今回の自然災害に該当 ただし、事故と見なされるため調査で監督署が入る事件
東京大学名誉教授みたいなメンツが幹部らしいから、そこんとこ
よーくわかるよな? まさか
あたしより知識なかったら その肩書剥奪対象だから。
自然エネルギーをうたえば、クリーンだと広告できてきたんだろう
どっからそうやって金の使いまわしやってんの?
そういう金ストックするのに、投資投資って立ち回ってきたんだろ
自分の尻拭いしてみろや まず
フクイチともんじゅ 手をつけてやってたのあたしだぜ?
見てたらわかんだろ
そのあたしが、そこの施設見て ここに今書いてんだ。
まず もんじゅと一緒で片道のみ 保守メンテについて考えを持っていない事
自体が問題
さらに、太陽光 常に発電、さらに蓄電となれば、どこで電気を遮断するのか
できるのか
電気止めないと作業員が何も仕事は出来ない
さらに、電気流れてますと言って、監督署が調査に入らない等 愚の骨頂。
発電のみなら夜間作業で発電止まったら!って構想もありだけど、蓄電装置ついてるだろ それ
蓄電やってたら24時間電気あるじゃないか。
大手だったら、大手の安全部門や上層部がこんな事やらんな
あたしは、昔からダメ出しをされて怒られてきたもんだ
中には口頭で念入りにしゃべって解決方法出すタイプもいるけどな
若い時は、面倒みてもらった ああ怒られたなーっていうのは
色々覚えてる
その人ら 大学も行ってない人だっていただろうし、ましてや大学教授なんか
でもないぜ?
そんでいて、出来てるぜ?
当然 あたしはそういう人らと関わりあったから、やってみたことないけど!
ってフクイチのプランから何から全部やってきてんだ
その間 そこにかけた時間と労力と どんだけすげーか。
そんぐらいだから、震災後の放射線測定データ取りの量もあるし
測定方法から何から あたしが自分で考えて統一させてやってたんだ
あたしが最初に、児童身長100cmと見た時の息吸う高さで70~100cm
って決めてんだ。
あと、地表。
測定場所2パターンっていうヤツ あたしの当時の方針だった。
さらに、側溝の上、グレーチングの中 側溝脇の砂塵もしくは雑草か地面
これらも自分が考えた方針だ。
それと別に環境省か? 屋根の雨樋出してきたのは、屋根の除染を試験でいくつか
やってから。その時、雨樋にわりと放射線量の反応値があった。
あたしの過去ブログ2つ分なんて、そん時の時間まるごと入ってるわ。
で、今回のソーラー設備
日本最大の水上メガソーラー
孫正義財団 監督署の調査いつ入るって?
パワコン世界シェアNo.1 のSMA! 機能性とメリット・デメリット ...
www.tainavi.com/library/4271/ - キャッシュ
2018年12月28日 - パワコンメーカーとして世界シェアNo.1に君臨するSMAについて、徹底解説。パワコンの代表機種「SUNNY BOY」を中心に、価格や口コミ、品質について書きます。
SMAのパワコンの主な特徴 - SMAのパワコンのメリット - SMAのパワコンのデメリット
https://www.tainavi.com/library/4271/
ドイツ生まれメーカー
http://files.sma.de/dl/29566/STP60-JP-10-IA-ja-12.pdf#search='%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC+%E8%93%84%E9%9B%BB+%E9%81%AE%E6%96%ADsma+summy'
モノは違うだろうけど書いてある
パワーコンディショナーの接続の遮断
ブレーカー切って、開閉器使って発電システム切る
パワーコンディショナーを切っても太陽光発電システムに高電圧がかかっている
アーク放電可能性
地絡(チラク)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/地絡-569641 - キャッシュ
デジタル大辞泉 - 地絡の用語解説 - 電気を大地に逃がすためにつなぐアースのこと。
地絡と漏電の違いとは | 施工管理技士のお仕事で良く使う建設 ...
sekokan-navi.jp > 施工の神様 > 建設用語 > 設備 - キャッシュ
地絡と漏電の違いは、絶縁不良があるかどうかである。 地絡とは、絶縁不良のために大地に流れてしまう電流のことである。一方、漏えい電流とは、絶縁不良なしに設備の充電部から大地に流れる電流のことである。
P69 1447 絶縁不良と漏電 - 公益社団法人 東京電気管理技術者 ...
