前回は、共感してもらうと元気が出る、でもそれを得るのはけっこう大変、というようなことを書きました。
そもそも「うちも同じ!」という声ですら、望むような共感のニュアンスではないこともあります。
悩み相談をして、たとえば「気にしなくて大丈夫」というアドバイスをもらったときだって、理解や肯定のニュアンスではないこともあります。
「うちも同じだよ」のニュアンスA(わかるよ。つらいよね~)
ニュアンスB(でも私は別に平気だけど?)
「気にしなくて大丈夫」のニュアンスA(大変だけど大丈夫だから安心してね)
ニュアンスB(そんなことで悩むなんて無駄じゃない?)
同じ台詞なのに・・・響きがまったくちがってる。
私の場合、ニュアンスBをもらうことが多かったですね。
まあこれは単に、私が本当に、気にするだけ無駄なことを気にしていたせいなんですが・・・。
具体例をあげると、1人目ベビーの冬坊が乳児のころ、すごく迷ったことのひとつに「エアコンをつけるべきか」というのがありました。
なんとなく、乳児にエアコンってよくない気がしたんです。まだ6月だったので、そんな早い時期から冷房つけてもいいのかと思っちゃったりして。
でも、いま考えれば「暑いんだから、悩んでないでさっさとつけたら?」ですよ。なんであんなことで、もんもんとしていたんだか。
もう少し大きくなってからは「こんなにテレビを見せていいんだろうか」というのもありました。
幼児のテレビは2時間まで、ときいていたし、見せすぎてるかなあって。
でも2人目ベビーの夏坊のときは、そんな悩み自体を忘却。
テレビなんて、つねに上の子に合わせてつけてますから、下の子の都合なんか知ったこっちゃないわけです。
「そんなに気にすることないよ」とか「気のせい」「神経質にならなくてもいい」「真面目すぎ」とかいうのも、言われがちな内容でした。
ところが、真面目な人間にとって「真面目すぎる」と言われることほど困ることってないんですよね。
同じように、ざっくりした人が「もう少し真面目に」と言われても困るんでしょうけど。
要するに、育児以前の自分の資質を指摘されると、誰でも困ってしまうわけですね。
とにかく当時の私の目には、ほかのママさんたちがみんな、すごく明るく前向きに楽しんでいるように見えて。
「みなさん元気で明るいなあ。私ってやっぱりダメだわ」って、自信をなくすこともよくありました。
望んでいる反応をもらうのは、本当に難しいですよね・・・。
じゃあ、共感をもらえず、イライラしたり落ち込んだりしたとき、思わずやってしまうことって何?
やけ食い? ふて寝?
それももちろんですが、私が思うに、育児中の人しかぜったいやらない解消法があるんです。
それは・・・子どもへの、やつあたり。
もっとも身近で手軽な、ストレス解消法。
もちろんいけないことなんですよ。大人の都合で小さな子どもに当たるなんて、最低です。
ですが、一度もやったことのない母親なんて、存在するでしょうか。
大げさな話ではなく、日常のささいなやつあたりくらいなら、どんな人でも覚えがあるんじゃないでしょうか・・・。
「読みましたよ」のボタンです。
よければお知らせクリックを・・・。