JDR.小野明夫 プロフィール

ブログをこちらで公開いたします。

アサヒビールの樋口廣太郎氏の経営哲学とは「誰もやらない、だからやる」に尽きる

2020-03-29 10:00:10 | 日記
JDR.株式会社の小野明夫です。
経営哲学について紹介します。

「誰もやらない、だからやる」というのは、アサヒビールの中興の祖である樋口廣太郎氏の経営哲学の一つです。
この哲学によって経営が傾きかけていたアサヒビールを建て直したというエピソードがあります。

売れ残ってしまったビールを店から回収・破棄という珍しい前代未聞の施策を当時の経営陣の反対を押し切って断行させ、それが結果的に経営の改善にも結び付いたとされます。
ビールの味をとことん突き詰めた結果であり、古いビールは回収・破棄をすることにも前例がないことをやったまでです。

それにより生ビールの美味しさに関しては、一番と評され、競合していたラガーを抜いて日本一の銘柄になって普及しています。
もちろんアサヒスーパードライの銘柄をヒットさせ、今でも愛される銘柄でも支持され、それによっても揺るぎない経営基盤を築いたのは有名です。

もっとも商売の原型は、人がやることをやっていては何も価値は生まれない、誰もやらないことをやり、それがヒットしていけば莫大な価値を生み出すという当たり前のことになります。
しかし企業はこの当たり前のことに躊躇しがちなので、樋口廣太郎氏の挑戦したこの経営哲学は輝いています。

JDR.株式会社 取締役会長
小野明夫

マネジメントにおけるコーチングの有効性

2020-03-08 10:00:00 | 日記
JDR.株式会社の小野明夫です。
マネジメント理論について紹介します。

コーチングはマネジメントにおいて、部下を育てるための重要な手法です。
コーチングと別の手法としてティーチングという方法があります。

ティーチングは、まだ経験の少ないメンバーに指示やアドバイスすることで業務を身に着けてもらうための手法です。
一方である程度経験を積んだ部下であれば、自分の業務方法が習得できているため一方的な指示だけでは自分の経験則からもっと良い方法を身に着けていて指示に従わない場合があります。

そんな中堅のメンバーにとって、コーチングは有効です。
コーチングでは基本的に教えたりアドバイスしたりすることはせず、相手に問いかけることで相手自信が言葉で考えを伝えその過程でより良い手段や方法に気づかせる手法です。

例えば「目標を達成するために自分に必要なことは何か、どうすればその目標に近づけることができるか」を質問を通じて考えさせます。
その考えを自分で答えることで、納得感や気づきを与えよりよい方向に持っていくことができるのです。

またコーチングは自分で考え行動していくきっかけをつくるため、主体性を高める手法としても有効とされています。

JDR.株式会社 取締役会長
小野明夫