goo blog サービス終了のお知らせ 

マイホーム日記

トホホや、のほほんな日々のつぶやき
のんびりマイペースで更新してます。

芝の様子

2010-04-18 20:00:00 | 芝、ガーデニング
芝も緑が見えてきましたが、勢いが弱いかも。
暖かくなったり、寒くなったりと気温の変化に付いて行けてない感じ。

先週肥料をまいたので、GW明けにはゾゾッと伸びてくれるはず。

スナップエンドウはそれらしい形になってきました。

まだ実の数は少ないですが、花の数はそれなりに増えているので、
これからの成長が楽しみです。
ただし、害虫のダメージが多くなってきたので、そろそろ本格的に対策しないといけませんね。

春を待ちわびる

2010-01-04 14:46:59 | 芝、ガーデニング
年末年始の休暇も本日が最終日。
今日は落ち葉のの片付けなど庭の掃除をしてました。

すっかり枯れた芝も冬らしい色になってます。


バラの枝には春を待ち望んでいる新芽が続々と見えます。


寒さはこれからが本番ですが草花は春に向けた準備が
着々と進んでいますね。
人間も寒さに負けないように、気合いを入れて乗り切らないと、


【1月4日の食事】
朝:御飯、納豆、松前漬け、味噌汁
昼:ラーメン
夕:キムチ鍋(の予定)

庭の様子

2009-10-17 23:23:02 | 芝、ガーデニング
豆の芽が伸びてきました。

勢いが良くていい感じです。

ラベンダーは香りも楽しめます

相当近くまで鼻を近づけないと香ってきませんが…

今日はシーズン最後の芝刈りをして、庭もすっきりしました。

今年は伸びが悪かったので、来年は早めに手を入れて
全面緑の絨毯を目指したいと思います。

【10月17日の食事】
朝:トースト、目玉焼き、コーヒー
昼:焼きそば
夕:お茶漬け

秋空とエンドウの芽

2009-10-11 11:03:40 | 芝、ガーデニング
朝から気持ちのいい青空

仕事で嫌な事もスカッと忘れられる天気になりました。

台風で土が流れ、種が浮き上がってしまったスナップエンドウ

ちゃんと芽がでてきたので、上から土を追加して水まき。

冬の間は苗を大きくしない方が良いらしいので、
基本的に放置で育ててみるつもりです。

さすがに凍ってしまうのはまずいでしょうから
少しは寒さ対策も必要かな。

今日はこれから地区運動会で娘の所属する金管クラブの発表会があるので
見学にいってきます。
天気がいいので、帽子を忘れないようにしよう。


ベビーリーフ

2009-10-06 22:00:00 | 芝、ガーデニング
プランターに種を蒔いて約2週間、今はこんな感じに育ってます。

(撮影日:2009年10月4日)

まだ子葉が目立ちますが、あと少したてば収穫できるでしょう。
寒くなる前に家の中に入れて、育ててみます。

台風が接近中で明日、あさってと天気が心配です。
被害が出ないと良いんですけどね。

【10月6日の食事】
朝:御飯、納豆、キュウリの浅漬け、昆布の佃煮、味噌汁
昼:弁当(ご飯、エビカツ、チンゲンサイの中華風あんかけ、カブの煮物)
夕:ご飯、豚の冷しゃぶ、ポテトサラダ、トマトスープ

種まき

2009-09-24 20:15:00 | 芝、ガーデニング
昨日は少し早めに帰宅できたので、庭に出て落ち葉の掃除や
菜園に残った根っこの掃除をして次の種まきの準備をしました。

