑑賞し、討議する「Cine Psychiatry」を講義に取り入れています。
この講義は受講者の満足度が最も高く、継続希望が相次いだため、現在は講義を離れて月1回機会を設けているというそうです。参考までに。

 これからいよいよ、「ウタ・フリスの自閉症入門」を読む事になります。時々、この過去のブログで取り扱った<記憶>の部分の内容が出てくる事がありますので、その際はお手数ですが過去のブログを参照してください。なお、上記の『グッド・ウィルハンティング』の主人公の臨床上の疾患の病名は伏せて置き、最後に申し上げます。皆さんもお考えください。

 

 

   第1章 - 「自閉症スペクトラム

* 橙色の文章は典拠した本の文章から転載したものです。

 自閉症とは何かと言う前に、統計的にこの精神疾患がどれ位の頻度で発生するかということです。<生まれてくるおよそ100人に1人の子供が自閉症であり、男の子が女の子の5倍多い>とされております。しかし、この障害を持つ女の子は、より重度の精神遅滞を示す傾向があるされております。 

* 自閉症の患者の男の子が女の子のそれより5倍多いという理由は、ホルモン・テストステロンの分泌に関係があると、研究者は述べております。テストステロンは人間を男性に導いていくホルモンです。生後1年頃がその分泌量が非常に多くなると考えられております。自閉症の発症が生後1~2年後くらいの間に確認される症例が多いのも、このメカニズムが介在しているようです。

                      

自閉症の子供達と標準的な子供達にはどのような違いが有るのでしょうか。

一見した所簡単な課題が、自閉症の子供には全く出来ない・・・別な課題なら他の子供達には難しく見える課題でも、自閉症の子供たちはうまくできる・・・単語はうまく覚えられるのに、その単語の意味が分からない

著者が文中で書いておりますが 自閉症という謎が解かれるには、まだまだ程遠いのです・・・・・

さらに、自閉症の子共は・・ (いくつかの例外を除けば)たいてい、とてもうまくものごとを見たり聞いたりできます。しかし、目が見えなかったり耳が聞こえない子どもは、特殊な感覚を通して社会的な合図を受け取ったりそれに反応したりすることができますが、自閉症のこどもはこの感覚をもちあわせていません。

                      

余談になりますが・・・

 筆者は以前、完全に視覚のない方と仕事の関係で、半年ほど生活と仕事をした事があります。彼らの感覚は素晴らしく、長い廊下でもスイスイ転ぶことなく歩きますし、独力でトイレに入り水洗トイレの操作を間違いなく、粗相もなしに行なう事ができます。話をしながら私の心の状態を的確に捉えておりました。この方は本当は見えるのではないかと、不審に思ったほど凄いものでした。正に特殊な感覚を持っておりました。

 では、自閉症の子どもはどのようにして理解するのでしょうか。彼らは社会信号について学習するのを可能にする知的な能力は持ち合わせております。ところが、私達と違う方法で学習するのです。 

  自閉症では、なぜちがう道筋をたどって学習が進むのでしょうか。

・・自閉症は人生の非常に早い時期生後1年目の終わり頃に始まるので、この世界について学習していく社会的道筋の多くが閉ざされています・・上記で述べましたテストステロンの分泌にその理由があるようです。

* テストステロン(testosterone) ステロイドホルモンで男性ホルモンの一種です。哺乳類のオスでは睾丸から、メスでは卵巣から主に分泌されるが、副腎からも微量ながら分泌される。胎生期、妊娠6週目から24週目にかけて大量のテストステロンが分泌される時期があり、これに曝されることによって、脳は女性的特徴であるホルモン分泌の周期性を失う・・・WIKI

そして、次のような特性があります。

・・自閉症のこどもたちは、自閉症でない子供たちと違っているだけでなく、その一人ひとりがそれぞれたいへん違っている・

この段階で、著者は「自閉症スペクトラム」について書き始めます。「スペクトラムと言う用語は一般の方には馴染みが余りないでしょう。横浜クリニックのある医者の方の説明の中で、分かりやすい表現方法がありましたので、紹介して見ます。

