goo blog サービス終了のお知らせ 

akimiのブルーベリー

北陸の田舎でブルーベリーを栽培しています。ここではノーザン・サザン・ラビットアイが栽培できます。

スパルタン?大きくなった

2009-08-23 16:24:44 | ノーザンハイブッシュ
今日は朝曇ってました。いつもより涼しいです。
先月からのドタバタはようやく落ち着きました。
ずーっと庭の手入れをしていなかったので雑草だらけです。
嫁は小学校の草刈に行ったので私は庭の草刈をします。
大きい雑草は抜き取ってあとはラウンドアップをまきます。
そうしないと、いつまでたっても終わりません。
終わった後は蚊に刺されてボコボコです。
防虫スプレーをかけたツナギの上からも奴らは刺してきます。

さて天香園タグのスパルタン?です。これもよく伸びました。横に・・
シュートは1mです。そろそろ支柱で修正しょうと思います。

接木苗のシュート

2009-08-22 06:30:10 | ノーザンハイブッシュ
本物だったら嬉しい接木のスパルタンです。
ラビットアイ系が収穫中なのであまり気にしてなかったのですが
シュートが出てました。ここまで伸びていても気づかなかった私です。
いかに適当に水やりしてるかがわかるでしょう。数本のブルーベリーしか持っていなかったら気づいたと思います。
でも今家にブルーベリー何本あるんだろう?わかりません。
頂き物の苗や今年挿し木したものまでいれるといったいどの位あるんだろう。
こんど暇なとき数えてみよう。
数えられない位あるのにまだ持ってない欲しい品種があります。
晩成系のラビットアイです。いったいどこまで増えるんでしょうか・・・

2009-08-21 22:12:06 | その他
今かなり雨が降っています。明日水やりサボレそうです(^^)
庭のモミジにハラビロカマキリがいました。たぶんイラガの幼虫を食べているんだと思います。
しかしイラガのやつ派手に食いやがったな~スミチオンでもまいて駆除したいんだけどカマキリ等の益虫も死んじゃうからな~難しい問題ですわ。
考えてみたら私は子供の頃虫大好きでした。なんでも捕まえて飼ってたな~
でもオオクワガタとタガメだけは捕まえられなかったです。
恥ずかしい話小学校低学年の頃カマキリなんか自分の部屋で放し飼いにしてました。
そのカマキリが部屋に卵を産みつけ、その卵を電動鉛筆削り機の削りカス入れの中に入れておいて春沢山の子カマキリがカス入れの中から出てきた思いでがあります。
子供の頃の私かなりアホだったんですね・・・
子供の頃憧れていたあのヘラクレスオオカブト、アトラスオオカブト今はなんでも手にはいるんですね。まだ興味はあります。
でもそんなもの買った日にゃ置手紙して嫁実家に帰ると思います。
我慢、我慢・・・

変わったサッカー

2009-08-21 00:27:46 | その他
レカの鉢から何か出てきました。変種のサッカーです。
いや、違います何かの実生苗です。ヤツデではないでしょうか?
昔ハナミズキの下から生えてきたヤツデを抜き取り観葉植物にしてます。
ヤツデはいいですよ~光が全く入らない嫁の寝室でも枯れず元気に育っています。
いや、そんなことはどうでもいい、なぜここにヤツデがあるかだ。
ハナミズキの下のヤツデはハナミズキの実を食べにきた鳥がここで糞をしたということだ。
いや食べてなくてもハナミズキにとまっていたことは確かだろう。
ということはレカに鳥がとまっていたといえるのではないか?
さて問題です。鳥はレカを食べていたのでしょうか?

品種不明ラビットアイ

2009-08-20 20:57:02 | ラビットアイ
ブルーレイとしてかったラビットアイが色づきました。
やはりホームベルではなかつたようです。
色が黒くありません。ブルームが付いてます。
葉にもブルームみたいなものが付いています。
ブルージェムなんでしょうか?1粒食べてみました。
ん!完熟じゃないのか?あまり美味しくない!
残りはもっと完熟させてから味見してみよう。
オレゴンブルーみたいに凄く甘いかもしんない。
でもブルーベリーを食べて品種わかる人いるのかな~。
美味しい、不味い、甘い、酸っぱい、だけはわかるんだけどな~