goo blog サービス終了のお知らせ 

FLOWER PHOTOGRAPH

お 花 の フ ォ ト グ ラ フ + α

毒痛み(どくだみ)_Houttuynia cordata

2005年03月04日 | 野草_サ-タ
別名:十薬(じゅうやく)(= 馬に与えると10種類の効能があるところから)
ドクダミ(毒痛み)科ドクダミ属
開花時期:6月~7月
花言葉:白い追憶
名前の由来:毒を矯め(ため。収める、の意味)る、即ち、毒を止める効能があるところからの命名。



葉、地下茎は漢方薬になる(どくだみ茶)
ハート型の葉の先端に、十字型の白い花を咲かせる。道端のちょっとしたところで見かける。雑草扱いする向きも ありますが、ほんとはきれいな花です。
日陰の空き地、林などに生える多年草。

セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)_Ajuga reptans

2005年03月03日 | 野草_サ-タ
別名:アジュガ、セイヨウキランソウ
紫蘇(しそ)科キランソウ属
開花時期:4月~5月
花言葉:日陰の愛・強い結びつき
 

花が重なって咲く姿を『十二単衣』に見立て名がついた。           [白色の十二単]
青紫のものはよくありますが、白いものもあります。
 

[白色の十二単]