いつも朝に野菜の水やりしてるのだが、帰って見ると葉が萎れてる。砂地だから水持ち悪すぎるのか・・
今日も水やりしてたら、前の家のおばちゃんが、それではダメと私に言った。
風よけにしてるビニールだそうだ。透明のビニール付けてるのだが、それでは光と熱でダメになると・・
確かに他の畑見ても肥料入った色付きのビニール袋使ってるな・・知らんかった
透明の方が光入って暖かくなるから、こっちの方がいいだろうと考えて透明を使ったのだが・・
肥料の袋くれたので、あわてて透明ビニール取って色付きに変更した。
前から言おうと思ってたらしいが・・・もっと早く言って欲しかったな~茄子は微妙な状態ですよ(汗)
密封じゃなく上はオープンなのに・・難しいもんだね・・てっきり砂地の排水性だと思ってたよ
接木は袋付けて温度に湿度上げた方がいいんだよな?これは透明の方がいいよな?ん~~難しいな~
さて放置のクレマ咲いてます。
ジョセフィーヌ

ニオベ

ブルーライト

ラザスターン

白雪姫

ダニエルデロンダと他は遅れてます。
今日も水やりしてたら、前の家のおばちゃんが、それではダメと私に言った。
風よけにしてるビニールだそうだ。透明のビニール付けてるのだが、それでは光と熱でダメになると・・
確かに他の畑見ても肥料入った色付きのビニール袋使ってるな・・知らんかった
透明の方が光入って暖かくなるから、こっちの方がいいだろうと考えて透明を使ったのだが・・
肥料の袋くれたので、あわてて透明ビニール取って色付きに変更した。
前から言おうと思ってたらしいが・・・もっと早く言って欲しかったな~茄子は微妙な状態ですよ(汗)
密封じゃなく上はオープンなのに・・難しいもんだね・・てっきり砂地の排水性だと思ってたよ
接木は袋付けて温度に湿度上げた方がいいんだよな?これは透明の方がいいよな?ん~~難しいな~
さて放置のクレマ咲いてます。
ジョセフィーヌ

ニオベ

ブルーライト

ラザスターン

白雪姫

ダニエルデロンダと他は遅れてます。
我家でも咲き始めて、毎日楽しませてもらっています(^^)
今日野菜苗植えていて、今年はちゃんとしようとご丁寧に透明なので風除しちゃいましたよ・・。
ニオベ・ブルーライトはこんなお花だったんですね。やっぱりダメみたいですゴメンなさい。
野菜用培養土を買いにホムセンに行き、気になっていたテッセンと満州黄の小苗を買ってしまいました。満州黄と白雪姫で悩んだんですけど、テッセンも白系の花なので満州黄にしました。でも後から調べたら思うほど黄色にならないそうですね・・・。
こちらもどうやらすべてだめのようです。
すみません。
いずれもとても綺麗ですね。
そう言えば....透明は使った事が無かったですね~~(~_~;)
そんな意味が有ったとは...知りませんでしたよ~~(苦笑)
以前、頂いたクレマチス....2鉢ほど...芽を出してくれませんでしたが...他は元気に育っていますよ~~♪
確か...ジョセフィーヌだと思いますが...あんな小さな苗なのに...早速1花、咲いてくれました♪
今年、何処まで大きくなってくれるか...楽しみですよ~~♪
もうすぐ満開になりますよ。
ただ誘引してないので行燈仕立てになってません。
綺麗に誘引すればかなり綺麗だったと思います。
楽しんでもらえてよかったですよ(^^)
>cocoroさん
透明はダメみたいですよ・・確かに今まで肥料の袋使ってた時はこんなんではなかったです。
素人の考えでは透明の方がいいように思いますよね~
こんな落とし穴あるとは・・教えてもらえなかったら全滅したかもしれませんね・・
枯れてしまいましたか~まあ穂木いくらでも取れるから又挿しときますよ。
テッセンは強い方じゃないので注意して下さいね。まあ寒冷地だけかもしれませんが・・
満州黄は白色ですよ。黄の意味解りません・・
うちのはブルーマチスさんに持っていってもらいました。
クレマで黄色はタングチカくらいでしようかね
>myさん
私もリサイクルだと思いましたよ。
何処行っても肥料の袋付いてますよね。
透明は無いですもんね・・
う~~ん・・残ってたクレマ順調に伸びてたので大丈夫だと思ってたんですが・・
今年も挿し木しときます
>四保さん
知ってたら画像見たときに指摘してくれてますよね。
流石の四保さんでも知らなかったんですね~
私が知らないのも当然ですよ(笑)
玄関先なので肥料の袋って見た目良くないみたいだったから、綺麗なビニールにしたんですよ。
これからは肥料袋でいきますよ。
おお~ジョセフィーヌ咲きましたか~~
本当はクレマも成長重視の方が良かったんですが・・
まあジョセフィーヌは丈夫な方なので大丈夫かと思いますよ。
株が大きくなると花も大きくなりますよ。
ジョセフィーヌ今10号が3鉢あります。
ウチの近所にも茶色っぽいの咲いてました。
ウチにはもはや置けるスペースないですけどね(笑)
野菜の苗に袋かぶせるんですか?知らなかった。
前にナスとかキュウリ育てましたけど、そのまんまでしたね。
ベランダで風ピューピュ―の中で!
けっこう成ってくれましたけど(笑)
それを切って、4日に花瓶挿ししてあるのですが、今も最初と変わりなくシャキンとしています。
しべが落ちることもありません。
家内は造花のようだと言っています。
株分け不明株はもうひとつあるのですが、まだ蕾もできないのでわかりません。
頂いた地植え掘り出し株は、町内公園のモスバーガー後ろ付近角地に植えてあります。
我が家へ来るとき必ず通る道です。
また見てやってください。
ブルーベリー始める前はクレマーだったのですよ。まあ今のブルーベリーほどじゃないですが、かなりの品種持ってました。
今では10種類位しかないですけどね。
もうその鉢ですら管理難しくなってきました。
地植えで最初のうちは袋で風よけするようです。
こちらの畑では肥料の袋だらけですよ。
>ブルーマチスさん
ジョセフィーヌ咲いたんですね。
これ花もちいいですよね。クレマにしては長い事咲いてますよ。
クレマチスじゃないみたいな花ですから造花に見えてもしかたないですね。
変わった花だし綺麗だから買いました。
発売当初2800円しました。子苗が・・
地植え株まだ2本掘り残しありました。
パレットの隙間から出てきました。
何を掘り忘れたのか解りません・・
挿し木に接木に絡まなければ咲かせようと思います。
今度行く時に見てみますね