 スペクトラムというのは連続体と言う意味である。自然現象である虹というのは、微妙に色が変わっていきますが、基本的には連続している。虹は赤から紫に変わっていきますが、間がそんなにハッキリしないでちょっとづつ変わっていく。・・・・自閉症と言う考え方もスペクトラムという考え方でいくと、重い自閉症、軽い自閉症といろいろある・・・(抄訳しております)

その上でさらに著者は・・

はじめて自閉症の子供を見たとき、自閉症が軽度から重度まで、さまざま程度で現れている事に、漠然と気づいていただけでした。実際、私が見ていた症例は、すべて重い症例でした。現在、自閉症の子供をみていると、高機能の症例が多いことに、また、自閉症としてはせいぜい軽度か中程度の症例が多いことに、今さらながら驚いています。

自閉症の症状の内容が多岐に渡るということになります。幅が非常に広いと云うことでしょうか。さらに、とても大事な事が書かれております。

・・自閉症はすべて出生以前から始まり、すべてが発達中の脳に影響を与えます・・・・症例の中には・・困った難しい特徴があると同時に有益で魅力的な特徴もないまぜになって存在します・・・・

 

ここで、高機能の症例が多いこと、魅力的な特徴という言葉が出てきました。これはあとから出てくるアスペルガー症候群・サバン症候群の患者がもつ素晴らしい能力を指しているようです。

* アスペルガー症候群・サバン症候群が自閉症患者の中の疾患の一部ということではなく、自閉症患者の中に、アスペルガー症候群・サバン症候群の症状を示すものがあるということです。少し微妙な表現ですが、間違わないでください。

 

 

 グッドウィルハンティングの主人公は素晴らしい記憶力を持っていましたね。本を一目で見ただけで暗記、理解が出来てしまう。驚異的能力。(サバン症候群のある方は大型本1ページ当たり8秒の記録があります。それも、右目で1ページ、左目で1ページの連続で、本の内容を完全に近い形で理解してしまいます)映画のシーンにも垣間見えました。映画をご覧になった方はそのシーンを覚えておりましたでしょうか。

あるいは数学に途轍もない能力を持っておりましたね。数学のノーベル賞といわれるフィールズ賞受賞者のMITの教授でも舌を巻く程の能力。このような能力を指しているようです。

 

5~6歳のこどもがピアノの音階の理屈を独学で理解し、ピアノを数時間でマスターしてしまった。もちろん誰からの指導もなしです。13歳でジャズの作曲、演奏をし、大人顔負けのミュージシャンで活躍しております。専門家が絶賛するほどの驚異的才能。こんな人が居るのです。にもかかわらず、街の中から家に自分ひとりで帰れない??? 学校にも行けない?  なんて。・・・・このような疾患もあるのです。

そして、次のように自閉症の子供たちを定義付けております。自閉症の子供たちの中核にあるのは・・・普通に双方向の社会的交流ができないという特徴的な能力欠損です・・・とあります。それでは、自閉症は発達中の脳の機能障害なのでしょうか、それともDNAレベルの遺伝子の異常なのでしょうか?

 

 

 あるお母さんが、病院で広汎性発達障害といわれ、落ち込んでいたようです。お母さんは子供の躾けの仕方が悪かったと心配していたようですが、そのお母さんに<そうじゃないんですよ。躾けの失敗ではありません>と言ってあげたことがあります。ホットしていたのを思い出します。

最後にふっと思い出しましたが、グッドウィルハンティングの主人公のマット・デイモンが2歳の時に両親は離婚したとされております。この2歳という年齢が非常に筆者は気になるのですが、これはどうなんでしょうか???  離婚ということが彼の心に強いトラウマを与えたのでしょうか、それとも。テストステロンの分泌に関係が有るのでしょうか? これはまたの機会に考えて見ましょう。

以上のことから、グッドウィルハンティングの主人公が自閉症という即断はできませんので、あしからず。次回はさらに自閉症の詳細なことに立ち入って見ましょう。

 

