葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

『1945ヒロシマ連続講座2016』美空ひばりを考える論考

2020年07月14日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ

友人の竹内良男さんからのメールを転載します。

美空ひばり「一本の鉛筆」のB面「八月五日の夜だった」を竹内さんに送信しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[2020-7-13]    『1945ヒロシマ連続講座2016』メンバーのみなさんへ

【今日の通信】

美空ひばりの歌、と言ってみなさんはどんな曲を思い浮かべるでしょうか?ある記録によれば、美空ひばりの通算レコーディング曲は全部で1,500曲、オリジナル楽曲が517曲とされています。そんなたくさんの曲の中で一番先に「一本の鉛筆」を思い浮かべる人はそれほど多くはないでしょうけれど、今日の通信No.335は、それを手がかりに美空ひばりを考える論考です。1970年代のいわゆる“激動の時代”を同じ大学で過ごした友人から届きました。

しばらく前に発行した通信No.196も一緒に送ります。合わせてお読みください。それから、もし「一本の鉛筆」をまだ聞いたことがないという方は、今日の通信をきっかけにYou Tubeで、ぜひお聞きください。

分類上美空ひばりは「演歌歌手」と呼ぶべきでしょうか?いえいえ、今の時代、もうそうした分類自体が無意味かもしれませんが、美空ひばりについて何かどうぞ、と言ったらどっと集まるでしょうか? それとも・・・?

駒込のヒロシマ連続講座では2019年4月にヒロシマの名曲「青い空は」の作曲者である大西進さんに来ていただいたのですが、その日は参加者の合唱で終わる、というまさに感動の内容でした。

さて、今日の通信から広がる意味で、どなたか「音楽から見るヒロシマ」あるいは「音楽とヒロシマ」・・・をめぐってぜひお寄せください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(了)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月10-12日文京シビックセン... | トップ | 「ムサシは不正選挙」とSNS上... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ」カテゴリの最新記事