秋山おさむのブログ

北栄町 秋山おさむのブログです。
「こころの豊かさを感じられる北栄町」を目指して活動や情報を発信しています。

地域創造ハイスクールサミットイン北栄 その2

2019年02月04日 | 最近の動き・活動
プレゼンテーション 続き

⑤島根県立隠岐島前高等学校
発表タイトル:お土産×地域活性化


⑥鳥取県立倉吉東高等学校
発表タイトル:地域の明日


⑦鳥取県立日野高等学校
発表タイトル:中山間地に位置する学校の取組み
~地域活性化を目指して~



⑧鳥取県立鳥取中央育英高等学校
発表タイトル:結婚


この後、講評がありました。
(コメント載せたいのですが、纏めることができません、大事なところですが省略です)
講評:熊丸真太郎(島根大学)


午後は
ワークショップ「高校生が考える地域創造」が行われました。
司会:長曾我部まどか(鳥取大学、お住まいは北栄町です)


ワークショップのようす


<コメント>
レベルの高い有意義なサミットでした。
討論 現地調査 探究 協働 発表 提言 を学ぶカリキュラムが高校の授業で組まれていく(先取りして取組んでいるようです)






ご覧いただきありがとうございます。

地域創造ハイスクールサミットイン北栄 その1

2019年02月04日 | 最近の動き・活動
2019年2月1日(金)

地域創造ハイスクールサミット2019 in 北栄が開催され来賓として出席しました。

日時:2019年2月1日(金) 9:00~
場所:鳥取県立鳥取中央育英高校

内容:高校生の視点から学校と地域が連携して、地域の現状や課題を探求し、地域創造のために提言していくこと
  (宍戸靖雄:鳥取中央育英高等学校校長あいさつより)


案内冊子


オープニング「白鳳太鼓」


プレゼンテーションのようす

①兵庫県立村岡高等学校
発表タイトル:むらおか週末山暮らしプロジェクト


②鳥取県立智頭農林高等学校
発表タイトル:智頭町を地図化し、見聞きすることで見えてきたもの
個人的に気に入ったプレゼンテーションでした。


③鳥取県立岩美高等学校
発表タイトル:イワッツ・ミッション ~岩見高校の地域探求学習~


④徳島県立池田高等学校
発表タイトル:三好地域における探究活動をふまえた研究




ご覧いただきありがとうございます。

北栄町議会臨時会

2019年02月04日 | 北栄町町議会関係
2019年2月4日(月)

平成31年第1回北栄町議会臨時会が開催されました。

日時:2019年2月4日(月) 9:00~

議案:1号~3号一般会計補正予算、特別会計補正予算
議決:1号から3号まで異議なし採決で全て可決されました。


平成30年台風24号の災害復旧費の補正予算が含まれています。



質疑の主なもの(秋山の記憶)
〇北栄ドリーム農場
 イチゴの単価が落ちる春、今回の予算で承認された「産地パワーアップ補助金」を活用して増設するハウスを観光農園とする。

 ・収支(予想する観光客)予想が甘い。
 ・観光協会、旅行業者、観光バスからの客を予定しているが大丈夫か。個人客からを狙うのが先ではないか。
 ・観光イチゴ園の視察等はしているか。
 ・土地の形状からハウスの方向は東西を予定しているが、農作物には南北が基本だと思うが。
 ・人手の確保はできるのか。




議案:4号、5号北条小学校、大栄小学校の冷暖房設備設置工事請負契約の締結について
議決:4号、5号異議なし採決で可決されました。

質疑の主なもの(秋山の記憶)
 ・完成期日が2019年9月17日となっている、早くならないか。
 (できるだけ早い完了を目指す。特別教室からかかり夏休み前の猛暑日には特別教室での授業も考える。その後普通教室の工事を行う)
 ・全国的に小中学校の冷暖房工事が集中する。冷暖房機器の手配遅れ、業者の集中が予想され早い対応に努める。
 ・工事費231百万円、調達 国庫補助金32百万円 起債189百万円(合併特例債) 一般財源10百万円





ご覧いただきありがとうございます。

ほくえいふれあい芸能発表会

2019年02月04日 | 最近の動き・活動
2019年2月3日(日)

第13回 公民館まつり ほくえいふれあい芸能発表会が開催されました。

日時:2019年2月3日(日) 9:30 ~ 16:00
場所:大栄農村環境改善センター


午後だけでしたが出かけてきました。

合唱 コール・ウィンドミル



フラダンス シニア・フラダンス教室




ご覧いただきありがとうございます。

H U G

2019年02月04日 | 最近の動き・活動
2019年2月2日(土)

平成30年度 地域防災リーダースキルアップ研修を受講しました。
日時:2019年2月2日(土) 9:30 ~ 17:05
場所:鳥取市人権交流プラザ

目的:鳥取県中部地震の教訓を踏まえ、地域における防災活動の担い手となっている地域リーダーのスキルを向上させる。
内容:
① 地域防災リーダーの役割
  講師:鳥取県消防防災課職員

② 避難所の設営・運営
  講師:原耕平(鳥取県危機管理政策課)

③ 避難所運営訓練ゲーム
  演習
  講師:白鳥孝太(震災復興活動支援センター)


*HUG(Hinanzyo Unei Game ハグ:抱きしめる)

避難者の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲーム。

「HUG」に取組んでいるようす


<コメント>
今回の研修のメインは避難所の設営・運営の講義とHUGの演習でした。
楽しんでゲーム感覚も大切な要素です。
座学だけでは身につかないことなど、たくさんの「気づき」がありました。

・避難所を運営する運営体制の重要性
・女性(の視点)、避難要支援者、ペット同行避難への配慮
・鳥取県独自の自主避難所(支え愛避難所)への理解

・クロスロード、HUGを含めた体験型防災訓練の必要性
・災害時、トイレ・水の重要性
 などなど


「HUGの振り返り」のようす


ついに出た!
あんしんトリピーなび
~鳥取県防災アプリ~








ご覧いただきありがとうございます。