I.D.S.

ニュースは日々大量に配信され、そして消え去っていきます。記憶しておくべき情報を拾い上げ、保存することを目的としています。

日本から資金を借りたい方はIMF窓口へ

2008-10-10 23:25:33 | 国際(特定アジア以外)
●IMF緊急融資枠構想、G7で提案へ…新興・中小国向け(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081009-OYT1T00851.htm

 中川財務・金融相は、10日にワシントンで開かれる先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、国際通貨基金(IMF)に新たな緊急融資制度を設ける構想を提案する。

 新興国や中小国が自国の金融機関に公的資金を注入しようとする際、資金面で支援する。米国発の金融危機が欧州や新興国に飛び火したことを受け、金融システムの動揺を国際的な資金協力によって鎮めようとする措置だ。融資枠は総額で2000億ドル(約20兆円)規模となる可能性がある。

 新興市場国や欧州の中小国では、国内の金融機関の資産規模が国内総生産(GDP)を大きく上回ってしまう国もある。金融不安の連鎖で金融機関の経営が悪化した場合に、国有化などの措置をとろうとしても、必要な資金を自国だけでは賄いきれない恐れがある。

 人口31万人のアイスランドが自国内の全銀行を国有化できる制度を作った際、ロシアに緊急融資を要請したのがその一例だ。

 「中川構想」は、資金供給の最終手段を用意することで、こうした新興市場国や中小国の不安をやわらげ、国際金融市場の緊張を緩和する効果を期待している。

 構想では、資金の使い道を銀行の資本増強策など、金融システム安定化に限定する。金融機関の健全化に向けた工程表である「金融再生プログラム」(仮称)を策定することだけを融資条件とする。融資審査を通れば、貸し付けに上限額は設けない方針だ。これらの措置により、自国の金融機関の経営悪化に悩む新興市場国や中小国がIMFから資金を借りやすくする。

 IMFが緊急時などに備えて保有する資産(特別引き出し権=SDR)は現在、3000億ドルを超える。日本政府は、このうち新制度での融資に充てられる額が約2000億ドルあると見ており、各国の新たな拠出を必要としない制度とする構想だ。

 既存のIMFの融資制度は、融資条件として、財政健全化の取り組みや金融政策の発動を迫るなど、厳しい政策対応を借入国に求めることが多かった。このため、資金を借りたい国が、実際に融資を申し入れにくい問題が指摘されていた。

 中川財務・金融相は、中川構想の提案に加え、90年代後半からの金融危機の体験に基づき、米国に対して金融機関に公的資金を注入する必要性も訴える方針だ。


発展途上国で実体経済では考えられない規模の金融市場や不動産市場が存在する場合は、大抵がよその国の資金が流入しているのが理由です。
最近では低利の円を借りて八点途上国で運用する「円キャリートレード」が最大のものといわれています。

この制度の対象としているのは
>国内の金融機関の資産規模が国内総生産(GDP)を大きく上回ってしまう国
であり、まさに円キャリーに蝕まれている国である事が予想されます。
すなわち、日本が出所の資金を返済するために、IMF経由で日本の融資を受けるという訳のわからない構図になります。

日本から金を借りた場合、なんだかんだと理由をつけて返済を遅らせる事もできます。(例:10年前の韓国)
しかし、IMFが間にはいる事によりそういったいいわけは通用しません。むしろ返済ができないとなるとなけなしの財産を毟り取られる羽目になります。

韓国みたいに僅か10年前にIMFのお世話になっているところは、IMF経由で資金を調達できるかどうか?IMFの要求であった「内需拡大」に対して、カード社会の構築で答えるという、要求の趣旨を全く理解していない⑨ぶりを見せつけてますし。

そしてこの提案が意味するのは『2国間での援助は行わない』という宣言だと思います。まぁ、中国は世界トップの外貨準備高を誇りますし、韓国はサムソンやLGといった財閥がしこたま外資を貯め込んでいるでしょうからそこから資金を摘出すればしばらくは持つでしょうね。(前回の金融機器の時は一般家庭から貴金属を徴収してました)

-写真-
右:中川財務・金融担当大臣
左:アメリカ ポールソン財務長官と会談

最新の画像もっと見る