葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

人工股関節手術は中止で退院

2011年10月18日 | 金沢日誌

 管理人は、18日に手術をするため13日に金沢医科大付属病院9階東病棟に入院。病名は左変形性股関節症、手術名は左人工股関節置換術。主治医松本忠美、担当医市堰徹、織田悠吾の諸先生たちであると病室のノートパソコンからブログにエントリーした。

 入院したその夜、担当医となった市堰徹先生と織田悠吾先生が、管理人からこれまでの病状経過を聴き、病室内を歩かした。両先生は管理人の変形性股関節症は4期のうち3期であり、手術をしない方が良いと話された。翌日妻に病院へ来てもらい、病棟の面談室で市堰徹先生から、レントゲン画像を詳しく解説してもらい、手術の延期と市堰先生の外来診察を受け、経過を見ることになった。進行期である3期の場合は、癌疾患とは異なり、一途に下方へ進行することは無く、このままの状態が続くこともありえると言うことであった。市堰先生はもし私の家族であったならば手術を薦めないと言われたことに妻はえらく感心をして、納得していた。

 市堰先生は左太ももの筋肉が衰えているので、水中ウオーキングをして下さいと言われた。

 昨日の朝は松本教授の回診であったので退院の挨拶をしてから病院を後にした。帰宅途中に、紹介状を書いてもらった「なっとう内科クリニック」に寄って報告をしたところ、松本教授の診断対応は問題があると立腹されていたが、11月に市堰先生の外来診察を受けてから管理人の考えを纏めたいと思っている。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢医大病院整形外科病棟 | トップ | 筋トレに水中オウーキングを »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大事なく退院おめでとうございます。正直“えっ”と... (ミケネコ)
2011-10-18 18:12:59
大事なく退院おめでとうございます。正直“えっ”と思いましたが。でもまぁ思ったより症状が重くないということ何よりです。人工関節の寿命は20年程なので医師によって慎重派と奨励派に別れるということでしょうか。関節の症例は筋肉を鍛えることで改善されるものも多いです。私も少し膝を傷めてましたが医師に筋肉を鍛えるようにと指導され、だいぶん軽くなりました。水中ウォーキングは良いですよ。スパ・バーデや温水プールなどで運動浴すると楽しんでトレーニング出来ます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金沢日誌」カテゴリの最新記事