葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

浄水器「家庭用オアシックスOSS-T7」一年に一回のカートリッジ交換をしました

2021年10月22日 | 世田谷日誌

20年前に水道水に発がん物資が入っているからと、「キッズマイクロフィルター」製のシンクの下に設置するビルトインタイプ「オアシックスプレミアムシリーズ」を購入しました。世田谷区に転居してからはシンクの上に置く「家庭用オアシックスOSS-T7」にしました。一年に一回のカートリッジ交換時期になりましたので佐川急便の代金引換で配達されました。

以前勤務していた東銀座の田中茂商事(株)では、水道設備の荏原インフィルコや水道機工が営業先のお得意でしたので、水道菅のバルブは「北澤バブル」が指定されたので納品していました。浄水器の設置をするときに各メーカーを探しましたが、北澤バブルが浄水器を製造していましたので、選定しました。その後は「キッズマイクロフィルター」と社名になりました。

水道水の発がん物質を除去しても、5年前に大腸がんになってしまいましたが、食品や排気ガス等からの発がん物質の影響と考えています。

水道水に比べると浄水器からの水は大変美味しく、更に鉄瓶で湧かし煎茶で飲んでいますので、他所で出されるお茶と自宅のお茶とは違いがハッキリと分かります。

最近はレストラン、料理屋、ラーメン店でも浄水器の水を使用しています。

東京水道局の金町浄水場の水はカビ臭いことで有名でしたが、近年は東村山浄水場の水とブレンドした配水網になっています。

(了)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家も冬支度で「テーブル... | トップ | 友人からの寄稿「ある女性皇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世田谷日誌」カテゴリの最新記事