手間いらずのミニバラ


この前種まきしたカブ

1回目の間引きをしました。

虫除けしておかないと、あっという間に葉っぱを食べられてしまいます。


小さいプランターに余った土を入れて、ベビーリーフを種まき

室内において適当に水をあげれば、2週間くらいで食べ始められるはず。



やっぱり筋肉痛ですが

2009-09-13 21:45:45 | 芝、ガーデニング
今日は自分ちの庭を片付けです。

何しろ、3週間ちかく放置してしまったのでプチジャングル状態に。


今年の夏ずーっと食べつつけたトマトを2株ほど残して、あとはすっかり片付け。

この後芝刈りもして、久しぶりにさっぱりしました。

残ったトマトの株も枝が疲れてますが、あともう少しガンバレ。


奇麗にしたら、隠れる場所がなくなったのか、カマキリが出てきました。

夕方散歩したら稲刈りが終わった近くの田んぼではバッタが大移動中でした。

それにしても久しぶりに全身が筋肉痛です。
明日からの仕事に影響しないように、早く寝よう。



【9月13日の食事】
朝:ご飯、納豆、キュウリの浅漬け、アジの開き、味噌汁
昼:焼肉
夕:ご飯、切り干し大根の煮物、ゴーヤのサラダ、味噌汁

処暑

2009-08-23 16:49:38 | 芝、ガーデニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
処暑(しょしょ)は、二十四節気の1つ。
8月23日ごろ。およびこの日から白露までの期間。
太陽黄経が150度のときで、暑さが峠を越えて後退し始めるころ。七月中。
『暦便覧』では、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」
と説明している。
二百十日・二百二十日とともに台風襲来の特異日とされている。

------------------------------------------------------
今日は暦通り、秋らしい色の青空。黄色い花が映えます


しっかり芝刈りもしました。



朝晩はひんやりした空気が窓から入ってくるようになりました。
スーパーの広告にはサンマ1匹98円の写真も。

秋が一気に加速してきますねぇ


【8月23日の食事】
朝:御飯、納豆、ウィンナー、カブの浅漬け、キムチ、味噌汁
昼:おにぎり、キムチ入りうどん
夕:チャーハン、餃子(の予定)


今週の収穫とバラ

2009-05-16 19:59:00 | 芝、ガーデニング
今週もレタスを収穫です。

500mlのペットボトルを脇に置いてみました。
収穫は1週間に1回のペースですが、食べきるのにほどよい量で
家族の評判も上々です。
種の代金は50円でしたが、2回の収穫で十分元が取れた計算です。

