goo blog サービス終了のお知らせ 

akimiのブルーベリー

北陸の田舎でブルーベリーを栽培しています。ここではノーザン・サザン・ラビットアイが栽培できます。

スパータン挿し木

2012-04-07 19:16:35 | 挿し木
4月になったが、今日は3月上旬位の寒さだった。天気予報では雪マークなんか出てたが、雪は降らなかった。
接木の袋取りは、まだまだ先の話だな。ちょっと覗いてみたら、穂木から芽が出て少し展葉してるのもあった。
ビニール袋曇っていて、全部中は確認しなかった。袋取るの楽しみになってきたよ。

さて去年の秋に強風で枝折れたスパータンなのだが、その枝で秋接木と秋挿し木した。
接木はすぐに茶色になって枯れたが、挿し木はそのままだった。そしてそのまま放置・・
その鉢を確認すると動いてるよ。なんか葉も出てきてるみたいだ。珍しい事に枯れなかったんだね。
確か今年はスパータン挿し木はしてないからちょうどいいかな・・
去年の春挿し木のスパータンも確か2本残ってたな。まあこれは、大きくして穂木取り用にする予定だよ。



強風で倒れた畑の中の鉢を起こしてきました。多少の枝折れは仕方ないね。
防鳥ネットに隙間できてて、いつも釣ってきたアジの頭食ってるニャンコがチップの上で寝てやがる・・
写真撮ろうと思ったら逃げていってしまった。可愛くないニャンコだ・・
そんな話はどうでもいい・・今年のREではかなり期待してるのがバルドウィン
去年数粒生らせたが、粒大きいし、味もいい感じだ。
かなり太くなって、タバコより太いシュートにサッカーも出てる。絶好調みたいだ。
もう今年は全部成らせてもいいだろう・・



うちも咲いてたオニールの花・・このクソ寒いのに・・あのシャープでさえまだ咲いてないぞ
当然サンシャインも・・多分無駄花ですから、花芽調整なんかしなくてもいいだろうな。
2鉢あるから、せめて両方で1キロ位生ってほしいものだが・・
オニールは甘いから好きなんですよ・・やっとまともに収穫できるかな?



接木オニール持ってるのですが、オニールも接木しときました。プチと大鉢です。

ホームベル挿し木

2012-03-25 18:49:23 | 挿し木
今日は晴れてたが、アラレは降るは雨は降るは、そのうえ風は強いは・・
しかも昨日より気温低いから寒いし・・作業しにくい・・天気見ながらの作業となった。

来年用のプチ接木台木作るのに、まずは、ホームベルのシュートを切ってこないといけない。
ホームベルは3本地植えしてあるのだが、このうち2本はシュート取るのに台切りしてある。
最初からある株なので、いいシュート何本も出てくる。バケツ持ってチョキン、チョキンと切ってきた。
挿し木するには十分な太さある。まあこれだけあれば数は大丈夫だろう・・
今年畑のブルーシャワーも穂木取り用に2本台切りしようと思ったが、ホームベルと合わせると、とんでもない数になる。
まさに生産者向きの数になるかもしれん・・やめとこうかな・・



車庫に持っていき、適当に10~12㎝位で切っていった。挿すとは斜めに切って、あとは挿すだけ・・・
挿し木は楽だね。今回240鉢挿し木するのに用意した。
そのうち30本は一応キープ用挿し木で残りは台木用だ。

まあ、なんとか210本台木用挿し木終った。来年接木するのには十分な太さあります。



さて・・台木用の挿し木するのには、太さが足らず来年接木出来ない太さの枝も出てきます。
まあ捨ててしまえばいいのですが、今回お遊びで挿しときました(笑)
こんな枝に用土作るのも面倒だし、今回根洗いした台木用用土の使いまわしです。
畑に埋めてしまおうと、プランターに入れてあったその中にプスッと・・
ついでに、この後接木する大鉢のマイヤーズ、サウスランドの枝もプスッと・・
こんな事してたら、かなりの本数になってしまった・・160本位あったぞ・・

このプランター3鉢分です



この後、以前接木に失敗した大鉢数鉢を接木しました・
これで今年度のakimiのブルーベリーの接木に挿し木は終了となりました。
今回プチ120位、他接木数鉢・・キープ用、台木用、お遊び挿し木の合計約400本 まあお遊びは枯れてもいいですけど(笑)
この2日間はブルーベリー三昧でした。あとは私の管理次第ですね~また報告しますよ
今日はグッスリ寝れそうですよ(笑)

あと2ヶ月ほどか・・

2012-01-14 20:54:34 | 挿し木
頑張って事故車直してます。大事故車2台は外注に出したので、多少は気分は楽になった。
来週入庫さえなければ、なんとかメドがつきそうだ。でも、これだけは解らんよな・・
週末社長が、去年より2割売り上げあげろと言ったが、それも同じだ。
大型車の整備やめて、売上落ちるのをカバーしろと言っても、俺と子分だけでは、できる事しれてるよな

さて・・寒い日が続いてます。雪は降るが、積もらんだけ、まだマシなのですが・・
休みでも、外で野良仕事なんてできないです。
ブルーベリーの作業はあと2ヶ月ちょっとの接木から開始になります。
今年は接木する品種と本数をノートにでも記入しておこう・・何を何本接木したか記憶しとくために・・
書いておかないと同一品種を数多くしてしまいそうだからな・・

その接木に使う台木のホームベル・・まだ落葉してません。
そのうち雪の下になり葉は落ちるでしょう



おおつぶ星にカマキリの卵付いてました。多分チョウセンカマキリの卵だと思います。
そこらじゅうに色んな種類の卵産みつけてありました。今年も頑張ってくれよな



暇だからネット見てたらコリドラスパンダ10匹、¥580で売ってた・・・安くなったもんだね・・1匹あたり¥58だよ

昔特売で大阪までパンダ10匹、\19000で買ったのに・・ブリードとワイルドの違いはあるが・・安いはいいね・・

ただ、単独飼育と水質管理が大変なのが問題です。

あと水槽用クーラー\38000もする・・ゼンスイーZR75  mimiより評価いいみたいなので・・

夏までには水温対策考えておかないと・・冷却用ファンは安くていいのだが、水の蒸発早いみたいだし、どうしょうかな?

