今日も一日楽しく暮らそう

リタイアしても人生まだ永い。と思う。楽しく暮らして、友達増やし、カメラ片手に外に出て、可愛コぶって暮らしましよう。

サントリー白州蒸留所と清春芸術村

2009-06-27 09:57:19 | Weblog
 甘利山の帰り道、酒の禁断症状で近くのサントリー白州蒸留所に寄り「白州」と
「山崎」の試飲(水割りとハイボウル6杯)をする。只の酒は格別美味い。
心地よいまま次は芸術鑑賞へ。武者小路実篤や志賀直哉など白樺派が志向した
美術館がある清春芸術村に行く。村には、芸術家の宿泊施設や庭園には作品が
並んでいて、美術館は、ジョルジュ・ルオーの絵画や絵皿などが展示されている。
*小さいサムネイルをクリックしてください。
sakuraの勉強室のソースをお借りしました。
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<サントリー白州工場は、森の中にある。1>




最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (toytoy)
2009-06-27 22:44:26
サントリー白州工場で、試飲する嬉しそうな西恋おじんさんの顔が浮かびます。
試飲で6杯は完全に飲みすぎ!
それでも写真をちゃんと撮るのがすごい(笑)
酒樽の火は圧巻ですね。 (tetu)
2009-06-27 22:45:29
 ワインのアルコールもしみて、樽の熱消毒は効果的ですね。
 先人の工夫も詰まっていて、いいお酒が出来そうですね。

 楽しそうなところですね。
おはようございます (siawasekun)
2009-06-28 02:23:37
サントリー白州工場と清春芸術村、・・・・・・。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

「山崎」の試飲(水割りとハイボウル6杯)、美味しかったようですね。
できることなら、行って、試飲したいものです。

ご紹介、ありがとうございました。
Unknown (さくら)
2009-06-28 09:00:00
おはようございます。
甘利山の帰りに寄られた、サントリー工場での
試飲6杯とはまた凄いですね。
美味しかったのでしょう、アルコールは強いのですね。
ほろ酔いで芸術鑑賞でしたか?
木の上の茶室珍しいですね~一度中を覗いてみたいですね。
色んな処へ行かれ楽しんでおられる西恋さんは
幸せですね、
Unknown (yoas23)
2009-06-28 13:27:08
只のお酒ほど美味しいものは無いですね。
ウイスキーは経験がありませんが、ワインやビールはあります。
でも無料では無かったですが、
札幌のビール園の飲み放題は美味しくてジョッキ9杯空けました。

白州は一度通ったことがある程度ですが、今度運転手付きで行ったら寄ってみたいです。
薄かったので (西恋おじん)
2009-06-28 13:56:17
toytoy様
試飲では、係りのお姉さんが暇そうだったので
お仕事をさせてあげたのです。薄かったので、つい量が行きましたね。シングルモルトは
美味しいです。
酵母菌の醗酵 (西恋おじん)
2009-06-28 14:04:22
tetu様
樽を焼いて、樽の隙間にある酵母菌の新たな
醗酵を促すのだそうですね。職人技というか
消すときは、シシャク一杯の水で一遍に消し
てしまいます。白州や山崎のような土地柄
がウィスキーには向いているのでしょう。
いいとこでした (西恋おじん)
2009-06-28 14:07:01
siawasekun様
白州工場も清春美術館も環境がとてもいい
所にありました。酒も芸術も環境が整って
初めて生まれるのだなと思いました。
白樺派 (西恋おじん)
2009-06-28 14:13:35
さくら様
試飲で6杯は、ちょっとやり過ぎかもね。
担当のお姉さんも暇そうだったのでつい。
芸術村は、ルオーの作品が沢山展示されて
いますが、日本ではここが一番ルオー作品
を収蔵しているのではないでしょうか。
白樺派の作家達が協力して造った美術館の
ようでした。茶室を造ったのは我家の近所の
東大の先生で、自宅はタンポポハウスといって
屋根にタンポポを植えています。先日お会い
したら、あまり上手く行ってないとのこと
でしたが。
酒豪ですね (西恋おじん)
2009-06-28 14:16:49
ジョッキで9杯とは、恐れ入りました。酒豪
ですね。何でもそうですが、現地で飲んだり
食べたりすると美味しいんですよね。
白州にも是非行ってみて下さい。森の中の
とても素晴らしい工場です。