 

 

    11/20より販売開始。¥1890 

AMAZON http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E3%82%A6%E3%82%BF-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4805837497/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1353635268&sr=8-2

姉妹ブログ  

茜ちゃんの白洲正子著作集・読書日記」

 http://shirasumasako.blog.fc2.com/  

サワラちゃんの宇宙素粒子物理学入門 

http://blog.goo.ne.jp/sawarachan  

日本の伝統芸術と芸能   

http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou   

瘋癲老人日記ブログ紹介  

http://akanechan.at.webry.info/   


茜ちゃんのつれづれ草 -031

2012年11月16日 | 日記

 

茜ちゃんつれづれ

                 -31

 

 今日は朝から北風が吹いております。シベリアからの乾燥した風が連日のように吹いてきております。 中国大陸と西南諸島の間は東シナ海だけですから、妨げるものはありません。急に涼しい朝夕となりました。

 

 

 さて、姉妹ブログの<瘋癲老人>でもお約束しましたとおり、今回から7~8回くらいの連続で、「自閉症」についてウタ・フリス著<ウタ・フリスの自閉症入門>の読後感的なものについて、書いて見たいと思います。

 

 この書籍は11/15に中央法規という出版から発行されたものです。この書籍を筆者の長年の知人の方が翻訳しました。訳者の「華園 力」氏は現在、滋賀県の県立小児保健医療センターの部長をしております精神科医です。

昨年、筆者がここ奄美群島にI ターンする少し前から翻訳を始められ、今回発行の運びとなりました。この方は京大医学部・・京大病院・・大津赤十字病院の精神科医師を経て現職に至っております。

         テラマチオキナエビス・10.5cm

画像

 

 この方はプライベートですが「貝のコレクター」で、自宅には数多くの貝の標本が所蔵されております。著者も拝見させてもらいましたが、その種類と数に驚いたものです。特に先回の<瘋癲老人日記-23>にもご紹介しましたとおり、<オキナエビスガイ>のコレクションも素晴らしいです。

そのような訳で、こちらに来てから早速貝拾いに熱中して居ります。数だけは千個を越えましたでしょうか。中身は?? でも、頂いた<オキナエビス>2個は宝物。何せこの貝は貝拾いでは手に入らない代物。 水深60~600m。通常の潜水艦深度を越えています。トロール網で引っ掛けるのみ。

         ベニオキナエビス・7.5cm

画像

 

最近まで、このブログでも<記憶>について書いてきました経緯があります。その後あちらこちらとさ迷っておりますが、今回から7~8回程度に渡って、この著書の読後感を兼ねて書いて見る事になりました。その知識が<記憶>の問題に役立つという期待をこめて・・・・

[自閉症] 以前からよく耳にする言葉です。自閉症児という単語も多く耳にします。広汎性発達障害、高次機能発達障害とか、このブログでも以前ご紹介しました、アスペルガー症候群、サバン症候群・・・これらは自閉症という範疇に入っている精神障害疾患のようです。

著者は下記のプロフィールにも有りますとおり、自閉症・アスペルガー症候群の専門家です。過去にも「自閉症のなぞを解き明かす」「自閉症とアスペルガー症候群」などの著書があります。

                                                    

皆さんの周りに瘋癲老人日記-24>でも書きました青少年、成人が居られると思います。

 

人の云う事は絶対聴かず、マイペース。
人と交わるのが嫌でいつも一人ぼっち。
でも、頭が意外と良くて、暗記力は抜群。
一つの事に周りがビックリするほどこだわる。
ある特定のものを集めるのが大好き!
同じ行動を飽きもせずやり続けるetc

でも、一つで括れない複雑なもののようです。これから本を丁寧に読みながら、これを専門家はどのように診断するのかを学んで行きたいと思います。

                                   