場所確保

2011-11-26 19:45:38 | 挿し木
木曜日に板金した、トヨタのアルファードなのだが、板金したテールゲートに着いてるテールランプを付ける時に
手が滑って落としてしまった。ランプの隅が割れてしまった。やっちまったよ・・
新品のテールだったのに・・約16000円パーだ・・金曜日納車予定だったのだが、3時過ぎてたので部品入荷は土曜日だ・・
かなり細かいお客さんなので、かなり神経使って直したのに最後にこれだ・・ついてねえな・・
営業マンが連絡してなんとか土曜日納車で納得してもらったから良かった・・
今日は休みだったのだが、昼近くに組み立てに行ってきたよ。完成して10分もたたないうちにお客さんが来た。
連絡してないが、自分の車の作業状況見に来たみたいだ。完成していてよかった・・
お客さん完成した自分の車を舐めるように見てたよ。黒のパールだから、塗装も神経使った。
磨きかけたら、他のオリジナルカラーのパネルより綺麗になった。顔が鏡みたいに綺麗に映る。
塗装の事色々質問されたが、満足してくれたみたいだ。塗膜が柚子肌とか塵でも付いてたらクレームだったと思う。
バンパーの上に付いてるカバーの微妙なズレも言った位だからね。まあこの部品は調整きかないの教えたら納得してくれたが・・
完成後の洗車も室内清掃も厳禁と聞いていた。どんなお客さんか想像できるでしょうか・・
以前行ってた車屋が対応できなかったので、うちに来たと聞いたが、対応できなかった車屋の気持ち解るわ・・
これが大きい事故車だったら、引きうけ絶対無理だぞ・・

以前板金したダイハツのネイキッド乗ったオヤジなんか、さしがね持参で来た。
フロントフェンダーとドアの隙間が下の方が反対側と比べて約1ミリ違うって言った。新車でも違うのあるよ・・
これ見てた三菱の営業マンがうちの新車売れませんって言ってたよな。
ここまではいかないが、それに近いもんがあるんじゃないのだろうか・・
なにしろ疲れた・・

さて本日朝ブルーマチスさんとクレマチス掘り上げた。ハナミズキの根っこあって作業しにくかったがなんとか掘り上げた
もう10年なのでラティスも痛み、杭も埋め込んだとこシロアリ食ってやがる。これらは処分だ。



これで少しブルベリの場所確保だ。台が必要だからコOリに行ってパレット買ってきた。1枚2980円もしやがる・・
高いじゃねえか・・と言いながらも5枚買ってきた。1mあるみたいだ。3枚置いてみた。
来年プチ接木100本置いてもおつりくるんじゃねえのかな?



もう1枚には、とりあえず台木置いておいた。また変更するだろうが・・



8年前に買ったサンシュュの実生ってた。売ってた時には実が付いてたが、植えてから生ったのは初めてだ。
グミみたいな実だが、食えるのかな?



明日の日曜日でしばらく日曜日の休みがなくなる。仕事の状況見て平日代休取る予定でいます。
明日は波が1・5mだ。釣りに行ってこよう・・もう年内行けるかどうか解らんからね。防寒着のフル装備で・・

プチ植え替え

2011-11-09 16:48:04 | 挿し木
今日は代休で時間が少しある。プチ接木植え替えしようかと思ったのだが、6号鉢30鉢分の用土作るの憂鬱だ。
もっと楽なのないかな~そうそう挿し木の鉢上げでもするかな・・
接木の時に根洗いしてするから、その時まで放置しようと思ってたが、鉢にあるの1日で接木もできんからな・・
できなかったら、どっちみちポツトに入れておくのに用土作らんといけない。
接木の時大雨でも降っても根洗いできんから、今やっておくか・・

10号のウに挿しの方から根洗い開始した。かなり根が絡んで取れん・・中には枯れてないが、根が無いのが2本程あった。
沢山根が出てるのと少ないのがあった。まあ根さえ出てればなんとかなると思ってるのでどうでもいい。
上の方の10号鉢の方は52本あった。
下の方の8号の方は38本あった。今年のウニ挿しの結果は90本だった。適当に挿しても残るもんだね。
まあ接木するのに微妙なのも何本かはあるが仕方ないよな。



ベビーバスに適当にピートと鹿沼で用土作った。プチ接木したらまともな用土に変更するから、
とりあえず、この用土で冬越ししてもらおう。7・5㎝スリットの方は62鉢ある。
今回プチ接木用台木は152本できた。おすそわけしても100本以上接木できそうだな。
30品種位しようと思ってるのだが、1品種4本したとして120本か・・
成功率5割と考えると60鉢だ。今年の約倍だよな。今年は品種によって100%と0%があったから、これは避けたいな。



これらの植え替えは楽だったが、残りは大変です。何日かかるのやら・・