goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

CD買いました

2006-01-22 | 音楽
昨日のブログに初めて画像を付けてみました。タイトルと画像が全く別もの過ぎで、驚かれた方にはすみませんでした。まだブログ初心者なもので…。
今日は夕飯の買い物のついでに近所にあるタワーレコードでCDを買ったのでそれについて書いてみます。

『FUNKADELIC/MAGGOT BRAIN』
FUNKADELICは、イカルスラインがこのアルバムの中の「HIT IT AND QUIT IT」をライブでカバーしていて(またですかーと言わないでね)、トラヴィス・ケラーさんがMP3ブログで取り上げていたので聴いてみたら、ドローンとしたファンク+ロックだったので気に入り、見つけたら買おうと思っていました。トラヴィスさん曰く「It’s best to get really stoned outta your brain the first time you listen to this」だ、そうです。昨日書いたDOGTOWNの感じにも合いそうな雰囲気だと思う。

『Arctic Monkeys/Whatever People Say I am,That's What I'm Not』
もう1枚は、ちょっと恥ずかしいのですが話題のArctic Monkeysです。輸入盤が安かったので思わず買ってしまいました。シングル1枚しか出てないのに過大評価し過ぎじゃないかとか言われてますが、それはさておき旬のものは旬の時に体感しないと!(と、言いつつスペシャとMTVのパワープッシュに洗脳されたような気も)ボーカルとそれぞれの楽器が聴きたいボリュームとバランスできちんと録音されているような、いたって簡素な感じも聴いていて気持ち良く(それだけではないんだろうけど)、演奏は超タイトでほんとカッコいいです。こういうCDを半年後に買うなら今買わなきゃ!と流行もの好きのミーハーな私は思うのです。

どっちもまだ聴いていないのに、よくこれだけ書けるよね(笑)。いかに聴く以前の情報がたくさん転がっているという事でしょうか。実は今日、アマゾンでも何枚か買ったので届いたらまたブログに書こうと思います。いつも今年は何買ったんだっけ~と思っていたのですが、こうやって書いていたら年末にはリストアップが出来ちゃうなー。楽しみ。



DOG TOWN& Z-BOYS

2006-01-22 | 映画
今日は、地元のシネコンに「DOG TOWN& Z-BOYS」を見に行ってきました。去年の年末にも見たので実は2回目です。2回目にもかかわらず今日もちょっと泣きました。やっぱり良いです!!

この映画は、70年代のカリフォルニアで起こったスケートボードムーブメントの実話を映画化した作品で、スケートの知識が無くても普遍的な青春ストーリーとしても見られると思うのですが、音楽好きとしてはやっぱり背景にある音楽に反応してしまうのです。今ではスケボー=ハードコアみたいなのが常識になっているけれど、この映画ではそういうハードコアパンクではなくて、ジミヘンだったり、ストゥージズだったり、デヴィッド・ボウイだったりT・REXだったりのパンク以前の音楽が使われています。そのジャンルで括れない音のラインナップが、感覚的にはわかるのだけど、言葉で説明できなくてモヤモヤしていたのですが、一緒に行った子が「パンクが出てくる前の“パンク”的な匂いのする音楽って感じ」と言っていて、なるほど!!と思いました。
見終わって、アメリカのパンクシーンとスケートカルチャーの関係とか、70年代から80年代のアメリカの社会背景とか、(もちろん)誰がかっこいい!とか興奮して熱い会話を繰り広げ帰ってきました。今日は2回目なので新たな発見がいくつかあり、例えば映画の途中ライブハウスのシーンで演奏しているのはBLACK FLAGで、曲はNervous Breakdownでした。この曲好きー!でもWastedも大好き。そもそもなんで突然BLACK FLAGを買ったのかというと、イカルスラインがライブでカバーしていたのをネットで聴いたらめちゃめちゃカッコ良かったからなのです。去年後半のイカルス関連買いが、DOGTOWNで結構つながってしまったんだよね。アーロンも「一番最初に、自分でもバンドをやってみようと思えたのはBLACK FLAGを聴いてから」とインタビューで言ってました。

と今日は映画の話題が主役ですが、実は映画の前にしっかりお買い物をしてしまいました。
買ったのはNIKEのブレイザーで、白にゴールドのスウォッシュ入りで可愛い!!ダンクとはまた違うボリューム感なので、ミニスカートとかと合わせると良さそうです。写真撮ってみたのでアップ
しようと思ったのですが、習ったにもかかわらず出来なかった。こうやって「基本オトナ宣言」はグダグダになって行くのです。。。