ただ、ここで注意をする事があります。我々は専門家でありませんし、医師免許などの資格も取得しておりませんし、臨床経験も有りませんので、即断して自らだけで決め付けないでください。ただ、概念的に理解する事。そして、不幸にも家庭内、知り合いの方に疾患に罹患していると考える人が居た時は、必ず専門病院に連れて行ってあげてください。

胃癌の兆候が有るにもかかわらず、眼科へ連れて行く愚を冒さない道標と考えてください。現代医学は相当高度で、素人が簡単に立ち入るレベルではありません。このことを充分にご理解ください。

               

  ウタ・フリスのプロフィール」

 ドイツに生まれる。ザールラント大学で心理学と美術史を学ぶ。ロンドン大学精神医学研究所を卒業。医学研究評議会(MRC)の認知発達部門研究科学者。教授。ロンドン大学カレッジ特別研究員を経て、現在ロンドン大学認知神経化学研究所名誉教授。デンマークのアーフス大学客員教授。自閉症を中心に研究生活を送る。1991年発達障害(特にディスクレシア)の研究により、英国心理学会学会長賞を受賞。

本の構成

 1-自閉症スペクトラム   2-変化する自閉症の姿  3-大幅に増える自閉症

 4-神経発達障害としての自閉症 5-対人コミュニケーション:問題の核心

 6-違う目で世界を見る 7-理論から実践へ

では映画のお話から・・・

えっつ?何ですか>いうかも知れませんが・・・・こんな映画をご覧になった事は有りませんか。

A・ 『グッドウィルハンティング/旅立ち』(原題: Good Will Hunting)

   Good wil Hunting

グッド・ウィル・ハンティング

 

B・ 『ビューティフル・マインド』(原題: A Beautiful Mind

  A beautiful Mind

 

 

C・ 『レインマン』(原題: Rain Man

       Rain Man

                             少し前の映画ですが、いずれも大好評の映画でした。ご存知でしょうか。この中でCがアスペルガー症候群を主題として、Bは統合失調症を主題とした映画になっておりました。Aは精神疾患者の映画と断定できますでしょうか? それとも典型的なアスペルガー症候群でしょうか?・・・理論よりも映画のほうがインパクトが強いので、理解しやすいと思って書いて見ました。筆者も見ましたが、予備知識なくA.B.Cの疾患は何ですかと問われたら、如何でしょうか。どれがどれやら素人には判断が付きかねます。皆同じように見えてしまうと思います。

ですから、先にご注意をしたのは、このような理由があったのです。ご理解くださいね。

本日はこの位にして、次回からは1-自閉症スペクトラム読んで見ましょう。待ちきれない方は下記の方法でどうぞ。  

AMAZON (予約)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/4805837497/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1352866128&sr=1-1

中央法規 http://www.chuohoki.jp/ebooks/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/3749/backURL/http(++www.chuohoki.jp+ebooks+main

真核細胞と原核細胞」は来週からに致します。

 姉妹ブログ  

茜ちゃんの白洲正子著作集・読書日記」  

http://shirasumasako.blog.fc2.com/  

 サワラちゃんの宇宙素粒子物理学入門  

http://blog.goo.ne.jp/sawarachan   

日本の伝統芸術と芸能  

http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou  

瘋癲老人日記ブログ紹介 

http://akanechan.at.webry.info/  


茜ちゃんのつれづれ草 -030

2012年11月09日 | 日記

 

茜ちゃんつれづれ

                 -30

 連日乾燥した日が続いております。先程海岸の岸壁に降り立ちましたら、海上から黄砂のような臭いがして来ました。沖合い遥かは中国の上海です。おそらく黄土方面の黄砂が偏西風などに乗って、日本を覆っているのでしょう。

昨年の今頃は連日大雨、豪雨でした。今年は180度も変わった天気。2年間を平均すれば(+)(-)の零なのでしょうが、人間はたまったものではありません。毎日2回も畑に水撒き。苦労致しております。専業農家でしたら直ぐコストに跳ね返る。労働も大変ですよ。・・・早く雨降って!