バラの開花が続いてます。

真っ白で、香りがとてもイイです。名前はアイスバーグだったかな。

明日は天気が悪くなるらしいので、予定していた芝刈りは来週に延期です。
今年は芝の伸びが悪くて、夏がちょっと心配です。


【5月16日の食事】
朝:御飯、納豆、昆布の佃煮、キュウリと二十日大根のサラダ、みそ汁
昼:サンドイッチ
夕:ご飯、ホッケの開き、ジーマーミー豆腐、みそ汁

今年初めての半袖

2009-05-10 19:15:33 | 芝、ガーデニング
良く晴れた日曜日。暑くなったので今年初めて半袖を来て外出です。

午前中は水戸市の県庁横に開店したスーパービバホームへ。
液体肥料や洗剤など日用雑貨品を買ってきました。

お昼は母の日だったので、奥さん、娘と一緒にパスタ屋さんでランチ。
大盛り無料だったのでお願いしたら、お腹がはち切れんばかりの
量が出てきて、かなり後悔しました。

さて、夕方帰宅してからカメラを持って庭の定期巡回。

ブルーデージーがポツポツと開き始めてました

春の花が咲き終わったら大きな鉢に植え替えかな。

去年植えた九輪草も咲き始め。

背が低いのは放任主義で放置しすぎたせいかも。


野菜と一緒に植えると良いと言われているマーガレット。

シンプルで大きな花が咲くタイプです


実家のオヤジから渡されたひまわり

「ちゃんと育てろよ」と無言のプレッシャーを感じてます。
そろそろ、風で倒れないように支柱を立てますかね


ビバホームでは初めて育てるある野菜の苗も買ったのですが、
野望実現のため、大きくなるまでそーっと育てておきます。

写真でお見せできるようになるには1ヶ月くらいたってからに。


【5月10日の食事】
朝:御飯、納豆、メカブ、竹の子の煮物、ウィンナー、みそ汁
昼:ほうれん草入りのペペロンチーノ、野菜サラダ
夕:お茶漬け

収穫

2009-05-09 16:03:21 | 芝、ガーデニング
3月の終わり頃に種まきをして虫除けの不織布を掛けておいた
ミックスレタスがわんさか育ってきました。

一番外側の大きな葉っぱから一枚ずつ収穫して行きます。
中心部分を残しておけばまた1週間くらい後に収穫できるはず。

ついでにプランターで育っているレタスを間引きして、さらに
ちょうどいい大きさになっていた二十日大根も収穫です。

このままフレッシュサラダになりました。
採りたて野菜はやっぱりウマいなぁ。

ミニトマトは実が付きました。

株元にちょっと肥料を足してあとは赤くなるのを待つばかり。
100円の安い苗で心配しましたが、大きくなってくれてよかった。



ミニトマトの成長

2009-04-19 17:05:36 | 芝、ガーデニング
先日植えたミニトマトは風よけのカバーをしていたんですが、
成長してカバーが窮屈になってきたので、今日から外します。

今日は一日中風があって、早速自然の風に鍛えられてます。

先端には蕾も見えてきました。

ここまでくれば、あとは時間が育ててくれるかな。

トマトの隣に植えたキュウリはまだカバーの中で成長中。

カバーから飛び出す位に成長するにはもう少し時間がかかりそうです。




芽が出て

2009-03-28 22:25:22 | 芝、ガーデニング
先週、種をまいたサニーレタス?の芽が出てきました。

GW過ぎには食べられるかなぁ。

今週は、水菜の種をスジ蒔きします。


二十日大根の霜よけ。暖かくなってきたので、ビニールを外しました。


ちょっと育ちすぎて形が悪くなってしまいました。

形が悪くても新鮮野菜はおいしいはず。

定点観測中のバラの芽は本格的に伸びてきました。


芝にはコアリング(穴開け)をして、根に空気を送り込みます。

作業を始めたのが遅かったので、半分しか終わりませんでした。
明日残りを終わらせる予定ですが、今の時点で腰が痛い…


【3月28日の食事】
朝:ご飯、納豆、キムチ、ウィンナー、キュウリの浅漬け、みそ汁
昼:カレーうどん
夕:ご飯、焼肉、焼き野菜、キュウリの浅漬け、みそ汁

寒くても育つ

2009-01-25 16:34:25 | 芝、ガーデニング
今朝は天気予報通り寒かった。
窓を開けると、びっしりと霜がおりてました。


デッキに溜まっていた水もカチンコチンでした


この寒さでも水仙の蕾が開き始めました。


他の株からも次々と蕾が出てきてます。来週には見頃かも



日中は太陽が出てきたので、バラのアーチを立てました

最初から2つ立てる予定だったのが、右側に植えたバラが育つのを
待っていたので、このタイミングになりました。
春にはアーチの両側からつるバラのピエールが伸びてくる予定です。

アーチの真ん中には場所を移動してきたバラを植え替え。

うまく根付いてくれるといいなぁ


【1月25日の食事】
朝:御飯、納豆、野沢菜の漬け物、味付け海苔、たくあん、みそ汁
昼:焼きそば、シュウマイ、カレースープ
夕:タコライスの予定

寒くても収穫

2009-01-10 22:56:55 | 芝、ガーデニング
小さいビニールで霜よけした二十日大根。


連日寒い日が続いてますが、育ってくれてます。

辛みが無いので、このまま丸かじりするのが美味しい。

こっちは水仙

蕾が出てきました。ちょっと時期が早すぎないか心配です。


【1月10日の食事】
朝:御飯、納豆、キムチ、味付け海苔、目玉焼き、みそ汁
昼:ラーメン、おにぎり
夕:焼き肉、ビール、ご飯