非常に眠い、この本のせいだ。
二日連続で夜遅くまで読んでいたからだ。
コンクールという舞台1つでここまで面白いストーリーになるとは思わなかった。、
音楽いや音符すらまともに分からない自分ですら本の中で音楽を感じるような感動を受けた。
個人的には、第一次予選から第二次予選にかけての盛り上がり方が好きで、
風間塵と栄伝亜夜が二人でピアノを弾くシーン、亜夜が覚醒して成長する姿がとても印象的だった . . . 本文を読む
やはり、興味が薄れつつあり受講が遅れました。
さて、第3週目の講義内容は下記となります。
Week3:「楽観主義」とは何か
Lesson1:楽観主義の「説明スタイル」
Lesson2:最近の楽観主義研究の動向
Lesson3:人生哲学からみた「楽観主義」
Lesson4:「楽観主義」の構成要素
自分は楽観主義だと思っておりました。
この講義を受けて、やっぱり . . . 本文を読む
完全にジャケ買いです。君の名は。や花火横から上からをイメージしました。
ここは階段島。誰が名付けたわけでもない階段島。携帯の電波は通じているが通話、メールはできない。通販でものは買え品物は届くが地図にもない島。船で物品は運ばれてくるけど出ては行かれない島。住民はどこか癖のある人ばかり、だけど学校もあり経済活動も行われている島。魔女が支配している島。失くしたものをみつけないと島を出れないルール . . . 本文を読む
新・陽転思考 前向きに生きるための77の知識 小田全宏 著 2003.9.1
《読む目的》陽転思考を発展させる
《お勧め度》★★★★★
《質問》さらに何?
《発見》正しいことばかりは疲れる
《ポイント》
◼︎人生はその人の意識がつくる
半分しかない水、半分もある水
◼︎天上天下唯我独尊 釈迦
この世の中で自分という存在は後にも先にも自分一人である。その唯一性が尊い。
◼︎無財の七施(ひちせ) . . . 本文を読む
読みたい本の一冊であり、古本屋で100円でみつけたときはテンションがあがってしまった。が、しかし読んで行くとイメージセンサー?企業野球?ん?半澤は?
そうです、ロスジェネの逆襲と勘違いしてました。。。
しかし、ルーズベルトゲームも読みたい本でもありました。ただ、ロスジェネを読んでから、と意味なく決めていたから多少ショックを受けました。。。
いや、前置きが長くなりました。
この物語は面白かったです . . . 本文を読む