 

火星の表面(NASA提供)

 

     藻類バイオマス 新しいエネルギー 

 新聞社のHPに<海草で原油並みの油が製造できる>という記事がありました。「戦時中、海軍の首脳に水からガソリンが製造できる」と詐欺師が持ちかけ、あろうことか首脳陣の前で実験をしたとか。・・・・・そりゃ、無理です。

H2OからCは合成できません。化学の常識。でも、<藻類バイオマスはホント>です。 本日はこの話から・・・・

             オーランチオキトリューム・WikiAurantiochytrium limacinum SR21.jpg

 

・ インタビュー 石油を生みだす藻 ?!--ボトリオコッカスの重油生産メカニズムと今後の期待 (特集 バイオ燃料はエネルギー問題を救うか) / 渡邉 信 ・2010/12

・ オイルをつくる微細藻類オーランチオキトリウム (特集 微細藻類の可能性) / 彼谷 邦光 ・2011/08

・ 「藻」の力で日本を産油国に (特集 ポスト「3・11」 日本のカタチ) -- (エネルギー問題の現実)・2011秋 

表:原料の種類によるオイルの面積収量比較
 

表     (日立 提供)

 オーランチオキトリウムAurantiochytrium

* 水中の有機物上に、小さな細胞集団を作る微生物。無色ストラメノパイルであるラビンチュラの1種である。炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が日本の研究者によって発見され、石油の代替燃料を生産する「石油を作る藻類」として注目されている・・Wiki

何か舌を噛みそうな名前が続出。それでも何か凄そうです。

炭化水素を作り出す藻類は他にも知られていたが、油の回収や処理を含む生産コストが1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。オーランチオキトリウムを利用することで、その10分の1以下のコストで生産できると期待されている・・Wiki

1リットルあたり1グラムのスクアレン(炭化水素)を3日で作り出すことができ、仮に深さ1mの水槽で培養したとすると、面積1ヘクタールあたり年間最大約1万トンの炭化水素を作り出せると試算されている。これは2万ヘクタールの培養面積で日本の年間石油消費量を賄える量であり、耕作放棄地(38.6万ヘクタール)などを利用した生産が考えられている・・Wiki

2011年12月 - 渡邉信教授の研究チームと自動車メーカーのマツダが共同でオーランチオキトリウムから精製した油を軽油に70%混ぜて、クリーンディーゼル車を走らせることに成功。・・Wiki

 

有機物を栄養としてオイル生産を行うオーランチオキトリウム

光合成によりオイル生産を行うボトリオコッカス

図
資料:各種公表資料より日立総研作成
図:筑波大学 渡邉教授が提唱する排水処理とオイル生産システム

 

  ここまで来たのならかなり行けそうですね。後はコストダウンだけ。大量生産すればコストは大幅に下がった来ますし、海外からの購入、公害問題も出ないようですから、国家の安全保障の点からも一石三鳥。ブラジルの穀物からのバイオオイルの例もあるので、有望ですね。穀物を使用しないのが特に良い点です。

化石燃料の世界的な不足問題が、一挙に解決できるがどうか。期待したいですね。

 

 

                        細胞生物学

 先回までは<DNA>の構造の前まで、DNA=遺伝物質であるという認識を持つまでの分子生物学の発展史を兼ねて書いてきました。 ですが、大事な事を忘れていたのです。DNAが存在している場所、つまり細胞の事を横において学習してきました。

ここで、順序が逆になりますが、基本の細胞に戻って、特に人間の細胞を中心して学習して見ましょう。大学の生物系の学部でしたら、大なり小なり似たような内容の生物学を学びます。その中で医科大学や医学部では、人間を中心とした細胞生物学を学んでいく事になります。

このブログでも出きるだけ人間の身体に沿った視野で、生物学を学んで見たいと思います。教科書や参考書はどれも似たり寄ったりで、既に学んだ方は余り興味が沸かず、初めての人でも身近でないので同じ傾向になりやすいと思います。

 

大阪大学 提供

参考書としては

A- <アメリカ版・大学生物学の教科書

B- <細胞を読む> 山科正平(北里大学医学部教授)