(Adobe PDF) - htmlで見る
www.eme-saishibu.jp/kyouiku/shiryou-70%201447.pdf
絶縁不良とは. 電線や電気機器は、電気が漏れないように被覆(絶縁)されています。 絶縁不良とは、水道管に例えると、ヒビが入っているような状態です。電線の被覆が傷や経年劣化して、. 電気が漏れるおそれのある状態を言います。 絶縁不良は電線以外にも、 ...
絶縁劣化が起こる要因は?予防保全の見直しはいかがでしょうか ...
www.takenakadenki.co.jp/news/?p=1037 - キャッシュ
絶縁劣化とは、絶縁抵抗が低くなり電気が漏れやすくなっている状態です。絶縁劣化が進むと、本来電気が流れる道以外への漏電により、機器の故障、感電、火災などの危険性があります。 目次 [非表示]. 1 絶縁劣化が起こる要因; 2 絶縁劣化 ...
絶縁不良で稼働停止間近に、原因はコネクタに穴 | 日経 xTECH ...
tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/.../121700101/ - キャッシュ
2018年12月19日 - 太陽光パネル間のケーブルとケーブルを結ぶコネクタに穴が開き、絶縁不良を引き起こしていた例を紹介する。エネテクがO&Mを受託している出力約260kWの高圧配電線に連系している太陽光発電所における例で、同社が精密点検と呼んで ...
今回発火起きてる原因
そういえば監督署で出さないと!
自分は強風によるパネル巻き上げ時の接続部分ショート系で見てる。断線起きてるのかどうか。
断線の元となる線があればだけど。線がなくても接続部分から出火してると見てる。そこでなきゃ火が出ないと思ってる。
それこそ発電所のここの要所がボムって発火燃焼
それ原因で昇圧器と送電線に異常電流流れてショートで停電
なんつー事もちょっと想像してるんだけどな
鉄塔2本倒れたら、建てて電線引くのに何日かかるか。2週間は1本かかるんじゃないの?平地で。
山間部なら、立地条件悪かったら1ケ月とか
かかると思うね。
延焼写真から過去割り出した 警察より監督署より早い自分の放火通知
国内一番の速さだぞ 写真あっけど。
あの後 事故原因特定調査員なんつー求人も出てたしな 何故か。
写真まだ残ってるJR東の放火事件
京セラと東京センチュリー? 伊藤忠かんでるわけ?
今回のパネル焼失2,30枚であってもパネルのセットする土台が無害とも思えんからフロートか? 交換になる?
さらに、発電止められないで、第一どうやって取替復旧やんだろうな。
フロートじゃなく、電池のほうがパネルと一緒に燃えてるはずだ。
そうだな いったん排水して水を抜き、ゴム系の感電しない装備を今想像したけど
500本のアンカー設置3ケ月って、500本アンカーからワイヤー外して陸寄せする?
台船持ってきて作業しますって言っても発電止まってないなら通電で感電
作業員がまず出来ない仕事だな
まさか東電の送電線に電気送ってないだろうな?
燃焼施設ソーラー
発電して昇圧して送電線に送るってプロセスで、大元
が通常作動させてそのまんまやってるならばまず 監督署が入って事故調査
するのが普通だ
火災でストップ 監督署や場合によっては警察が入って調べてからの修理やら
復旧になる
これ 業界で当たり前
んで、営業停止になっから 調査・復旧だけで
この過程を踏んでないなら、この財団自体も問題だし役所が何やってる?の話に
なる 千葉
https://www.renewable-ei.org/pdfdownload/activities/column_REapplication20_201903.pdf
東京センチュリー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/東京センチュリー - キャッシュ
東京センチュリー株式会社(とうきょうセンチュリー、Tokyo Century Corporation)は、 東京都千代田区に本社を置く、日本の大手総合リース会社。伊藤忠商事の持分法適用会社。旧第一勧銀グループの一員。 2016年10月1日付けで、旧社名「東京センチュリー ...
概要 - 海外展開 - 沿革 - 主要関連会社