goo blog サービス終了のお知らせ 

akimiのブルーベリー

北陸の田舎でブルーベリーを栽培しています。ここではノーザン・サザン・ラビットアイが栽培できます。

磯竿

2009-09-14 19:09:24 | 釣り
私の予備の磯竿です。普段私は今は無いNFTのベイシスSPL磯を使っています。1.5号6.3mです。
太平洋側の人は5.3mを使う人が多いようですが私のホームグランドは6.3mがあたりまえになってます。
根のあるテトラポットの上で釣るので5.3mではかなり苦労します。
10年前NFTのガイドロッドが無くなると聞いて1号と1・5号6.3m買っておきました。
前使っていたベイシスは釣り場で足を踏み外し落っこちて大破しました。私も大破でしたが(笑)
なので1.5号はおろしたので残りは下の紺色の1号だけになりました。
大事にしなくっちゃ。なぜ?と思う人もいると思います。
それは今6・3mの竿はメーカーが作らなくなってきたからです。
ダイワ、シマノ各1本売っていますが重いし太いです。
ベイシスみたいに軽く細くなおかつネバリがある竿じゃないです。
知人がダイワに聞いたらそのうち6.3mはなくなるそうです。
昔はいろんな種類の6.3mあったんだけどな~
そうそう6.3mは5.3mよりかなり遠投ができます。なぜ遠投がいいのか、
それはこちらでのスズキ釣りは関西みたいにエビ撒き釣りをしません。
エビを近くに撒いてスズキを寄せて釣らないんです。
撒き餌はつかわずさし餌のみで遠投かけてスズキをさぐります。
ウキは釣研の遠投クロダイ1号を使います。これだとちょつとした投げ竿くらいの飛距離がでます。関西から釣りに来た人はこれをみて驚いてました。
6.3mの磯竿いいですよ。使いこなせたら5・3mは使えません。

ヒメモンステラ

2009-09-13 17:37:13 | その他
祖父の49日が終わりました。やっと一段落つきました。
これでやっと釣り解禁です。来週はいってこよう。

さて私の部屋の観葉植物です。ヒメモンステラといいます。
普通のモンステラより耐寒性が弱いです。冬廊下に置けば間違いなくかれます。
私の部屋はまだましなので頑張って生きてます。
これは木根が伸びてクロスに貼り付き上へ上へと伸びていきます。
天井まできたのでUターンしてきました。面白いですね。
野生のものは光を求め木に貼り付き上へのぼるんですね。
私の部屋はジャングルか?
挿し木も簡単にできます。でも成長は早くありません。
沢山増やして部屋中這わせようかな?

ブルーベリー バークレー

2009-09-12 16:13:38 | ノーザンハイブッシュ
今日は雨です。子供の運動会は明日に延期されました。
明日は祖父の49日をするので私は運動会見に行ってあげれません。
お通夜とサマーコンサートがあたったりなかなかうまくいきません。

さて中央2本がバークレーです。異なるHCで買ったものです。
驚くことに味まで異なっています。なんで・・?
右側のバークレーは美味しいのですが左のシュートが伸びたバークレーは美味しくないです。
用土や肥料は同じものなので、どちらかが偽物の疑いがあります。
外見上や果実はよく似ていてまったくわかりません。
美味しくな方が調子いいんだな~これが・・・
ブルーマチスさんがバークレーは不味いと言ってたので左が本物かな?

ブルーベリー ハーバート

2009-09-10 20:12:19 | ノーザンハイブッシュ
ハーバートのスペアです。大きいハーバートは不調のままです。
でもこのスペアのハーバートは調子がいいです。
太いシュートが4本も出てきました。鉢もすぐ軽くなります。
かなり根量もあるみたいです。いい感じに育ってます。
ハーバートは実も大きいしけっこう美味いと思います。
でも大きいハーバートは不調になってからは実が小さいです。
シュートも出ない当然サッカーなんて出ないです。
このスペアハーバート大きくしてもう1度大きい実を食べてみたいです。