C- <細胞紳士録> 藤田 恒夫(新潟大学名誉教授)

D- エッセンシャル・細胞生物学 etc

 我々人間という生物は約60兆個もの細胞から出来上がっているとされております。実際に数えた訳ではなく数学的な(統計学的手法)な算出方法でしょうから、文献によっても数値にバラつきが有ります。

物質がミクロの段階に達しますと、分子や原子の状態に達します。同じような分子、原子が結合して様々な物質が出来上がると同じように、細胞が様々に一個の生殖細胞から特化して、組織が出来上がり、それが臓器、皮膚、骨格、血液リンパetc・・・となっているのです。

 

DNA

 

 細胞を原子と見ると、細胞の構造を学ぶ事は物理学の分野の、素粒子物理学を学ぶことと同じ事になります。 DNAは細胞の核という中に染色体という形で収まっております。 

DNAは二重螺旋構造という形で、素粒子に相当するA.C.D.Tの4個の塩基を中心として水素結合と呼ばれるゆるい結合で出来上がっております。生物学はこれよりミクロの段階には踏み込みません。それはもはや物理学、物理化学の世界の範疇です。

細胞は生命の構成要素であり、細胞説は生物学の第一の統一原則である

 「細胞説の教義」・・・・アメリカ判 大学の生物学の教科書・ 典拠

1- 細胞は生命の基本単位である。

2- 全ての生命体は細胞から構成される。

3- 全ての細胞は既に存在している細胞から生じる。

以上から次のような推論が導き出されます。

1-細胞学を研究する事は生命の研究である、細胞の単一細胞の機能の基礎となっている原則は、身体を構成する全ての細胞を支配する原則と同様である。

2-生命は連続的なものであり、細胞の全ては受精卵という単一細胞に由来する。その受精卵は両親の精子+卵子に由来し、精子、卵子もその祖父母の精子+卵子に由来する。

3-地球上の生命の起源は最初の細胞の起源である。

個人的な意見

 上記3の考え方は微妙な部分が有るのではないでしょうか。この文章から云えば、最初の一個の細胞から現在の地球上の生命の全てが生じたということになります。 原初の段階で性質の殆ど似たような細胞が複数個発生する確率は有ると考えても良いと思いますが・・・

キリスト教学的な発想が学問に入り込んでいるようにも取れますが・・・つまり最初の細胞はが造られたということを暗示している。如何でしょうか!

次回は<細胞の大きさ>と<真核細胞と原核細胞>について

 

 姉妹ブログ  

茜ちゃんの白洲正子著作集・読書日記」 

http://shirasumasako.blog.fc2.com/ 

 サワラちゃんの宇宙素粒子物理学入門 

http://blog.goo.ne.jp/sawarachan  

日本の伝統芸術と芸能   

http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou  

瘋癲老人日記ブログ紹介 

http://akanechan.at.webry.info/ 


茜ちゃんのつれづれ草 -029

2012年11月02日 | 日記

 

茜ちゃんつれづれ

                 -29

 晴れたり、曇った日が続いています。太平洋高気圧の影響でしょうか。乾燥した日が続いております。すっかり田畑が乾き切っております。夜半申し訳程度にスコール見たいのが数十秒程降りますが、とても間に合いません。雨の日の予報が先の方に伸びて行きます。

 

 

 

アイヌ民族のDNA、関東よりも沖縄の人と近い

 

産経新聞

北海道のアイヌ民族は地理的に近い関東よりも、沖縄の人たちと遺伝的に近いことがDNA解析から証明されたとする研究成果を、東京大学や国立遺伝学研究所などで作る「日本列島人類集団遺伝学コンソーシアム」がまとめた。

 北海道と沖縄では、日本列島に古くから住んでいた縄文人と渡来の弥生人の混血が一部にとどまり、縄文系の人々が残ったとする「二重構造説」を裏付ける成果とされています。たしかに、奄美大島に昨年Iターンしました筆者には、このことが身体で解ります。

