葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

塚戸十字路交差点の安全化に関する陳情

2016年05月14日 | バリアフリーの交通・街づくり

管理人は、世田谷区千歳台5丁目「塚戸十字路交差点」について陳情書を郵送しました。
・・・・・・・・引用・・・・・・・・・・・・・・・
東京都公安委員会委員長 渡邊佳英殿  世田谷区長 保坂辰人殿
2016年5月14日 長谷川 順一

塚戸十字路交差点の安全化に関する陳情
陳情の要旨
塚戸十字路交差点の歩行者及自転車利用者安全化のために、歩車分離信号機設置と停止線を移動してください。
陳情の理由
世田谷区千歳台5丁目千歳通り「塚戸十字路」は変形十字路となっています。
①榎交差点方向からの一方通行出口の車両用信号機に「直進矢印信号」と「左折矢印信号」を設置し、東西方向の歩行者・自転車信号機が赤信号になってから、左折車両が左折すれば、巻き込み事故が防げると考えられます。
②祖師ヶ谷大蔵駅方向からのウルトマン商店街一方通行出口の停止線を横断歩道から数メートル南側に下げれば、自転車利用者は左側を通行することができます。
よって、当事案についての実現をお願いする次第です。
以上




この信号機に「直進矢印」と「左折矢印」信号機を設置して歩車分離式信号機に。


榎方向出口から交差点を見る。


交差点東側から榎方向出口を見る。停止線が横断歩道から数メートル下がっているのが見える。


北方向からウルトマン通り商店街入り口を見る。歩行者と自転車利用者が大変多い横断歩道。




自転車利用者が、北方向から南方向に横断歩道を渡り、左側を走行しようとしても電柱と自動車ボデーの間隔がないので右側を走行せざるを得ない。停止線を数メートル南に下げれば「たまり」ができるので、自転車は左側通行ができる。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桝添知事は記者会見でどんな... | トップ | 希望のまち東京をつくる会「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バリアフリーの交通・街づくり」カテゴリの最新記事