葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

起点は日本橋から東京駅へ「歴史のダイヤグラ厶 原武史」

2024年02月27日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題

日本の鉄道は「マイル」を使っていましたが、昭和5年4月1日に「キロ」に変更されました。それに伴って頭端型プラットホームの起点標は「ゼロマイルポスト」は「ゼロキロポスト」になり、頭端型プラットホーム及び通過型プラットホームの起点標は「ゼロキロポスト」となりました。

 『2019安田女子大学紀要「 国有鉄道のメートル法実施時の駅間営業粁程表の発見」水谷昌義』より

参考ブログ記事『起点は日本橋から東京駅へ「歴史のダイヤグラ厶   原武史」』(写真のゼロキロポストは大宮鉄道博物館に移設)

新橋停車場の「ゼロマイル標識」

横浜駅(初代)の「ゼロマイル」原標点(JR桜木町駅南口前広場にあります)

小田急線新宿駅と京王線新宿駅にある頭端型プラットホームの起点標「ゼロキロポスト」

旧飯田町貨物ヤード跡の飯田橋アイガーデンテラス3階に展示されている「ゼロキロポスト」モニュメントと説明プレート

が飯田橋アイガーデンテラス

JR東日本東京駅の通過型プラットホーム起点標「ゼロキロポスト」(夫々にデザインが違っています。地下駅である総武線にもあります。)

JR東海新幹線東京駅起点標「ゼロキロポスト」

(了)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHKBS29日午後一時に井上靖原... | トップ | 「私たちは警視庁です」「Ama... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道の歴史と高輪築堤問題」カテゴリの最新記事