          アイヌの衣装を纏ったコタンの人達

AinuGroup.JPG

 

言葉では簡単に説明しにくいのですが、一目で北海道のアイヌ人に瓜二つの方々が住んでおられることが実感としてわかります。上の図から見ますと、北海道や西南諸島の人たちは弥生人と一部混血しているという状態という事でしょうか。先程「人民日報」という中国の新聞社の報道では、「日本人はハーフ」という見出しが付いておりました。

そうは云っても、中国のそれと比較すると、極く少ない数の混血でしょう。漢民族をベースとして、中東、東南アジア、スラブ、朝鮮民族、イヌイットetc 大まかに見てもこれだけの民俗が有ります。「中国人もハーフ」でも有る訳です。

新疆ウイグル自治区の人達

同じようなことで、アメリカ人と云いましても世界中の民族が移民など様々な事情で移り住んで混血を繰り返しておりますので、中国よりさらに複雑でしょう。

 

                      

 

 真核生物の形質転換」

先回はハーシーとチェイスの実験説明しました。DNAが遺伝物質であることの実証実験でした。これにより<DNAは細菌とウイルスにおける遺伝物質である>ということになりました。細胞には大きく分けますと、原核細胞と真核細胞に分類されます。細菌は代表的な原核細胞です。人間などは真核細胞によって成り立っている生物です。当然ながら複雑な細胞組織を持っております。

原核細胞と真核細胞

培養ヒト細胞=真核細胞へ侵入するサルモネラ菌=原核細胞の走査電子顕微鏡写真です(アメリカ国立衛生研究所)

 

DNAが複雑な真核生物においても同様に遺伝物質なりえるかどうか・・・

その実証実験の鍵となるのは<マーカー遺伝子>の使用です。

* マーカー遺伝子・・・宿主細胞に存在するとその細胞に観察可能な表現型をもたらす遺伝子

真核生物を用いる実験では、形質転換した細胞だけが増殖できるようなマーカー遺伝子として、栄養要求性遺伝子や薬物耐性遺伝子が使われます。

例- チミジンキナーゼ

チミジンキナーゼはチミジンを活用するのに必要な酵素です。この酵素がコードする遺伝子がないと哺乳類細胞は成長が出来ないそうです。ところが、この遺伝子を欠く哺乳類細胞の培地に<チミジンキナーゼ遺伝子>を含んだDNAを加えると、細胞が成長を始めます・・・・・トランスフェクション・遺伝子導入 と言います。

このような方法によって、いかなる細胞も(卵細胞でも)遺伝的な形質転換(トランスフェクション)が可能になります。この場合全く新しい遺伝的にも形質転換された個体が生じます・・・・・トランスジェニック生物・遺伝子導入生物・形質転換生物と呼ばれます。

真核生物における形質転換は、DNAが遺伝子であるという決定的な証拠になります。

東京医科歯科大学 提供

真核細胞

 

  真核生物の形質転換」は少しレベルが高いでしょうか。高校レベルでは出てこないかもしれません。

兎にも角にも  DNA = 遺伝子 ということが決定されました。ここまでは長かったですね。この後は遺伝子・DNAの構造の解明に時代は移っていくことになります。例のWATSON・CRICKが登場して来るのです。

さて、これまででDNAの構造の説明まで来ました。これから先は実際の所、生化学の知識が必要になってきます。そのような訳で無闇に挑戦せず、少し基本的なことを書いてから再度挑戦して見たいと思います。

次回は「細胞生物学」の基本、細胞の構造 を説明して見たいと思います。原核細胞、真核細胞についてはここで詳しく説明したいと思います。

 姉妹ブログ  

茜ちゃんの白洲正子著作集・読書日記」 

http://shirasumasako.blog.fc2.com/ 

 サワラちゃんの宇宙素粒子物理学入門 

http://blog.goo.ne.jp/sawarachan  

日本の伝統芸術と芸能   

http://blog.goo.ne.jp/nippondentougeinou  

瘋癲老人日記ブログ紹介 

http://akanechan.at.webry.info/