今日も寒かった!なのでタイツの上に超ロング丈のレッグウォーマーを重ねた所、思った以上に超あったかでこれは良いです!!有名なバレエ関連アイテムの専門店「チャコット」の物で、実際にバレエをやる人用のだから機能的だし、なんと言っても安い!確か1600円くらいでした。靴下屋さんのレッグウォーマーとかより全然お買い得です。アクリル混のウールだから大して暖かくも無いのだろうと思ったら大間違いでした。これはほんとおすすめです。
Buddyhead MP3ブログが更新されていました。
そろそろ更新されてるかなーと思ったのでうれしい。しかも今日はThe Knifeというのと、Kelley Stoltzという2アーティストが紹介されていました。The Knifeという方を読むと、「トラヴィスはこういうの嫌いじゃないかと…」みたいに書いてあったから、これはアーロンが書いているんじゃないかなぁ。このThe Knifeというのが、超だっさい80'Sのエレポップみたいな感じで、本当に80'Sなのか、80'S風に作った今の音楽なのか(それにしてはめちゃダサ)テキスト読んでもよくわかんないし…。スウェーデンはヨーロッパの日本ってどういう意味???とにかく頭にハテナマークがたくさん浮かんでしまう。これは早すぎっていう種類の物なのでしょうか。。。全く人を不安にさせるセレクトです。しかもコメントが「これはjose gonzalezの曲じゃない?」「jose gonzalezは、この曲のカバーをしている」「jose gonzalezのバージョンの方が良い!」などで、ってかjose gonzalezってだれ???
対するトラヴィスさんのセレクト、Kelley Stoltzは安心して聴けるいい曲でした。ガタゴトしている素朴な感じのドラムにピアノ(キーボード)、あまりエフェクトをかけていない生音に近い音色のギター、デヴィッド・バーンちっくなボーカルで、なんだろこれ?アメリカのカレッジチャートで人気あるような感じかなぁ。聴いた瞬間に3つくらいバンドが思い浮かぶような感じなんだけど、それがなんだかわからず…。そう考えると音楽雑誌の人とか音楽ライターの人って、音楽を言葉で表現して、それを見て買おうと思ったり思わなかったりするからすごいなぁ。でも、殆ど情報が無いアーティストの曲を、曲だけ聴いていろいろ考えるのって頭の中のいつも使わない部分が活性化されるようで楽しい。んー、「この曲なんだっけ?」と思い出そうとする時に似てるかな。
そうそう、朝J-WAVEでさわやかなインディーロックといった風情の曲がかかって、ちょっといいなと思ったので、アーティスト名を確認したら、Clap Your Hands Say Yeahだった。何か雑誌に載っていたような。今度CD買ってみようかな。
Buddyhead MP3ブログが更新されていました。
そろそろ更新されてるかなーと思ったのでうれしい。しかも今日はThe Knifeというのと、Kelley Stoltzという2アーティストが紹介されていました。The Knifeという方を読むと、「トラヴィスはこういうの嫌いじゃないかと…」みたいに書いてあったから、これはアーロンが書いているんじゃないかなぁ。このThe Knifeというのが、超だっさい80'Sのエレポップみたいな感じで、本当に80'Sなのか、80'S風に作った今の音楽なのか(それにしてはめちゃダサ)テキスト読んでもよくわかんないし…。スウェーデンはヨーロッパの日本ってどういう意味???とにかく頭にハテナマークがたくさん浮かんでしまう。これは早すぎっていう種類の物なのでしょうか。。。全く人を不安にさせるセレクトです。しかもコメントが「これはjose gonzalezの曲じゃない?」「jose gonzalezは、この曲のカバーをしている」「jose gonzalezのバージョンの方が良い!」などで、ってかjose gonzalezってだれ???
対するトラヴィスさんのセレクト、Kelley Stoltzは安心して聴けるいい曲でした。ガタゴトしている素朴な感じのドラムにピアノ(キーボード)、あまりエフェクトをかけていない生音に近い音色のギター、デヴィッド・バーンちっくなボーカルで、なんだろこれ?アメリカのカレッジチャートで人気あるような感じかなぁ。聴いた瞬間に3つくらいバンドが思い浮かぶような感じなんだけど、それがなんだかわからず…。そう考えると音楽雑誌の人とか音楽ライターの人って、音楽を言葉で表現して、それを見て買おうと思ったり思わなかったりするからすごいなぁ。でも、殆ど情報が無いアーティストの曲を、曲だけ聴いていろいろ考えるのって頭の中のいつも使わない部分が活性化されるようで楽しい。んー、「この曲なんだっけ?」と思い出そうとする時に似てるかな。
そうそう、朝J-WAVEでさわやかなインディーロックといった風情の曲がかかって、ちょっといいなと思ったので、アーティスト名を確認したら、Clap Your Hands Say Yeahだった。何か雑誌に載っていたような。今度CD買ってみようかな。